タグ

世の中とそこじゃないに関するakimaruworksのブックマーク (9)

  • 若者の車離れは思ったよりも根が深い

    この前女友達何人かに燃費良いアクアと燃費悪いかっこいい外車で迷ってるんだけど デートするとしたらどっちがいい?って聞いたら迷わず全員アクアって答えた。 自分もまだ38歳だから若者に入るけど、今の若者がつまらんって言う感覚初めてなったわ。 合理的現実的実用的な考えばかり。

    若者の車離れは思ったよりも根が深い
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/04/19
    どこが根が深いんだろう。これからまだ燃料費上がるし消費税も上がったばかりだというのになんかフワフワした人だなあ…
  • 学校で教えて欲しかった恋愛

    女「… だったのよー。もうクタクタ〜」 男「で?」女「『で』?」 男「つまり、何が言いたいんだ?(要領が悪い奴だな)」 女「...はぁ... (こいつ、ホント駄目…)」 男性は『理解』を、女性は『共感』を大切にする。 幼い頃は気にも留めていなかったが、男女は違う生き物だ。だから、コミュニケーションを取るときに、その違いがわかっていないと、いくら頑張ってもひたすらに空回りすることになる。 1日8時間シュートの練習はできる。でもやり方がまちがっていたら、まちがったシュートがうまくなるだけだ。 ―― マイケル・ジョーダン 地雷があり、回避するテクニックがあり、そして、おたがいの関係を、適切に推し進めるためのスキルがある。 女性の相談に、アドバイスしてはいけない。女性は強い生き物だ。だがときに自信を失うこともある。 必要なのは、信じてあげること、それを示すこと。そして彼女自身の「問題を解決する能力

    学校で教えて欲しかった恋愛
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/03/10
    そういうのを同性の先輩から聞いたりしていくものなんじゃないの。そもそも授業でそんなの教わって、実践しようと思う?
  • 育児の疑問、小児科医が解決!(1) 赤ちゃんが電車や飛行機で泣かないか心配……小児科医のアドバイスは?

    赤ちゃんを育てていると誰しもが感じるちょっとした疑問や不安。育児書を見てもきちんとした解答が書かれていなくて、ネット上の口コミ情報では不安だし……という新米ママも多いことだろう。ここでは、そんなアナタの疑問や不安を小児科医の田村幸子先生が解決していく。 お母さんの不安 公共交通機関を使っての長距離移動、子供が泣いたり騒いだりして周囲に迷惑をかけないか心配です。 田村先生の回答は…… 子供が親の言うことを理解する年齢になれば、公共機関では騒がないようしつけをすることも大切だと思います。ただ、赤ちゃん時代はそういうわけにもいきませんね。赤ちゃんは泣くもの。でもやはり親として、周囲への配慮は必要です。 移動中が楽しい時間になるように、赤ちゃんが好きなおもちゃや絵を持って行く、ちょうどお昼寝タイムになるように時間を調整するなどの工夫をしてみてはいかがでしょう。 列車の場合、ぐずったときは抱っこし

    育児の疑問、小児科医が解決!(1) 赤ちゃんが電車や飛行機で泣かないか心配……小児科医のアドバイスは?
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/02/19
    ああ…うん…そうですね…(そうしてても泣くし迷惑って言われるから困ってるんだけど…)
  • 「風俗で働く」ことを怒ることは百害あって一利なし - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    目次 1.「風俗で働く」若い女性に説教する婦人科医 2.風俗で働く若者への説教の弊害(社会的な問題) 3.自分を大切にできないこと(心理的な問題) 4.支援者こそが学ばなければならない 5.情報をアップデートすること 1.「風俗で働く」若い女性に説教する婦人科医 婦人科医の河野美代子が、風俗で働く(若い)女性たちへの警鐘を鳴らしている。河野さんによれば、性風俗店で働く若い女性たちは「あまりにも無防備」だという。近年は、簡単にセックスワークに従事できるようになり、性感染症にかかったり、望まない妊娠をしてしまったりして、婦人科を受診する。まだ高校生の子どもたちもいる。その子たちへ、河野さんは医者の立場から「こんな無防備なことをしていてはあなたの体がダメになってしまう」と説教するという。さらに、仕事中に殺されたセックスワーカーについてはこんな風に書く。 殺されてしまった女性もいます。警察に協力を

    「風俗で働く」ことを怒ることは百害あって一利なし - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • 自分のことが嫌いな人は何故幸せになれないのか? - 青春スイーツ

