タグ

iphoneに関するallegroのブックマーク (189)

  • 仙台電波工業高等専門学校、iPhoneアプリケーションの企画から納品までを体験させる研究テーマを開始 | iPhone | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 NJCネットコミュニケーションズが、仙台電波工業高等専門学校との産学連携によるiPhoneアプリケーション開発教育を支援する活動を7月より開始したと発表しています。 仙台電波工業高等専門学校ではiPhoneアプリケーションの企画から納品までを体験させ、実際の開発現場での開発業務に関わるスキルを身につけることを研究テーマとして、7月より教育方法を検討することとなり、NJCネットコミュニケーションズは、教育現場でのiPhoneアプリケーション開発教育を支援することに大きな可能性を見出しており、今後におけるiPhoneの普及並びにアプリケーション開発の一層の発展を期待するものと説明しています。 TagNJCネットコミュニケーションズ仙台電

    仙台電波工業高等専門学校、iPhoneアプリケーションの企画から納品までを体験させる研究テーマを開始 | iPhone | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
    allegro
    allegro 2009/08/19
    いいなー。ぼくも作りかけのあれ何とかしなくちゃだな…
  • 仙台ブログ - 仙台の車窓からby Autostitch

    ちょっと前からiPhoneでパノラマ画像を作るアプリを探していて、Pano(350円)やPanorama(1200円!)なんかどうかなと思っていたら、ネタフルさんapp bankさんで紹介されていたAutoStitch(230円)が激しくよさそうだったので購入してみました。 いやー、すばらしいですよこのアプリ。 ハピナ名掛丁 レボリューションビルのあたり 東二番町通り 30%~50%ぐらい重なるようにして画像を横にズラして撮影していくだけです。あとは画像を選べばアプリがキレイに合成してくれます。ここで重なり合う割合を多くして撮影枚数が増やした方がよりキレイに合成される感じがします。iphoneから画像を取り込んで、パノラマ画像を作成する手間を考えると、ものすごく簡単。人や車など動く物があると、透明人間のように写っている事もありますが、画像を重ね合わせていろいろごにょごにょしてるんでしょ

  • RemoteIOでのオーディオ再生 | Objective-Audio

    iPhone用のアプリも公開できて一段落つきまして、さらにNDAも緩和されたという事で、iPhoneのオーディオプログラミングネタを書いていきたいと思います。 iPhoneで音を再生する方法はいくつかあります。短いサンプルを再生するならSystemSoundService。BGMで使うような長い曲を再生するならAudioQueueService。レイテンシーを低く再生するならAudioUnit。あと、OpenALを使うという手もあります。 「Touch the Wave」で使っているのはAudioUnitです。SystemSoundは短すぎて役に立ちませんし、AudioQueueではリアルタイムに音を変化させるような事や逆再生が出来ないですし(たぶん)、OpenALはよくわからないって感じでしたので。 何はなくともとりあえずAudioUnitを使うクラスのサンプルコードです。このクラスを生

  • 第1回 概要 | My Codex Leicester

    iPhone Core Audio Programming 1回目。 Getting Started With Audio Unitが2006/12、Introduction to Audio UnitiPhone Core Audio Programming 1回目。 Getting Started With Audio Unitが2006/12、Introduction to Audio Unit Developmentが2007/11と、情報が古くなってきました。加えて、iPhoneの登場でCore Audioが次の次元へ進みました。Core AudioとiPhoneが出会い、「いつでもどこでもCore Audio」な時代の到来です。そんなiPhone Core Audioの全容がやっとつかめてきたので、続編iPhone Core Audio Programmingをはじめます。 i

  • iPhone Core Audio Programming 第2回 AUGraphを使ってPlay Thru | My Codex Leicester

    いろいろあって、日またフリーランスに戻りました。フリーは随分やったので、どこか企業に入ってチーム開発を経験してみたいなと思っています。ということで、就活の意味合いも含めて、情報公開していきます。 Cocoa/iPhone、Core Audio/Quartzあたりができるプログラマーが必要な企業さま、よろしくお願いします。Webプログラミングもそこそこできます。 そんなわけで、iPhone Core Audio Programming 2回目 前回、これまでGetting Started〜で書いてきたことがiPhoneでも通用すると書きました。 あと、Core Audioはいろいろありすぎてわけわからん!などと言われているようですが、たしかにそうだし、サンプルコードがほとんど無いというのはありますが、実は結構簡単です。 まずはそれを証明しましょう。 そこでまずは、というかいきなりA

