タグ

世の中と面白に関するakimaruworksのブックマーク (13)

  • すでにブコメや言及で書いてあるけど、人に貸す場合を想定している。 で、..

    すでにブコメや言及で書いてあるけど、人に貸す場合を想定している。 で、次第にリビングに電話の居場所が移っていくわけだが、法律の制定や条約の締結とかと違って、各家庭の事情が絡んで「いつ」は言いにくい。 ただ言えることは各家庭に電話が普及するのと表裏一体の動きだということだ。 ところが、電話の普及ってのも技術革新と絡んで複雑な経過をたどる。 都市部の「即時化」電話の普及は、ただ電話線が家に引かれることを想定するだけではダメという話。 「交換士あり」から「即時電話」(これには二つの意味合いがあって複雑なんだが)への変化を見なくてはならない。 私は北海道の事例しか調べたことがないのでそれを例にすると、市街地では昭和20年代後半から30年代丸々をかけて、まず「市内即時化」がなされていく。 これはある一定範囲の市内通話だったら交換士なしで自動で繋がるシステム。それまではトトロみたいに電話をつなぐ中の人

    すでにブコメや言及で書いてあるけど、人に貸す場合を想定している。 で、..
  • 大手小町

    ソトネコ写真家の南幅俊輔さんが、「綱渡り」「輪くぐり」「玉転がし」などを魅みせるキャットショー「ザ・キャッツ」。普通のたちとは違う超人(?)ぶりをリポートします。

    大手小町
  • とんかつQ&A「かりてきたネコ」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    この4月から管理職になりました。初めて部下という存在を持ちまして、部下との接し方というものに悩んでいます。友達のように接するわけにもいかないし、褒めるだけではなく時には叱ることも必要だと思うのですが、元来調子のいい性格なので人に対して叱る時のノウハウがよくわかりません。こんな真面目な話をロースおじさんにしていいのか不安ですが、若者を叱る時に注意すべきことなどはあるでしょうか? 又聞きになっちゃうけど、部下を叱る時の原則として「かりてきたネコ」っちゅうのがあるらしいで。 か……感情的にならない。 り……理由を話す。 て……手短に。 き……キャラクター(性格や人格)に触れない。 た……他人と比較しない。 ネ……根に持たない。 コ……個別に叱る。 ってことらしいんやけど、中には「感情的になった方が熱意が伝わるからいい」って人もいれば、「みんなの前で叱る方が部署の空気がピリっとしていい」っちゅう人

    とんかつQ&A「かりてきたネコ」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/04/30
    おじさんのサーカス並みのバランス感覚。
  • 市外局番の謎 所在地を推測、番号増に裏技も 編集委員 小林明 - 日本経済新聞

    前回の携帯番号に続き、今回は固定電話番号をテーマに取り上げる。特に市外局番、市内局番に隠された謎について解き明かしてみたい。これが分かれば、相手がどこからかけているか簡単に推測できるほか、市外局番の桁数を変えることで使用可能な番号が大幅に増えるカラクリなども理解できる。番号で相手の所在地を推測するまずは下の地図を見てほしい。これは固定電話の全国の市外局番である。基的に都道府県や市町村など

    市外局番の謎 所在地を推測、番号増に裏技も 編集委員 小林明 - 日本経済新聞
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/01/24
    東北信越北関東ってすごい範囲だなあ
  • 蛭子能収「幸せな姿は他人に見せない方が良い」

    3 風吹けば名無し :2014/01/15(水) 20:13:06.65 ID:9wON3VB+ こいつはもっとまじめに漫画家やってたら凄く売れてたと思う 感性が常人と違いすぎる 5 風吹けば名無し :2014/01/15(水) 20:13:26.30 ID:rGVS651l お前がそうなだけだろ! 6 風吹けば名無し :2014/01/15(水) 20:13:49.14 ID:0FgBYxIe 一筋が通ってる感じ 7 風吹けば名無し :2014/01/15(水) 20:13:59.73 ID:EjSIDbDK これは塩大福 9 風吹けば名無し :2014/01/15(水) 20:14:05.90 ID:Z4q11Z9Z 万理ある 10 風吹けば名無し :2014/01/15(水) 20:14:07.06 ID:/k/oro21 ローカルバス見てるとまじでおかしい

