タグ

世の中と生活に関するakimaruworksのブックマーク (47)

  • 保育園か幼稚園の隣に住んでみろよ

    保育園の開園を断念して「これはひどい」とかブコメ付けてるやつがいるけど、例外者批判(実際には批判にもなってないただの批難ばかり)も甚だしい。 次に出てくる言葉が何かと思ったら「子どもを大切にしない」だとか言うけどさ、実際に保育園か幼稚園の隣に住んでみろっつーの。 例えば航空自衛隊のある町の近くに住むと二重ガラスにする補助がもらえたりするけど、保育園にはそういう近隣住民に対しての何か配慮ってあるの? 「子どもを大切にする精神」だけを求められるのであれば、是非とも保育園の近隣に率先して住んでくれ。 とか言ったら「会社がー」「通勤がー」とか言いやがるだろ?その程度の関心しかないんだわ、そういう人たちって。 リアルに子どもが嫌いになるレベルに達するほど騒がしいぞ。 なんのためのフレックスタイム出勤だよ、と思わざるを得ないくらい朝はゆっくり寝られない。 誰だって迷惑をかけるんだったら、しかもそれが子

    保育園か幼稚園の隣に住んでみろよ
    akimaruworks
    akimaruworks 2016/04/12
    実家(木造でサッシも普通)が保育園の裏だけど、キャーキャーは聞こえるけどうるさいって程でもない。さて何がどう違うんだろう?
  • 24時間営業は要らない

    いちど便利になったらもう戻れないのか。 24時間営業は要らない。 夜は寝るべき。 夜に動いてるのは、最低限のインフラだけでいい。 需要があるから生まれるのか。 需要をムリヤリ作り出してるだけじゃないのか。 少ないパイの奪い合い、チキンレースじゃないのか。 24時間営業は要らない。 もっと言うなら、毎日やってる必要もない。 定休日だって作ればいい。正月は休めばいい。 不便になる? 不便になったらそれに合わせるだけだよ。 それに応じた生活スタイルが出来るだけだよ。 24時間営業は要らない。 夜は寝るべき。 それが人間の自然な姿。

    24時間営業は要らない
    akimaruworks
    akimaruworks 2015/07/22
    言わんとすることはわかるんだけど、みんな仕事帰りにはどっかに寄りたかったりして、結局それでお互いずるずる引き伸ばして朝まで営業になったりするんじゃねーかなと思うのよ。自分の不便は嫌なのよね
  • 片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター - 日本経済新聞

    急いでいる人のために片側を空ける――。エスカレーターの「片側空け」は全国各地でよく見かける習慣だが、実は「歩行禁止」が最新のルールだということをご存じだろうか? 隣をすり抜ける際、荷物や体などが接触して思わぬ転倒事故を引き起こす恐れがあるためだ。だが、いったん世の中に根付いた習慣を改めるのはなかなか容易ではない。エスカレーターはつまずきやすい昨年7月、日エレベーター協会、日民営鉄道協会な

    片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター - 日本経済新聞
    akimaruworks
    akimaruworks 2015/01/09
    エスカレーター歩くどころか走ってくせっかちをどうにかしないと無理でしょ。あいつら片側空けて立ってる子供も突き飛ばしてくぞ
  • 認知症の父をドラッグストアに放置した自称警備員逮捕 : マジキチ速報

    認知症の父をドラッグストアに放置した自称警備員逮捕 2014年09月29日 03:15 | コメント(27) | カテゴリ: 病気 | はてなブックマークに追加 | ツイート 1: セントーン(三重県)@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 21:10:21.13 ID:9MtRD/Ue0.net BE:738128771-PLT(13333) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/anime_jyorujyu03.gif 鳥取県警智頭署は28日、保護責任者遺棄の疑いで、鳥取市の自称警備員(54)を逮捕 した。 逮捕容疑は27日午後9時ごろ、認知症の父(81)を自宅から車で鳥取市内のドラッグ ストアに連れて行き、置き去りにして立ち去った疑い。同署によると、「介護が嫌になった」 と供述している。 智頭署によると、父親は名前と生年月日は覚えていたが、住所は思い出せなか

    認知症の父をドラッグストアに放置した自称警備員逮捕 : マジキチ速報
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/10/02
    色々考えさせられる。
  • sanmarie.me

