タグ

いじめに関するamanoiwatoのブックマーク (23)

  • 松野文科相:いじめ授業、道徳で…学校に向けメッセージ | 毎日新聞

    松野博一文部科学相は18日の閣議後記者会見で、道徳教育を通じて子供たちにいじめについて考えてもらい、いじめ防止につなげようと学校関係者に呼びかける「大臣メッセージ」を公表した。道徳は2018年度以降、小中学校で正式な教科に格上げされるが、松野氏は「教科化を待たずにできるところからいじめに関して考え、議論する授業を展開してほしい」と訴…

    松野文科相:いじめ授業、道徳で…学校に向けメッセージ | 毎日新聞
    amanoiwato
    amanoiwato 2016/11/18
    こういう話や授業を律儀に聞いて素直に受け入れるような子がいじめられるの!!
  • 「いじめられる側にも原因がある」に対するはるかぜちゃんの指摘が相変わらず鋭かった件

    最近、歳相応の落ち着きも身につけすっかりお姉さんにクラスチェンジしつつあるはるかぜちゃんですが、相変わらずの指摘の鋭さはそこらの社会学者や評論家もびっくりするわこれ、とか思ったので個人的メモとしてまとめときますね(・ω・)

    「いじめられる側にも原因がある」に対するはるかぜちゃんの指摘が相変わらず鋭かった件
    amanoiwato
    amanoiwato 2016/10/23
    『原因があって結果があるのではなく 結果があって原因がある。 いじめる人が変わらなければ、 いじめられる人がいくら努力してもいじめが無くなることはありません』こういう認識を学校や親がもっと共有しないと。
  • スクールカースト上位のいじめ加害者に対して、人格と行為を明確に分けた配慮ある指導を私ならできたのだろうか - 斗比主閲子の姑日記

    Yahoo!ニュースのこの記事を読みました。 教師が子どもを追い詰める―― 「指導死」の現場から - Yahoo!ニュース 内容は、学校の教師による指導で自殺する子どもを扱ったものです。その中で、新潟県でとある生徒が「指導死」したことについて触れられているのですが、どうもよく分からない部分があったので、昨日9/12に公開された、この件を扱った第三者委員会の報告書を読んでみました。 新潟県:上越地方の県立高等学校生徒が自殺した事案に関する第三者調査委員会の調査報告書公表について 経緯 詳しくは報告書を読んでもらうとして、この生徒が自殺するまでの経緯をざっくりまとめるとこうなります。 生徒(及び他の部活の同級生)が高校2年生のときに、同じ部活の生徒をいじめで退部させる。特に明確な指導はなかった模様 生徒が高校3年生の7月、その年の5月の他生徒への嫌がらせを理由として、校長から特別指導を受ける

    スクールカースト上位のいじめ加害者に対して、人格と行為を明確に分けた配慮ある指導を私ならできたのだろうか - 斗比主閲子の姑日記
  • 『3月のライオン』いじめ問題についての雑感の話 - ポンコツ山田.com

    7巻でとりあえずの決着を見た『3月のライオンいじめ問題について、軽い雑感をば。 3月のライオン 7 (ジェッツコミックス) 作者: 羽海野チカ出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2012/03/23メディア: コミック購入: 19人 クリック: 1,288回この商品を含むブログ (328件) を見るまずは、しほやひなをいじめたでなく、ただ周りで傍観していた級友たちについて。 しほやひなをいじめていた主犯格は高城のグループですが、それ以外の人間も彼女らを助けることはせず、結果的には間接的にいじめに加担していたことになります。いじめは、実際にいじめていなくてもそれを止めずに傍観していれば同罪だ、というようなことはよく聞かれます。いじめられている人間にとってはその通りなのでしょう。助けを求めて周囲を見回しても、そこから手が差し伸べられなければより深い絶望に叩き落されるばかり。『3月のライオン

    『3月のライオン』いじめ問題についての雑感の話 - ポンコツ山田.com
    amanoiwato
    amanoiwato 2015/10/12
    高城は単に家庭や親に対する鬱屈を弱い相手にぶつけていただけだと思う。本人がそれを言語化して自覚出来ていないのが一番の問題。かの学年主任はそれを促そうとしていたのだが。
  • 【私事・私感】「いじめ」被害者に必要なのは「励まし」ではない | 天の古井戸