  • 「先送り」を組み込んだ簡単な ToDo リスト:Put Things Off

    長らく考えていたことですが、これまで使っていたフランクリン手帳をついに引退させ、iPhoneですべてを管理することに決めました。さらばアナログ手帳! フランクリン手帳のカレンダーや、メモの役割はすべて iPhone に入れていたのですが、「ウィークリー・フォーカス」を管理するアプリはないかなあと思っていたところ、こんな簡単な ToDo リストに行き当たりました。その名も Put Things Off 「先送り」。 Put Things Off は大規模な ToDo を管理することはできません。せいぜい4,5個といったところです。だからこそ、その日の「一番大事なタスク」を入れておくのに便利です。 しかしそのタスクがその日に終了しなかったり、その日は手を付けられなかったらどうすればいいのでしょう? Put Things Off では能動的に「先送り」のトレイにタスクを送ることであらかじめ

    「先送り」を組み込んだ簡単な ToDo リスト:Put Things Off
    allegro
    allegro 2009/06/16
    350円
  • iPhoneで使える、日本語 WordNetのObjective-Cクラスを書いてみた。 - macOS/iOS API解説

    「自然言語処理は Python がいちばん」とか見てて、iPhoneで使いたかったので、Objective-Cでも書いてみようと思い、書いてみました。 日語 WordNetデータベースにアクセスするためのObjective-Cクラス http://nlpwww.nict.go.jp/wn-ja/ 2009.4.4修正 2011.6.27 伊藤真央さんからご指摘、修正。 databaseをクローズしていない部分を修正 実用になる速度となりました。 辞書を抜いて置いてあります。 「wnjpn.db」を入れて使用してください。 https://github.com/oomori/WordNetJP_ObjC 間違いあればご指摘ください。 WordNetJPN.h // // WordNetJPN.h // // Created by 大森 智史 on 09/03/31. // Copyrigh

    iPhoneで使える、日本語 WordNetのObjective-Cクラスを書いてみた。 - macOS/iOS API解説
  • Objective-CのJSON Frameworkを使ってTwitterの情報等を取得する方法 - tomute's note

    Google CodeでObjective-C用のJSON Frameworkが公開されているので、これを使ってTwitter等のJSONフィードを利用する方法をメモしておく(以下の内容は基的にスタンフォード大学のiPhoneアプリ開発講座で学んだ事である)。 なお、上記のフレームワークのインストール方法、基的な使用方法に関しては、以下のブログに詳しく書かれている。 [iPhone] JSON Framework の使い方(準備編) | Sun Limited Mt. [iPhone] JSON Framework の使い方(解析編) | Sun Limited Mt. ステップ1: TwitterAPIドキュメントから取得したいJSON情報のURLを調べる まずTwitterの情報を取得してくる場合であるが、例えばあるユーザのつぶやきをJSONフォーマットで取得する場合、以下のよう

    Objective-CのJSON Frameworkを使ってTwitterの情報等を取得する方法 - tomute's note
  • Email 'n Walk 1.0

    To send an email while on the move, just open up Email 'n Walk, and enter the subject and message text while a transparent view shows the world around you via your iPhone's camera. Then, just hit "send" to send the message to the iPhone mail app, pick your recipients, and send away! 歩きながらでも段差につまずくことなく、iPhone でメールを作成できるアプリケーションです。 Email 'n Walk を起動すると、メールの作成画面になり、背景に iPhone の内蔵カメラを通した画像が映し出されます。メール

    Email 'n Walk 1.0
    allegro
    allegro 2009/05/14
    iPhoneながらは危ない
  • テープレコーダーを模したiPhone録音アプリ : Senstic Tapes - 音楽方丈記

    テープレコーダーを模したiPhone録音アプリ : Senstic Tapes » ソフトウェア(iOS/Android)  [編集] テープレコーダーの懐かしい操作感を iPhone 再現した録音アプリ Tapes を紹介。 iPhone/iPod touch(第2世代) に対応。 App Store 価格は230円で、保存テープが5巻に制限された Lite 版もあります。 機能はごくシンプルでデザインはちょっとレトロチックな卓上テープレコーダー風。テープ特有の動きや早送り、巻き戻しのボタンまで再現されています。 保存した音声は Wi-Fi の FTP 経由で転送することが可能です。 機能優先の使い勝手のいいレコーダーアプリは既にいろいろありますが、たまにはこういう遊び心があるものを使ってみるのもいいかも。 [関連サイト] Senstic Senstic Tapes カテゴリー: ビジネ