    どうやら「自分のことが大好きです!」とか「自分はツイてると思います!」と公言できる人は少数派のように思われます。データはありません。 かくいう私も自分のことが大嫌いでした。人と違って誇れるようなものは何もないし、特に思想も行動規範もない薄っぺらな人間だし、それを一番よく知っているのもまた自分だったから。 しかし、自分自身を嫌いになっちゃうと人生がうまく回らなくなるんですね。今日は何故そうなるのか?その構造について解説を試みます。 1. 自分が嫌い=自分に価値は無い 嫌いなものって、自分にとって価値はないってことになりますよね。 パクチーが嫌いな人は、パクチーなんてこの世に存在しなければいいのに、と思ったりします。何の価値もないどころかマイナスだわ!と。それと同じで、自分のことが嫌いな人は「自分にとって、自分に価値はない」と感じます。 この認識は、複数のルートでじわじわ形成されます。一つは他

    自分のことが嫌いな人は何故幸せになれないのか? - 青春スイーツ
    akimaruworks
    akimaruworks 2013/12/09
    よくわからなかった
  • ローソンのコーヒーは誰が飲んでいる? データから見えてきたコト

    コーヒーはコンビニで買う」――。最近、こういう人が増えてきたのではないだろうか。 首都圏に住む20~40代男女に、コンビニコーヒーを利用したことがありますか?(関連記事) と聞いたところ、約半数の人が「利用したことがある」(49.9%)と回答した(朝日大学マーケティング研究所)。なーんだまだ半数の人は利用していないじゃないか、と思われるかもしれないが、利用経験のない人の35%が「機会があれば利用したい」と答えている。数字を見る限り、今後もこの市場の拡大が見込まれるのだ。 ところで、ひとつ気になることがある。コンビニコーヒーはどんな人が買っているのだろうか。「男性はコーヒー、女性はカフェラテ」をよく飲んでいるイメージがあるが、当にそうした傾向があるのだろうか。そこでローソンのマチカフェを担当している吉澤明男(MACHIcafe・まちかど厨房部・部長)さんに、男女年代別に“売れている商品

    ローソンのコーヒーは誰が飲んでいる? データから見えてきたコト
  • 叱る母親・泣く子供...ある日の電車内にて

    先日電車内でのこと。とある親子が乗ってました。子供はまだ幼稚園ぐらいですかね。おかあさんのスカートをずーっと握ってまして...まぁ甘えたい年頃なんだなぁと思いつつ最初は注意を払ってなかったんですよね。 そしたらまぁ何が原因かよくわからないんですが子供が大声で泣き出した。スマホの画面から目を離して見てみると、結構なガチ泣き。もうわんわん泣いてて見ているこっちがどうしたんだ何があったんだと子供に聞きたいぐらい。知らない子じゃなければ背中さすってなだめてるところです。

    叱る母親・泣く子供...ある日の電車内にて
    akimaruworks
    akimaruworks 2013/11/29
    うるさいなあって睨んだ自分は棚上げですか羨ましいです
  • 東京の人はセックスのことしか頭に無いことが判明 - 私の小規模なブログ

    2013-11-17 東京の人はセックスのことしか頭に無いことが判明 最近ふと思ったので、そのことを書いてみようと思う。 ※下ネタ苦手な人はご注意ください。 自分は学生時代(小〜高)、まったくといってモテなかった。モテないどころか、ただの喪女だった。小学校低学年までは男友達とばかりよく遊んでいたけど、その頃の自分はまんま男の子のようだった。年齢が上がるにつれて、異性との接触が減り、会話をすることもなく、高校に入るととうとう男の子と挨拶すらしたことがないレベルにまでなった。軽い男性恐怖症もあった。 当にモテなかった。 中学生から初詣でお参りする時は「今年こそモテますように」と祈りながら手ェ叩いてますから。 19歳になって上京した私です。もともとmixiやTwitterなんかで関わってる人が多く、そのほとんどが東京の人だったのでわりかし毎日のように遊びまくっていた。男友達も自然と増え、男女

    akimaruworks
    akimaruworks 2013/11/18
    その大半は「東京の人」ではなくて地方出身のおのぼりこいのぼりなんだけどそんなのは関係ないんでしょうね。地元民はいくらドライでも関係性壊れるほどSEXに走るのはDQNを除いてそういない
  • 1