    遊び半分のからかいが憎悪に変わった瞬間を見た日 – 仕事は母ちゃん ところが私がからかわれているというのがどういう経緯だったか、担任の知るところになりました。そこで担任がどうしたかと言いますと。帰りのホームルーム でこのことを取り上げて、私をからかった男子らに名指しで「これからはこんなことはやめるように」と言ったんですよ。男子にとっては吊し上げ同然です。悪いことをしたんだから…というのはその通りですが、こんな弁解の余地もないやり口じゃあね。 担任は叱ったらシュンとして大人しくなるだろうと思ったのかもしれませんけど、男子らは直接担任に反発しなかったけど、私を逆恨みするようになったわけで す。大人だって神様じゃないんだから対応を誤ることはあるわけですが、この件は私にとって最悪な結果になったわけです。担任はこれで問題が解決したと思ってたでしょうけど。 小学生のころに男子数人から容姿をネタにからか

    【私事・私感】「いじめ」被害者に必要なのは「励まし」ではない | 天の古井戸
    amanoiwato
    amanoiwato 2015/08/30
    もともと良心の未熟な獣に対して、半端な介入や説教だけでは却って事態を悪化させるだけ。ただ調教のみ。そしてターゲットは全力で逃げるのみ。
  • 遊び半分のからかいが憎悪に変わった瞬間を見た日 - 仕事は母ちゃん

    毎日のように次男の送迎があってげんなりなさっこさんですこんにちは。高専は不便な場所にあるので送迎なしでは学校に顔を出すのが難しい。バイクの免許を持ってる子はいいけど、次男は原チャリの免許持ってないし、そもそも我が家に原チャリはない。それに原チャリは原チャリで事故が怖いんだよなあ…。実際、事故って大怪我した同級生や先輩の話を次男から聞くとね。命には変えられんか。 さて、いじめの話題がTLを賑わす昨今ですが、いじめと言えば今でも忘れられない思い出があります。私が小6のときの話。当時の私は数人の男子から容姿をからかわれてました。当時でも6年生にもなって髪型がおかっぱは珍しかったし、その上強度の近視で分厚いレンズのメガネをかけてた私。しかもこの年頃の女子のように「なんやお前!もういっぺん言ってみろや!(意訳)」とすごむような勇気もなくてただうつむいて聞いてるようなタイプだったからからかいやすかった

    遊び半分のからかいが憎悪に変わった瞬間を見た日 - 仕事は母ちゃん
    amanoiwato
    amanoiwato 2015/08/29
    当時の担任と親が相次いで同じ事をやらかして、案の定エスカレートしただけで終わった私が通りますよ。/ むしろ、絞り方が中途半端だったのが悪かった。各加害者の親を呼び出してまずそちらと話し合わないと。
  • 【時事】だから、「知らなかった」こと自体が罪なのだ | 天の古井戸

    岩手・中2自殺:校長「いじめ知らなかった」 – 毎日新聞 校長は7日夜に開いた緊急の保護者会の後、取材に応じ、ノートのやり取りについて「担任から聞いていない。いじめは否定できないが、あれば私に報告があるはずだ」と話した。担任は生徒の自殺後、病欠しているという。 生徒の父親も生徒が自殺するまでノートの内容は知らされておらず、「ここまで書いていたのなら、なぜ連絡してくれなかったのか」と学校側の対応への不満を述べた。 毎度毎度、「いじめによる自殺」が起こる度に性懲りもなく繰り返されるテンプレ対応で、もういい加減うんざりなのだが、そもそも責任者や担当者がみずから直ちに真摯に事実を認め潔く責任を負うことができる集団ならば、そもそもいじめ自体がまず起こらないだろうし、少なくとも深刻化することはないはずなのだ。被害者が自殺まで追い詰められるまで事態を放置する、またはそもそもそのような事態すら認識できない