    蛭子能収「幸せな姿は他人に見せない方が良い」
  • 『国立産業技術史博物館』の資料2万点以上が廃棄された

    ユキカゼ @NAVY_ICHIHO 一度皆さんには国立科学博物館常設展示室に来て、科学技術史関連の展示を見てほしい。 展示物の層がどれだけ薄いかってわかるから。技術立国を標榜しておきながら、どれだけ自国が歩んできた道を大事にしていないかがわかるから。 2013-12-19 02:43:49 ユキカゼ @NAVY_ICHIHO 国立科学博物館側も手をこまねいていたわけではなく、国立産業技術史博物館構想に協力し、技術史に関する資料収集は行っていた。もちろん工場で廃棄予定だった各種機械を引き取り、それの保管も行ってきている。 2013-12-19 02:46:53

    『国立産業技術史博物館』の資料2万点以上が廃棄された
    akimaruworks
    akimaruworks 2013/12/20
    資料というのは必要とする人以外には見向きもされず、また保管維持するために莫大なコストがかかる。そのくせ無駄扱いして廃棄された途端文句言うとかw
  • 「あの人は話が通じない!」とイライラしていませんか? - エキサイトニュース

    ある飲み会でのことである。「昔、メダカを飼っていた」という人がいたので、「何匹飼っていたのですか?」と質問すると、「メダカは全部死にました」と返された。 お互い、「メダカを飼っていた」という事柄について話しているはずなのに、なぜか語る部分が違うのである。また、その人が「マンションを買った」という話をしていたので、「何でマンションを買ったのですか?」と訪ねると、「キャッシュで買った」と返された。「手段じゃなくて理由だから!」と、その場にいた全員がつっこんだのは言うまでもない。 このエピソードは、ちょっとした笑える出来事なのだが、友人や職場での人間関係の中で、「どうして説明したことを理解してくれないのだろう」「何で聞いたことに答えてくれないのだろう」というコミュニケーションギャップに、イライラした経験を持っている人も多いのではないだろうか。 そのような状況を一言で表した書籍を見つけた。ビジネス

    「あの人は話が通じない!」とイライラしていませんか? - エキサイトニュース
  • 「かわいい」の男女差を感じた話 - がちゃまにあ日報

    ★追記 まさかのホッテントリ入り。戦慄。 ブルブルしながらも、ブコメは全部見ています。色々な意見ありがとうございます。 ----------------------------- どーもこんにちは、がちゃまにあです。 「心の奥にある扉なんて開けないほうがいいのかもね - がちゃまにあ日報」で書いたとおり、飲みに行ってきました。 メンツは30前後の男女6人。 旧知の仲なので、近況から下衆な話まで何でもしますぜー。 合コン的なノリは一切ない擦れた飲み会です(笑) ああ、アルコールってなんてすばらしいの。 選ばれる理由って色々なんだな 近くの席で、私たちよりちょっと若目の男女の集団が飲んでおりまして(合コン?)。 その中に、いわゆるぽっちゃり系の子(Aちゃん)と、細くて今どきな感じの子(Bちゃん)がいたんです。 私は「Bちゃんモテそうだなー」とか思ってたんですが、横にいた友人がまさかの(って失礼

    「かわいい」の男女差を感じた話 - がちゃまにあ日報
    akimaruworks
    akimaruworks 2013/12/05
    確かに男性にとってのかわいいの条件には「抱きしめたときの感触」的な肉体的な要素が強い気がする。女性はバービーよりリカちゃん体型のほうがかわいく感じる印象。
  • 恐怖の草津温泉 : 痛いテレビ

    2013年12月04日02:00 恐怖の草津温泉 カテゴリテレビ東京 zarutoro 「空から日を見てみよう+」を見てましたら、草津温泉の恐ろしい現実について解説してましてね。 強酸性の温泉が流れる川には魚も住めないとか、川に石灰を毎日53トン流して中和してるけど、ダムに溜まった生成物を取り除くのがとても大変だとか。 空からゆるりと観光案内的に紹介するのが番組の趣旨なので詳しいことは触れられませんでしたけど、この中和事業は下流に八ッ場ダムなどを建設するため、無理やりやっているのですね。 ダムを作るコンクリートはアルカリ性なので、酸に浸かると急激に劣化して崩壊しますから。 中和を続ける限り大丈夫なんでしょうけども。 また温泉町の電気屋さんもレポートしてまして、家電製品をバラして配線コーティングのサービスをしていると。 草津温泉には硫黄泉もありますので、空気中の硫化水素が銅線を腐するんで

