タグ

サイエンスとニュースに関するYoshiCivのブックマーク (2)

  • エイズの特効薬がついに発見か!ハチの毒がHIVを殺すことをワシントン大学の研究員が発見:小太郎ぶろぐ

    エイズを治療するための特効薬の素となりうるものがついに発見された!というアメリカからのニュース。 アメリカ、ミズーリ州のセントルイスにあるワシントン大学医学部の研究員によると、ハチ毒の中に含まれるメリチンという毒素がエイズウィルスの保護膜を破壊するとのこと。 さらに、周囲の細胞を傷つけることなくHIVを破壊することができるそうで、HIVの拡散を防ぐための感染予防ジェルが開発可能。 今後は既に感染している患者に対する治療や、同じくメリチンで破壊可能なB型肝炎、C型肝炎ウィルスの治療薬も研究していくとのこと。 Nanoparticles loaded with bee venom kill HIV | Newsroom | Washington University in St. Louis 実用化はずっと先だと思うけど、これはとてつもなく重要な発見。 人類が自然界から学ぶことはまだまだ多いん

    YoshiCiv
    YoshiCiv 2013/03/12
    そして先進国はAIDS克服して広まっているのはアフリカだけになるのか。
  • 宇宙が3次元になった仕組みを説明 NHKニュース

    宇宙が3次元になった仕組みを説明 12月22日 5時59分 現在の宇宙空間が「タテ・ヨコ・高さ」の3つの次元からなる姿になった仕組みを、日の研究グループが、世界で初めて、スーパーコンピューターによる計算で説明することに成功し、どこかに存在する可能性が指摘されている「別の宇宙」の研究にもつながるものとして注目されています。 私たちの宇宙の姿は「タテ・ヨコ・高さ」の3つの次元から出来ていますが、現代物理学の理論では、137億年前にビッグバンによって宇宙が誕生する前の極めて微小な空間には、ほかに6つの次元があったとされ、なぜ3つの次元になったのかが謎になっています。茨城県つくば市にある高エネルギー加速器研究機構などのグループは、ビックバンが起きる前に、9つあった次元がどのように変化したのか調べるため、独自の計算式によって、ことし2月から京都大学にあるスーパーコンピューターで分析を進めてきました

    YoshiCiv
    YoshiCiv 2011/12/23
    これでワープへの道が開いた!!
  • 1