タグ

世の中とオタクに関するakimaruworksのブックマーク (8)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    akimaruworks
    akimaruworks 2014/05/06
    レベ5作品で世界の危機関係なしに身近なネタで押していくのがいいなと思っております。3DSに体験版は入れてあるんだが
  • BioWareが考えるゲームにおける“性”の話、あるいは多様な視点を得るということ【GDC2013】 - ファミ通.com

    GDC 2013で“SEX IN VIDEO GAMES”と題した講演を行ったのは、BioWareでシニアライター/ゲームデザイナーを務めるDavid Gaider氏。 ライター(脚担当)としてのキャリアをスタートした当初は“小さな子がバンパイアに誘拐されるような話”でもリスクを懸念していたそうだが、1999年の『バルダーズゲート2』から『ドラゴンエイジ』シリーズに至るまで、この部分の描写に挑戦してきた人物なのである。 ▲Gaider氏は、『バルダーズゲート2』では「男性キャラなら相手を選べるのに、女性キャラだと選べる男がひとりだけなのはフェアじゃないな」と考えて女性キャラでも男性を選べるように検討。『ネヴァーウィンター・ナイツ』では初めて女性キャラクターのロマンス部分の執筆を行ない、果敢にも感想を聞くために女性プレイヤーが集うフォーラムに実名で突撃(だが反応は残念ながらイマイチだったそ

    BioWareが考えるゲームにおける“性”の話、あるいは多様な視点を得るということ【GDC2013】 - ファミ通.com
  • 萌えプレ:高河ゆん、尾崎南、CLAMP――20代30代の腐女子が持つ同人バブル時代のトラウマ

    同人バブル時代】 1980年代中頃(キャプテン翼)から1990年代初頭(幽遊白書・スラムダンク)にかけて、女性向同人界はいわゆる同人バブル時代の最中にありました。 現在の同人界ほどジャンルの細分化もなく、商業ボーイズラブ作品もなく、インターネットもない時代。乙女たちの夢と妄想を先頭立って引き受けたのは、極限られた一部の大手サークルさんたちでした。 同人バブル時代の大手サークルさんには、現在では考えられないバブリーな逸話の数々が伝説として残されています。ちょっと長いですが、当時の雰囲気をお楽しみ下さい。49 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 当時、大手で売り子をしていた身としては懐かしい思いでです、同人バブル…。の装丁はハードカバー、文は上質紙110kgに色替え紙替えフルカラー口絵は当たり前。 (会計してる時あまりの重さに手が腱鞘炎になりそうだった) 差し入れはブランド物の小

  • にわかにはとっちめてくれる先輩が必要じゃないかという話

    平野耕太 @hiranokohta 昨日話題になってた「艦これでにわか軍オタ増えるのが嫌いな軍オタが艦これ悪く言ってたらそいつも実はにわかだった」見たいなアレ、これ、別に軍事趣味に限らないんだけど、人生で定期的に何かに中途に詳しくなってドヤ顔するタイミングでとっちめてくれる先輩or同輩」がいると回避できる気がする 2013-09-05 11:42:04 平野耕太 @hiranokohta TRPGとかでもさ、TRPG自体がやってる人間限られてるから、始めたばっかの時とか「やってるだけ」で既に若干根拠のない優越感に浸りがちじゃん。で、ドヤがMAXに達したところあたりで、先輩来襲。原語でAD&D始められて、ついていけずに顔真っ赤、みたいなさ 2013-09-05 11:46:30 平野耕太 @hiranokohta 軍事もさ、架空戦記読みきって大体小林源文手を出したあたりでドヤ顔MAXでさ、

    にわかにはとっちめてくれる先輩が必要じゃないかという話
    akimaruworks
    akimaruworks 2013/12/27
    こうして老害は次の世代に引き継がれていく。
  • オタクが一般人に知識を熱く語っても面白く思ってもらえる可能性は極めて低い - 青春スイーツ