    恐怖の草津温泉 : 痛いテレビ
    akimaruworks
    akimaruworks 2013/12/04
    くもじい好きなんで見てたけど、活火山から流れてくる水なんて安全なわけがないよなーと思った。流通途絶えたら死の町だな、とも。
  • ローソンのコーヒーは誰が飲んでいる? データから見えてきたコト

    コーヒーはコンビニで買う」――。最近、こういう人が増えてきたのではないだろうか。 首都圏に住む20~40代男女に、コンビニコーヒーを利用したことがありますか?(関連記事) と聞いたところ、約半数の人が「利用したことがある」(49.9%)と回答した(朝日大学マーケティング研究所)。なーんだまだ半数の人は利用していないじゃないか、と思われるかもしれないが、利用経験のない人の35%が「機会があれば利用したい」と答えている。数字を見る限り、今後もこの市場の拡大が見込まれるのだ。 ところで、ひとつ気になることがある。コンビニコーヒーはどんな人が買っているのだろうか。「男性はコーヒー、女性はカフェラテ」をよく飲んでいるイメージがあるが、当にそうした傾向があるのだろうか。そこでローソンのマチカフェを担当している吉澤明男(MACHIcafe・まちかど厨房部・部長)さんに、男女年代別に“売れている商品

    ローソンのコーヒーは誰が飲んでいる? データから見えてきたコト
  • 巨神兵はてなブログにあらわる(12月1日)、焼き払え - 新・世界はあなたのもの。

    2013-11-26 巨神兵はてなブログにあらわる(12月1日)、焼き払え 雑ネタ ブログ ということで、『Hagex-day info』が、脱はてなダイアリーで、12月1日(友引)にはてなブログに移転するとのこと。 はてなブログのURLはこちらです - Hagex-day info はてなブックマークボタンを非表示にしてみただの、スターよりはてブの方が嬉しいけどイチャモンつけられるのが怖いから萎縮しちゃうだの、クソどうでもいいクソのような話がメインの話題になっているはてなブログ界隈の空気を一新させて、もっと殺伐としたものにしてくれたらいいなあ、と思います。 ( id:hagex と id:topisyu のイメージ画像です) (焼き殺される「サードブロガー」のみなさんのイメージ画像です) ワイド判 風の谷のナウシカ 全7巻函入りセット 「トルメキア戦役バージョン」 (アニメージュ・

    巨神兵はてなブログにあらわる(12月1日)、焼き払え - 新・世界はあなたのもの。
  • なぜ?男の子はブルー、女の子はピンクである理由(英研究) : カラパイア

    赤ちゃんが生まれてくると、女の子にはピンク、男の子にはブルー、性別がわからない場合には黄色の服や小物などが贈られる。この傾向は日のみならず欧米などでも共通だ。 でもどうしてそうなっているのだろうと不思議に思ったことはないだろうか? これは遺伝子として組み込まれている性差によるものだろうか?それとも後天的に植えつけられた文化的現象なのだろうか?

    なぜ?男の子はブルー、女の子はピンクである理由(英研究) : カラパイア
    akimaruworks
    akimaruworks 2013/11/18
    一号のときは出産前にモノを揃えたので黄色で揃えてたけど、気がつくと青系が多くなってた。よって着るものがお下がりの二号は青ばかり着ている。
  • 古い「暮しの手帖」のくらべ記事を調べてみた

    40年前から最近にかけての「暮しの手帖」を大量にもらった。 1948年創刊、自社以外の広告を入れず主張のあるスタイルで有名なあの家庭雑誌だ。 創刊から近年まで愛読していた祖母の家が建て替えられることになり、大幅なモノの処分に迫られた祖母が所有の「暮らしの手帖」の全てを私に託してくれたのだ。 68年の号を最古に約150冊。このタイミングで、改めてこの雑誌のとんでもなさに迫りたい。

  • 1