    allegro
    allegro 2009/05/11
    おもしろい
  • iPhoneの神アプリのみをあげるスレ :【2ch】ニュー速クオリティ

    iPhoneの標準から外れまくってるからな。 信者はiPhoneがBB2Cの操作方を取り入れろとか 寝言を言ってるようだか。

    allegro
    allegro 2009/05/11
    後でちゃんと見る
  • 高機能写真編集アプリ「PhotoForge」を試す | iPhone App Store | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    GhostBird Softwareが、iPhone/iPod touch用写真編集アプリ「PhotoForge」を、App Storeにて販売を開始していたので試してみました。 この写真編集アプリは、非破壊処理方式を採用している感じで、また、右下の曲がった矢印アイコンをタップすることで、無限Undoにも対応しています。

    高機能写真編集アプリ「PhotoForge」を試す | iPhone App Store | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
  • Twitter音声投稿クライアントアプリ「TweetMic」を試す | iPhone App Store | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 Voicetal LLCが、iPhoneTwitter音声投稿クライアントアプリ「TweetMic」を、App Storeにて販売を開始していたので試してみました。 このアプリは、TweetMicサイトにアップロードし、それを自分のTwitterアカウントにマッシュアップすることで、Twitterのタイムライン上に音声ファイルを投稿可能にするアプリです。 画面上部の入力エリアが、つぶやきエリアで、そのまま音声ファイルの名前にもなる仕組みです。 これまで、マッシュアップアプリは、写真が中心でしたが、音声ファイル投稿も可能になったことになります。 12seconds.tvの「12seconds」を使う方法もありますが、こちの場合、録音

    Twitter音声投稿クライアントアプリ「TweetMic」を試す | iPhone App Store | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
  • ProアカウントじゃなくてもRTMを使える「Milpon」

    (03/07) iOS 17.4がリリース、iPhone 15にバッテリーの充放電回数を表示 (03/06) 中国iPhoneの販売台数が24%減の裏にHuaweiの復活、日iPhone人気は衰えず (03/05) 同じM3チップでもちょっと違う、MacBook AirとMacBook Proのベンチと外部ディスプレイ出力 (03/05) 3nmのM3チップ搭載のMacBook Airが登場、M2と同じ筐体と画面で価格も据え置き (03/04) 3月登場のM3チップ搭載iPad ProやMacBook Air、発表イベントは開催されず発売へ (03/04) iPhone SE 4はiPhone 13や14と全く同じ大きさでFace ID搭載、CADデータで判明 (03/02) 6月までにVision Proが米国外でも発売か、米国での需要が一段落で (03/02) Appleがマイク

    ProアカウントじゃなくてもRTMを使える「Milpon」
    allegro
    allegro 2009/04/26
    あとで
  • ロシア美人写真集アプリ「Russian Brides Gallery」を試す - MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    Ketara Softwareが、iPhone/iPod touch用写真集アプリ「Russian Brides Gallery」を、App Storeにて無料配付を開始していたので試してみました。約7,000人以上のロシア人とウクライナ人の女性の写真が3万6,000枚以上見ることが出来ます。用意されている、Top100、Random、Blondes、Brunettes、Redheads、Aquarius、Aries、Cancerの中から好きなジャンルを選びます。すると、4つの写真がインターネットを通じて表示されます。さらに写真をタップすると、壁紙として保存出来たり評価を付けたりすることが出来るようになっています。写真の右下にあるプロフィールボタンをタップすると、モデルの詳しい情報を見ることもできます。↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

    allegro
    allegro 2009/04/26
    なんだこれは!ひよさんにあとで報告。
  • ToyCamera 3.05

    トイカメラで撮ったような写真を撮ることができる iPhone アプリケーション What's New 周辺減光 (Vignetting) のオプションと追加しました。 インフォボタンがわかりにくいということで、アイコンを変更しました。またボタンの感度が向上しました。 トイカメラで撮ったような写真を iPhone の内蔵カメラで撮ることができるアプリケーション、ToyCamera がアップデート。 このバージョンでは、設定画面に周辺減光 (Vignetting) のオン/オフを切り替えるオプションが加わっています(赤丸)。ToyCamera を起動して写真を撮影すると確認のプレビューが表示されるので、「Use Photo」ボタンをタップすると設定で選択したトイカメラ風のエフェクトをランダムに適用した写真ができあがります。 上以外のエフェクトは、前バージョンの紹介記事に載せた写真をご参照。撮影