    This domain may be for sale!

    sanmarie.me
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/09/28
    こういう記事見てると、幼稚園保育園の防音化よりも周囲近隣への防音補助のほうが重要なんじゃないかと思う。自分の住まいにメリットがあれば溜飲も下がるんじゃないか
  • 家事をしない主婦は主婦じゃないのか。主婦ってな〜に? - 暇なアラサー主婦のひまな話

    2014-09-01 家事をしない主婦は主婦じゃないのか。主婦ってな〜に? まじめな話 考え方 こんにちは、暇だったので先日、はてぶを見てたら匿名ダイアリーでの、もめ事がホッテントリしてたので、眺めてました。なんとなくね・・・ どっちの味方とかそんなんではないですし、叩いてるつもりではありません。 私は家事もしないで開き直ってる某主婦ブロガーも嫌いだよっ! はてなで、ある方と、ある方がTwitterで揉めていまして、この発言で、ちょっとばかし、ショックを受けました。多分私のことでしょう・・というか、私しかいませんね。 まさかそんなに嫌われているとはつゆ知らず、私は、この方のブログをたまにですが拝見させてもらってたので、スゴい文章書く方だな〜と☆もつけてたんですけど、スミマセンという感じです。 嫌いな人から☆つけられてたら、嫌だったんだろうな〜と思って、 私も購読している方に向けて 相互読者

    家事をしない主婦は主婦じゃないのか。主婦ってな〜に? - 暇なアラサー主婦のひまな話
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/09/01
    (一部改変)文中でも言われているけど主婦って所属とか生活に付帯するもので、それで下に見られるのもおかしいと思う。ステータスも含められるなら記事主さんは主婦以前に「療養中」なわけで
  • 肩身の狭い思いを強いてはいけない - 手の中で膨らむ

    先日バスに乗っていたときのこと。ある停留所で停まったバスが一向に動かないので何事かと思ったら、杖を持ったおじいちゃんがバス入り口の段差で難儀し固まってしまっていた。奥さんとおぼしきおばあちゃんは先にバスに乗り込んでいて「ほら、あんた迷惑かけてるんだから急ぎなさいよ、歩けるでしょ」と声をかけている。おばあちゃんも足が悪い様で、同じく杖を持っている。おじいちゃんは運転手さんの手を借りながらなんとかゆっくりバスに乗り込み、座席に腰掛けた。そうしてやっとバスが発進したものの、老夫婦の行き先はその次のバス停だったので、次のバス停で二人が降りるときにも同じ様におばあちゃんが先に降り、おじいちゃんはおばあちゃんにはっぱをかけられながらゆっくりとバスを降りていった。やっとおじいちゃんが段差を降りることができたときに、ひゅっと突風が吹いておばあちゃんのかぶっていたカツラが飛ばされた。右手でおじいちゃんを支え

    肩身の狭い思いを強いてはいけない - 手の中で膨らむ
  • 都会の人間、田舎を見下してるか?本当に?

    見下してるって言ってるんだけど↓ http://anond.hatelabo.jp/20140513114736 そんなん見たことほとんどないなあ。 むしろブ米でもあったけど、田舎から出てきた人間が事細かに故郷の問題をルポしてるのはものすごくよく目にする。 それはそれで貴重な証言だなーと思ってみてるけど。 都会の人間は都会を見下すよ。それも元増田がやってるような自虐自慢に近いものだけどね。

    都会の人間、田舎を見下してるか?本当に?
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/05/16
    上京した人とそうでない人をどこで見分けているか、そこからだと思う。自分の今いるところが中心で、それ以外が目にはいらないのはある程度仕方がないことだとしても。
  • 軽率な親の一言が就職難の一因だった!?内定ゼロの子に絶対言ってはいけないNGワード