    またあんまりオタクが関係ない話になってしまった。ごめんなさい。 このエントリの発端は、はてブの注目の動画が急速に劣化した件についてを見たこと。 情報の価値判断って人それぞれなんだけど、人間全般って一体どういう基準で情報の価値を判定してるのだろうか?ってのがすんげー不思議になってきたので考えてみた。 以下は毎度のごとく学術的な根拠はありません。 なので「お客様の中に脳や記憶の研究者の方はいらっしゃいませんかー」「ふむ、私は研究者だが。何事かね?」「当エントリの作者がまたバカな妄想を始めまして、間違っていることがあれば助けて頂きたいのですが…」ということで何卒よろしくお願いします。ひらに、ひらに〜 いきなり結論から入ります 色々と考えてみた結果、情報の重要度判定は3つの柱で構成されているようです。 感情 知識 状況 です。以下、その説明。 1.感情を刺激される情報の重要度は高くなるようだ この

    オタクが一般人に知識を熱く語っても面白く思ってもらえる可能性は極めて低い - 青春スイーツ
  • 特典目当てで映画見ないで帰る客は「不快」 「正論」はいて映画館ツイッターが謝罪、停止 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    特典目当てで映画見ないで帰る客は「不快」 「正論」はいて映画館ツイッターが謝罪、停止 J-CASTニュース 11月18日(月)18時12分配信 アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」劇場版の一部客に対して、映画館のツイッターアカウントが苦言を呈した。チケットと引き換えに限定特典を手に入れ、映画を鑑賞せずにそのまま出て行ってしまうからだ。 これに「客が金出してるから問題ない」「客を小馬鹿にした発言」などと一部ファンからクレームが殺到し、アカウントは停止に追い込まれてしまった。 ■レア特典は数万円で取引 「魔法少女まどか☆マギカ」は2011年にTBS系で放送された深夜アニメで、平凡な中学生の主人公が自分の夢を叶えた代償に魔法少女に変身して「魔女」と戦うストーリーだ。2013年10月26日から劇場版「新編」が上映され、公開13日間で深夜枠アニメーションの劇場版として史上最速で興収10億円を突破し

    akimaruworks
    akimaruworks 2013/11/19
    まどマギ見る客層が見て帰らないってあまり想像できなくて、転売目的なんじゃないかと邪推してしまう/映画館の性質上「お子様ランチを提供したら旗だけ取られて料理は捨てられた」に近いんじゃないかな
  • 【衝撃事件の核心】過ぎ去った「X-DAY」 「黒子のバスケ」脅迫犯はまた沈黙するのか+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    脅迫文に書かれた「X-DAY」の文字は、何だったのか-。週刊少年ジャンプ(集英社)で連載中の人気漫画「黒子のバスケ」をめぐる脅迫事件で、犯人側は産経新聞などに新たに届いた脅迫文で11月4日に何らかの行動を起こすことを示唆していたが、具体的なトラブルは確認されなかった。「世の中が騒いだことで満足し、このまま雲隠れするのでは」「次の犯行に向けて充電しているだけ」。その後、2週間余りは再び沈黙を続けており、捜査関係者や専門家にさまざまな憶測を呼んでいる。(中村翔樹、宇都宮想)コミックス販売再開 狙いは事件の風化防止? Xデーから1週間が過ぎた11月11日。レンタルビデオ店・書店の「TSUTAYA」の東京都内の店舗では、店員らが倉庫に眠っていた「黒子のバスケ」のコミックスやアニメ版のDVDなどを運び出し、急いで陳列棚のレイアウトを整えていた。 《(黒子のバスケ関連商品の)取り扱いを中止しないと火も

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    akimaruworks
    akimaruworks 2013/11/13
    昭和時代、SFに傾倒していったのが少女漫画家たちとそのファンだった、というのは象徴的だと思うのだけど/ 好きな作品が想定外に異性にウケてしまった、というのの照れ隠しとしては割とある話なんだけどね
  • 1