    ToyCamera 3.05
  • Convertbot 1.1

    単位換算を楽しくする iPhone アプリケーション What's New Over a hundred new Units and many new Categories Ability to enable and disable Units and Categories 使うのが楽しい単位変換ロボットアプリケーション、Convertbot がアップデート。 Convertbot を起動すると、中央から開いてロボットが現れる楽しいインターフェース。 バーチャルホイールを回して、面積、通貨、長さ、重さ/質量、仕事率、圧力、速さ、温度、時間、体積、エネルギー/仕事量などの中からカテゴリを選択。ホイールの左右のボタンをタップすると、換算する単位を選択できるようになります。 換算する単位が決まったら中央の「OK」ボタンをタップして、上部のディスプレイをタップすると、数字の入力ボタンが表示されます

    Convertbot 1.1
    allegro
    allegro 2009/04/26
    単位換算。面白そう
  • Shadow Camera 1.1.0

    撮って楽しい、見て楽しい、新感覚のカメラアプリ「シャドウカメラ」の登場です。 不思議な残像を伴った写真を撮る事が出来ます。 iPhone の内蔵カメラで撮影した複数の写真から、残像を伴う1枚の写真を作成する iPhone アプリケーションです。 ツールバー右側の歯車のアイコンをタップすると、「Preference」画面になり、 シャッター音のオン/オフ、画質の設定、自動/手動撮影の切り替え、撮影間隔、撮影枚数を設定できます。 ツールバー右の時計のアイコンをタップすると、タイマー撮影機能の設定を行えます。設定が終わったら、あとは中央のカメラのアイコンをタップして撮影するだけ。うまく撮影するにはコツが要りますが、うまく撮れるまで何度でもやり直すことができます。 カメラを固定させて撮ると、残像を伴った写真をきれいに撮ることができます。最後に撮影した画像が最もはっきりと写ります。 ブランコがゆわ~

    Shadow Camera 1.1.0
    allegro
    allegro 2009/04/26
    気になる。230円。どうして記事中に値段を書かないんだろう
  • ネオンカラーのiPhoneケース「Fluro Slider Case」

    (03/06) 中国iPhoneの販売台数が24%減の裏にHuaweiの復活、日iPhone人気は衰えず (03/05) 同じM3チップでもちょっと違う、MacBook AirとMacBook Proのベンチと外部ディスプレイ出力 (03/05) 3nmのM3チップ搭載のMacBook Airが登場、M2と同じ筐体と画面で価格も据え置き (03/04) 3月登場のM3チップ搭載iPad ProやMacBook Air、発表イベントは開催されず発売へ (03/04) iPhone SE 4はiPhone 13や14と全く同じ大きさでFace ID搭載、CADデータで判明 (03/02) 6月までにVision Proが米国外でも発売か、米国での需要が一段落で (03/02) AppleがマイクロLED開発チームを解散、マイクロLED搭載Apple Watchの開発も中止に (03/01

    ネオンカラーのiPhoneケース「Fluro Slider Case」
    allegro
    allegro 2009/04/24
    ちょっときになる。今使ってるのは黒で、色気がない
  • iPhoneとGoogleカレンダーの同期ができたよ - 感染ルンです。。。:楽天ブログ

    2009.02.17 iPhoneGoogleカレンダーの同期ができたよ (19) カテゴリ:マック・インターネット えー、検索ヒット率が高いらしく、お越しいただきありがとうございます。日の情報以外にiPhoneGoogleを連携させて使いやすくする、2010年4月2日に「iPhoneでGmailを使って複数メールアドレスを使い分ける方法」と、2010年4月3日に「iPhoneで複数アカウントによる別々のGoogleカレンダーを同期させる方法」という記事をアップしました。日の記事と合わせてご覧いただければ幸いです。>2010年4月3日追記 えー、iPhoneの便利さが最大級になる技を会得しました。それはGoogleカレンダーとの同期です。これやりたかったー、のよ。 iPhoneにはMacと簡単に同期できる「iCal」というアプリが双方にあります。普段はデスクトップの「iCal」にス

    iPhoneとGoogleカレンダーの同期ができたよ - 感染ルンです。。。:楽天ブログ
    allegro
    allegro 2009/04/21
    iPhoneカレンダーと同期可能。すばらしい