    たけうち けんれい/1970年生まれ。経営コンサルタント。有限会社いろは代表取締役。現在は雑誌や新聞に連載を持つ傍ら、全国の商工会議所や企業等でセミナー活動を行う。日経MJにおいて毎週月曜日「竹内謙礼の商ビズNOW」を連載中。著書に『消費税を逆手に取る販促テクニック』(双葉社)『安売りしないでお客をがっちりつかむ技術』(日経済新聞社)、「会計天国」(PHP研究所)ほか、多数。 週刊 竹内謙礼のボカンと売れる講座!! まだ内定ゼロ!子どもの就活で親がやって「良いこと」「悪いこと」 竹内謙礼 就活はいわゆる個人戦であって、団体戦ではない。どんなに大学が就活に力を入れていても、面接会場にいけば、大学名は学歴を判断するためのシグナルのひとつでしかないからだ。。では、“就活に強い子”とはいったい何なのか?この連載では、内定がなかなか取れない子を土壇場で“就活に強い子”にするために、親がすべきこと、

    akimaruworks
    akimaruworks 2014/05/02
    まあ会社名言っても伝わらないもどかしさってのはなあ…公務員が強いのはこういう部分もあるんだろうな。山一にはじまり本来はネームバリュー=安全性とはいかないんだけど
  • ダイソー風なブランド名とユニクロ風なロゴで無印良品風な商品を売る日本で大人気のショップ「MINISO 名創優品」がアツい : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    ダイソー風なブランド名とユニクロ風なロゴで無印良品風な商品を売る日本で大人気のショップ「MINISO 名創優品」がアツい : 市況かぶ全力2階建
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/04/21
    ちょっと気になる。福島さんの取材を楽しみに
  • 育児は仕事なのか

    において物事は「仕事」と「仕事以外」に分けられる。前者は価値があり、なにより尊く、後者は価値がない。仕事につながるあらゆることは価値があるとされ、仕事につながらないことは価値がない。 そりゃ少子化になるわ。価値がないんだもん。仕事じゃないから。 この異常なまでの「仕事至上主義」がどうにかならない限り、少子化をはじめ、いろんなことが問題になる。でも、誰も解決しようとはしない。仕事じゃないから。価値がないから。育児をさげすんでいるから、ベビーカーをみて顔をしかめるし、子供が泣いていると舌打ちをする。価値がないものを見せつけられたのだから気分が悪いのだ。どう書いても育児仕事じゃない。つまりは仕事未満の価値しかない。育児をするのは無価値な行動だ。負け組のすることだ。勝者は仕事をする。ただひたすら仕事をする。そして仕事以外はしない。なぜなら仕事以外は価値がないから。どうして価値がないことをしな

    育児は仕事なのか
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/04/01
    大人相手でも「即戦力」で育成しようって余裕が無いんだから、赤ん坊から人間を育てようなんてコストのバカ高いこと、みんな思わないし背負いたくない。だからやってる奴らは頭がおかしい。そう思わないかい?
  • 麻生氏、専業主婦に有利な配偶者控除見直す考え : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    麻生副総理・財務相は7日の閣議後記者会見で、専業主婦がいる世帯の所得税を軽くする「配偶者控除」の見直しを検討する考えを示した。 政府は成長戦略の柱として、女性の活用を掲げている。専業主婦に有利な仕組みを改めることで、働く女性を税制面から支援する狙いがある。 配偶者控除は、のパートなどの年間所得が38万円(給与なら年収103万円)以下であれば、夫の課税所得から年38万円を差し引き、所得税を減税する仕組み。 麻生氏は「夫婦が基的単位であるという点を考えて、見直しに慎重な意見もある。簡単な話ではない」とも述べた。

    akimaruworks
    akimaruworks 2014/03/07
    “専業主婦に有利な仕組みを改めることで、働く女性を税制面から支援する狙い”専業を働きに出させて少子化対策は…?支援に見せかけて背中から撃ってるようにしか見えない
  • 子供が大嫌いだった私が近所から肝っ玉母さんに認定されるに至るまで - 明日は明日の風が吹く

    どうも我が家は子供の友達にいつ訪問しても良い家にカウントされているようで、我が子がいない時でもお邪魔していい?って子供が遊びに来る。 いや、駄目だから。時々中学生まで来る。 終業式なんかに姉弟の友達を呼んで我が家でお昼ご飯をべようってことになると 予定人数の倍以上に膨れ上がって結局20人ぐらい子供がいたりもした。 とんだ寺子屋状態です。 ヤンチャな子もいればおとなしい子もいる。 良く喋る子もいれば寡黙な子もいる。 ゲームが好きな子もいればお外一択の子もいる。 兄弟が多い子もいれば一人っ子もいるし 好き嫌いなくなんでもべれる子もいれば、アレルギー持ちの子もいる。 子供なんてすぐ泣くし自分の都合のいいことしか言わないし わがままだし自己顕示欲のかたまりだし 女子なんかは結構腹黒いし。 それでも私はみんな可愛いと思う。どの子もかわいい。 いつからかな、こどもが可愛いくてしょうがないと思うよう

