タグ

世の中と文化に関するakimaruworksのブックマーク (4)

  • すでにブコメや言及で書いてあるけど、人に貸す場合を想定している。 で、..

    すでにブコメや言及で書いてあるけど、人に貸す場合を想定している。 で、次第にリビングに電話の居場所が移っていくわけだが、法律の制定や条約の締結とかと違って、各家庭の事情が絡んで「いつ」は言いにくい。 ただ言えることは各家庭に電話が普及するのと表裏一体の動きだということだ。 ところが、電話の普及ってのも技術革新と絡んで複雑な経過をたどる。 都市部の「即時化」電話の普及は、ただ電話線が家に引かれることを想定するだけではダメという話。 「交換士あり」から「即時電話」(これには二つの意味合いがあって複雑なんだが)への変化を見なくてはならない。 私は北海道の事例しか調べたことがないのでそれを例にすると、市街地では昭和20年代後半から30年代丸々をかけて、まず「市内即時化」がなされていく。 これはある一定範囲の市内通話だったら交換士なしで自動で繋がるシステム。それまではトトロみたいに電話をつなぐ中の人

    すでにブコメや言及で書いてあるけど、人に貸す場合を想定している。 で、..
  • 書店員を辞めました(退職エントリを書くつもりだった) - 無印都市の子ども

    書店員を辞めました 退職エントリを書くことに小さな憧れがあったので、退職が決まったときから「どんなこと書こうかなぁ」とぼんやりと考えていたのだけど、でもよく考えてみるとネット上から職場に対して言いたいことなんて何ひとつなかった。 しかし、書店員を辞めた現時点で、や書店について自分が考えていることを書き残していきたい気もするので、今回は「ぼくがかんがえたといんたーねっと」について書こうと思う。 記事内容を要約すると、<インターネットがもっとコンテンツと出会う場に、そして創作活動をもっとドライブさせる場になってほしい>という話になります。 言いたいことがありすぎて少し散らかった印象になってしまいましたが、自分にしては珍しく熱っぽく書いた記事なので、時間のあるときに読んでくれると嬉しいです。 ちなみに、記事のタイトルを「潮見、書店員辞めるってよ」にしなかったのは、同世代の羨望と嫉妬を一手に引

    書店員を辞めました(退職エントリを書くつもりだった) - 無印都市の子ども
    akimaruworks
    akimaruworks 2018/11/30
    駅前に書店や図書館があるってすごいアドバンテージなんだよな…せめてこまめに通うぐらいはしたい。あとお気に入りワードとか作家を登録しておくと発売日前に通知してくれるアプリとかありますよ
  • 家事をしない主婦は主婦じゃないのか。主婦ってな〜に? - 暇なアラサー主婦のひまな話

    2014-09-01 家事をしない主婦は主婦じゃないのか。主婦ってな〜に? まじめな話 考え方 こんにちは、暇だったので先日、はてぶを見てたら匿名ダイアリーでの、もめ事がホッテントリしてたので、眺めてました。なんとなくね・・・ どっちの味方とかそんなんではないですし、叩いてるつもりではありません。 私は家事もしないで開き直ってる某主婦ブロガーも嫌いだよっ! はてなで、ある方と、ある方がTwitterで揉めていまして、この発言で、ちょっとばかし、ショックを受けました。多分私のことでしょう・・というか、私しかいませんね。 まさかそんなに嫌われているとはつゆ知らず、私は、この方のブログをたまにですが拝見させてもらってたので、スゴい文章書く方だな〜と☆もつけてたんですけど、スミマセンという感じです。 嫌いな人から☆つけられてたら、嫌だったんだろうな〜と思って、 私も購読している方に向けて 相互読者

    家事をしない主婦は主婦じゃないのか。主婦ってな〜に? - 暇なアラサー主婦のひまな話
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/09/01
    (一部改変)文中でも言われているけど主婦って所属とか生活に付帯するもので、それで下に見られるのもおかしいと思う。ステータスも含められるなら記事主さんは主婦以前に「療養中」なわけで
  • 都会の人間、田舎を見下してるか?本当に?

    見下してるって言ってるんだけど↓ http://anond.hatelabo.jp/20140513114736 そんなん見たことほとんどないなあ。 むしろブ米でもあったけど、田舎から出てきた人間が事細かに故郷の問題をルポしてるのはものすごくよく目にする。 それはそれで貴重な証言だなーと思ってみてるけど。 都会の人間は都会を見下すよ。それも元増田がやってるような自虐自慢に近いものだけどね。

    都会の人間、田舎を見下してるか?本当に?
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/05/16
    上京した人とそうでない人をどこで見分けているか、そこからだと思う。自分の今いるところが中心で、それ以外が目にはいらないのはある程度仕方がないことだとしても。
  • 1