タグ

面白とメンタルに関するakimaruworksのブックマーク (8)

  • Visual Snowと難読症 ~視野に降る幻影の雪と難読症の関係~

    YOSH(自閉症研究) @yosh0316 【トニー・アトウッドの『ガイドブック・ アスペルガー症候群』より 】1 『自閉症の人にとっての現実とは、たくさん の出来事、人間、場所、音響や光景など が、互いに混じり合い、ぶつかり合っている世界です。はっきりした境界や、秩序、意味などは、どこにもありません。 (続→ 2013-12-16 19:12:58 YOSH(自閉症研究) @yosh0316 【『ガイドブック・ アスペルガー症候群』より 】2 →あらゆるものの背後に隠れたパターンを探し出そうとして、私はそれだけで人生の多くを費やしてきました。一定の決まり、時刻、特定の道順や儀式的手順を定めることは、すべて耐え難く、混沌とした生活の中に秩序をもたらす助けとなりました』 2013-12-16 19:13:16

    Visual Snowと難読症 ~視野に降る幻影の雪と難読症の関係~
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/12/11
    ノイズみたいなの、体調悪い時見える。貧血とか立ちくらみの時も見えるので、わりと普通にあるノイズなのかなとも思う。視覚情報で脳がフィルターかけてるのか、神経上のノイズなのかはわからないけど
  • 自分と他人の区別がつかない人の話 - 価値のない話

    2014-08-20 自分と他人の区別がつかない人の話 このブログでしばしば「自分と他人の区別がつかない」という表現をしているけれど、それがどういう意味で使っているのか書いたことがないので書いてみる。 よく家庭板とかで見るトラブルママ報告を見るたびに「この手の人はいてもおかしくない」と肝に銘じるくらい、自分はそういう人に絡まれやすい。両親いわく「お人よしで何でも言うこと聞いてくれそうな顔だから」だそうだ。実際2ヶ月に一回くらいのペースで道を尋ねられる。「地元っぽい顔」「何でも知ってそうな顔」らしいけれど、さすがに学生時代初めて池袋に着いてキョロキョロしているとき「西口はどっちですか」っておばあさんに聞かれた時はビックリした。「初めてなのでわかりません」としか言えない。今でもたまにそういうことがあるけど、さすがに慣れてきている自分が少し嫌だ。 タイトルに戻ると、「自分と他人の区別がつかない人

    自分と他人の区別がつかない人の話 - 価値のない話
  • LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - 自己統合の物語としての「アナと雪の女王」

    ​ 「アナと雪の女王」は自己統合の物語である。 ※(以下ネタバレあります) 「自己統合」にもいろんな人によるいろんな解釈があるが、私にとっての「自己統合」は、「人の中にはいくつかの人格があって、それが主人格と一つになる(統合する)と、生きやすくなる」というもの。 まず私の話をしたい。私には「書類が苦手」というクセがあった。役所の手続きとか、確定申告とか、書類を書いたり、窓口で職員と話して提出したりすることがものすごく苦痛で、やろうとするとドキドキハラハラし、汗が吹き出てマトモにできない。嫌すぎて見たくもないから書類なんか届いても放置するので、必要な時に書類がなくなってたり、それでさらに気持ちがパニック状態になってしまい、「こんなこともできない自分は生きるに値しない」という絶望に行き着いて、急速に死にたくなってくる。それが「書類」を処理する時のいつもの私だった。 単純に苦手なだけだと長年思っ

    akimaruworks
    akimaruworks 2014/06/17
    すごく面白かった
  • 【感動必見】脳機能を失い、死に向かった脳科学者が見た「僕らの生命の秘密」「人生の意味」に魂が打ち震えるほどの衝撃が:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【感動必見】脳機能を失い、死に向かった脳科学者が見た「僕らの生命の秘密」「人生の意味」に魂が打ち震えるほどの衝撃が:DDN JAPAN
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/03/28
    脳が、脳のもたらす感覚、電気信号、あらゆるホルモンが私達の神の姿なのだろうか
  • 思ったことを口に出す後輩

    見てて不思議な後輩が居る。思ったことをすぐ口に出すやつなんだけど、どれも的を射ているような事が多くて今ちょっとしたうちの部署の注目人物になりつつある。厳しくて仕事が出来る課長とかに飲み会の席で「家だと浮いてるんじゃないですか?」とか言ったりするの。俺はそんなこと言うと雷が落ちるぞって思いながらヒヤヒヤしてる。で当にそうみたいで課長がいきなり泣き出すんだよ。家で居場所がないみたいで残業して帰ったり、誰か飲みに誘ったり遠回りして帰ってるらしい。その事を同期の別の社員に話すと、採用の時立ち会ったらしくてその時のエピソードを教えてくれた。その後輩は元々面接の内容はお粗末で落とすつもりだったらしい。面接で言った志望の理由が「会社説明で貰ったパンフレットの絵が素敵だったのでここで働きたいと思った」とか非常識なものだったとか。そんで今年の学生はあまりに酷いって話題になったのね。でも実はその絵を描いたの

    akimaruworks
    akimaruworks 2014/03/02
    直感的に本質を見抜いてしまう人ってのはいる。でもそれを素直にアウトプットしちゃうってのはよほど恵まれた環境にいたんだろうなあ。教祖の素質があるよこの子。
  • 黄色い帽子のおじさんは覚悟を決めているんじゃないか - パパ*パパ

    土曜の朝にEテレで『おさるのジョージ』をやってるんですよ(公式:おさるのジョージ) 黄色い帽子をかぶったおじさんが、おさるのジョージと暮らしているんです。ジョージは好奇心が旺盛で、身の回りのものを何でも調べてみないと気がすまなくて、いろんな騒動を巻き起こしたりするんです。 部屋の時計を自分の都合のいい時間に動かしたり、家の中にカマクラを作って水びだしにしたり、配達を頼まれた新聞で船を折って全部川に流したりするんです。 なんやかんやあって丸く収まる場合もあるんですが、黄色い帽子のおじさんが「やれやれ、しょうがないな」と受け止めて終わるのも多いんです。部屋中ブルーベリーパイだらけにされたりしながら。 そんな様子を子供たちと見ながら、黄色い帽子のおじさんはなんて寛容なんだろう、と思うんですよ。 こちら、育児をしているとどうしても声を荒げてしまう場面があるんです。息子二歳が事中に自分のスプーンを

    黄色い帽子のおじさんは覚悟を決めているんじゃないか - パパ*パパ
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/02/06
    達観なのか、諦めなのか、まだまだ無理だなあ
  • Twitter上のBL・腐女子論まとめ | 身近な一歩が社会を変える♪

    一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 蛭子能収「幸せな姿は他人に見せない方が良い」

    3 風吹けば名無し :2014/01/15(水) 20:13:06.65 ID:9wON3VB+ こいつはもっとまじめに漫画家やってたら凄く売れてたと思う 感性が常人と違いすぎる 5 風吹けば名無し :2014/01/15(水) 20:13:26.30 ID:rGVS651l お前がそうなだけだろ! 6 風吹けば名無し :2014/01/15(水) 20:13:49.14 ID:0FgBYxIe 一筋が通ってる感じ 7 風吹けば名無し :2014/01/15(水) 20:13:59.73 ID:EjSIDbDK これは塩大福 9 風吹けば名無し :2014/01/15(水) 20:14:05.90 ID:Z4q11Z9Z 万理ある 10 風吹けば名無し :2014/01/15(水) 20:14:07.06 ID:/k/oro21 ローカルバス見てるとまじでおかしい

    蛭子能収「幸せな姿は他人に見せない方が良い」
  • 1