    子供が大嫌いだった私が近所から肝っ玉母さんに認定されるに至るまで - 明日は明日の風が吹く
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/02/28
    素晴らしい。私は逆に出産してから子供大嫌いになった。
  • 痴漢にあってる女は男が思ってるより多い

    昨日聞いた話なんだけど、男女各20人くらいのワークショップで「痴漢、露出狂、セクハラ、暴行等の性被害経験が一回でもある女性は起立願います」と言うと女性はほぼ全員が立つ。男性は立つ人数の多さに驚き、女性は全員が立たないことに驚く。それくらい見える世界が男女で違う。@withinher ツイッターでのこの話題みて思い出したんだけど、兄に以前「電車は痴漢が多い。高校生の時は毎日痴漢にあってた」っていう話をしたら、「そうなの?俺、女性が痴漢にあってるのなんて見たことないよ」と言われた。いや、痴漢なんてバレないようにやってるから見つからなくても仕方ないだろうと思ってたら「だって、一回も電車の中で『この人、痴漢です!』って言ってるの聞いたことないもん」と続けた。あったりまえだろーーー!!痴漢なんて怖くて「この人、痴漢です!」なんて叫べるわけないし、逆恨みこわいし、冤罪だってこわいって。電車で痴漢にあっ

    akimaruworks
    akimaruworks 2014/02/24
    「やめてください」って言っても無視されるし周囲は見て見ぬふり「お前みたいなブス誰が狙うんだよ」と言われることもあるし、ドアが開いたとたん突き飛ばされることもある。声を上げるのは難しい
  • 女性の痴漢被害に比べて、痴漢したって告白が少ない

    女性の痴漢被害に比べて、痴漢したって告白が少ないDQN連中は犯罪だろうと武勇伝として誇るので、スーツ着て良識的な社会人とみなされている人たちが痴漢しまくりなのだろうかはてぶで痴漢許せない!などと書いてるやつも実は痴漢かもしれないおそろしいことだツイートする

    akimaruworks
    akimaruworks 2014/02/24
    個人的な被害経験からすると同じ路線を行ったり来たりして痴漢行為をしている人もいるので、リピート犯が多いんだろうね。彼らは彼らなりでネットワークがあるようだし。
  • ワーキングマザーが、専業主婦に言ってはいけないNGフレーズ

    そろそろ年度末の姿が見えてきた。みなさんのお子さんが通う園や学校の保護者の間でも、「次期役員選出」とか「引き継ぎ」やらでキナ臭くなり始めているのではなかろうか。 そう、毎年恒例のアレですよ、「誰が一番貧乏くじを引くかをみんな声にこそ出さないがお互い腹を探り合う空気に耐えられない人が最後に『じゃぁ私がやります』と挙手する我慢大会」である。 ワーキングマザーであろうとも専業主婦であろうとも、子どもを園や学校に通わせる母さんが一年で最も緊張しアンテナを張り巡らせ、知恵を働かせる季節だ。 意地の悪いもの言いをして不愉快な気分になった方には当に申し訳なく、お詫び申し上げる。でも、この種のプレッシャーがこの時期、世の母さんたちの上にのしかかるのは事実だ。なぜか? それは、 1.一般的な日教育現場における「保護者のかかわり」の求め方が現代の母親たちの実情、就業事情に即していないから かつ 2.基

    ワーキングマザーが、専業主婦に言ってはいけないNGフレーズ
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/02/14
    実は教育現場が一番家庭の変化についていけていないという。いまだに専業主婦前提なことが多すぎるよ。
  • 「子供が可愛くないと心底思います」回答「あなたはすごくよくやっています。可愛いと思わなくて結構です」<かけこみ人生相談>三砂ちづる - 幻冬舎plus

    治『橋治のかけこみ人生相談』 →試し読み・電子書籍の購入はこちら(幻冬舎plus) →電子書籍の購入はこちら(Amazon) 幻冬舎で「人生相談」お悩み募集! 「かけこみ人生相談」では、皆さまが今直面しているお悩みを募集しております。仕事、家族、お金、健康など、ジャンルは特に問いません。 ご応募いただいたお悩みは、編集部で選考の上、採用いたします。お悩みには、橋治さん(1948年生まれ。小説・評論・戯曲など、縦横無尽に創作活動を展開)、三砂ちづるさん(1958年生まれ。津田塾大学教授。世界のお産・子育ての研究をとおして女性の生き方を提案)、藤原美智子さん(ヘア・メイクアップアーティスト。美容の技術から生き方まで幅広く支持される)、藤田晋さん(1973年生まれ。株式会社サイバーエージェント代表取締役社長。起業家のトップランナー)、岸見一郎さん(1956年生まれ。哲学者。アドラー心理学

    「子供が可愛くないと心底思います」回答「あなたはすごくよくやっています。可愛いと思わなくて結構です」<かけこみ人生相談>三砂ちづる - 幻冬舎plus
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/02/05
    そうなんだよね。でも可愛くないって思ってるのに「そんなことないよかわいいよ」って嘘つかれるのも傷つくんだぜ
  • 【Ameba mama】サービス終了のお知らせ | スタッフブログ

    いつもAmebaをご利用いただきありがとうございます。 この度、【Ameba mama】につきまして、誠に勝手ながら2018年4月27日(金)をもちましてサービス提供を終了させていただくこととなりました。 終了にあたり、これまでご利用いただいておりましたみなさまには、ご迷惑をおかけすることとなり大変申し訳ございません。 詳細は以下の通りでございます。 ■終了するサービス ・Ameba mama(Amebaママブロ、アメママ+) http://blog.mamas.ameba.jp/ ■終了日 2018年4月27日(金)10:00 ※時間は多少前後する場合がございます。あらかじめご了承ください。 ■サービス終了に伴うお客様への影響 ポータルサイトとしてのAmeba mama(Amebaママブロ、アメママ+)は終了いたしますが、今までご利用いただいていたアメーバブログはそのままご利用いただけま

    【Ameba mama】サービス終了のお知らせ | スタッフブログ
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/02/03
    "結局私は娘が3歳になるまで電車には乗せませんでした。"羨ましい。病院も検診の会場も混雑した通勤電車を使わないと行けない。そんな環境は非常に恵まれているわけでそれに気づいていないのが。
  • やっと入れた保育園… でもそこは地獄だった - 日本経済新聞

    (前回のあらすじ)著者は2011年1月に慶太(仮名)を産んだワーキングマザーだ。育休中、認可園、認証園、認可外園など8件に申し込んだが、すべて断られた。諦め切れず区役所に通い続けていたところ、一筋の光が差し込んだように見えたが――。先輩ママからのアドバイス通り、認可園申込書には上司からの手紙と、「親の手助けを得られないため、保育園がないと働き続けられない」という懇願の直筆の手紙を付けた。12月

    やっと入れた保育園… でもそこは地獄だった - 日本経済新聞
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/01/24
    悲しいけど保育がカネになると思ってる人たちがいて、そういう人たちの保育園に当たるとこうなっちゃうんだよな…一時保育でしかお世話にならなかったけどわりとぽこぽこできては潰れる保育園ってこんな感じ
  • 赤ちゃんにきびしい国で、赤ちゃんが増えるはずがない。

    この年末年始もそうだったが、ソーシャルメディアを使うようになったこの数年間でも何度か、赤ちゃんの泣き声だのベビーカーだのレストランだの、子育てを巡る激しい議論が巻き起こった。ぼくはその度に『トゥモロー・ワールド』の先のシーンを思い出す。

    赤ちゃんにきびしい国で、赤ちゃんが増えるはずがない。
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/01/23
    育児はもう一般的ではなく特殊事情で、自分は関係のない他人ごとだからいろいろ言える、というのもあるよね。大きい小児病院や集団健診の会場だって電車に乗らなきゃいけないわけですが(首都圏の話です)