    【時事】だから、「知らなかった」こと自体が罪なのだ | 天の古井戸
  • 岩手中2自殺:生活ノートに記された気持ち…担任報告せず - 毎日新聞

    amanoiwato
    amanoiwato 2015/07/09
    いくら制度だけ整えても、当事者に活用する気も技量も皆無ならまったく意味は無いということ。「それ」を頼ること、そういう事態に陥ったことそのものが「恥」であり過失とみなされるような空気があったのだろう。
  • 岩手・中2自殺:「いじめ」情報共有なく 担任報告せず 主任、同僚にも - 毎日新聞

  • 岩手・中2自殺:校長「いじめ知らなかった」 - 毎日新聞

  • 蛭子能収のゆるゆる人生相談「いじめといじりの違いは…」 (女性自身) - Yahoo!ニュース

    長崎県に生まれ、看板店、ちり紙交換、ダスキン配達などの職業を経て33歳で漫画家になった蛭子能収(67)。これまで人から相談を受けたことは皆無だったという彼が、誌読者からの相談に答える! 【Q】「小5の息子が友達の笑いモノになっています。気の弱い息子は『イジメ』ではなく『いじられているだけ』と言いますが、このままいったらイジメになるのではと心配です」(ミサ子さん・44・主婦・愛知県) 【A】「小学生レベルの『いじり』は『イジメ』と変わらない」(蛭子能収) 俺も友達に、よくからかわれていたからわかりますが「いじり」は「イジメ」に発展します。担任に「注意して見てください」とすぐ言ったほうがいいですよ。今でも、俺はいじられるのは嫌いなんですが、お金を稼ぐためなら仕方ありません。 でも、テレビの「いじり」は「イジメ」にはならないんです。だって、いじっている人はとても頭がよくて、すごく気を使

    蛭子能収のゆるゆる人生相談「いじめといじりの違いは…」 (女性自身) - Yahoo!ニュース
  • いじめる人の心理とは?いじめ防止対策にも重要ないじめる側の心の問題 [ストレス] All About

    学校や地域では、子どものいじめ防止対策が推進されているのに、いじめはなかなかなくなりません。また、いじめは子どもだけのものではなく、大人の間でも、しばしば「パワハラ」や「モラハラ」といういじめが発生しています。 では、いったいどうしていじめは起こるのでしょう? 理由には様々なことが考えられますが、その一つに、「いじめる側が何らかのプレッシャーにさらされている」という可能性が考えられます。たとえば、アニメ『ドラえもん』では、ジャイアンやスネ夫がいじめっ子です。しかし、彼らは家に帰れば、「親」という権力者におびえる「弱者」です。現実のいじめっ子も、自分より強い誰かにおびえる「弱者」なのかもしれません。 大人のいじめでも同様です。パワハラ上司は、上から課せられるノルマやプレッシャーにおびえている「弱者」なのかもしれません。モラハラをする人は、「見下されたら自分の立場が危うくなる」という不安におび

    いじめる人の心理とは?いじめ防止対策にも重要ないじめる側の心の問題 [ストレス] All About
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/11/10
    のび太の母親もリアルで存在したら結構な毒親だと思うが…。
  • そして悪しき“伝統”は引き継がれ…… - Apeman’s diary

    防衛大の学生がいじめの加害者である上級生・同級生を刑事告訴した、という件はみなさんすでにお聞き及びのことかと。「Bussiness Journal」で配信されている記事で紹介されていた防大OBの現役幹部海上自衛官のコメントがひどいです。 その一方で、同じく防大OBで現役幹部海上自衛官は、「こうしたいじめに耐える、いじめられないように立ち振る舞うことも自衛官としての修行になる」と話す。 「そもそも、いじめに遭うのは動作が緩慢な者か、やたらと正論を吐く理屈っぽい者が多い。自衛隊のような戦闘組織は命令一下、たとえ理不尽な命令でも率先して動かなければならない。動作が緩慢な者はいざというときに組織の足を引っ張る。海外からの侵略や震災などの有事の際は、『何が正しいか』を議論している間に、事態が深刻化することもある。人の考え方を自衛官らしく矯正し、もし向いていないと判断するならば、別の進路を考えさせる

    そして悪しき“伝統”は引き継がれ…… - Apeman’s diary
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/08/12
    理不尽な命令にも何ら疑問を持たず、率先して効率良く実行し組織に多大な貢献をしたアドルフ・アイヒマンという人もいましたね。
  • 中日新聞:いじめかばう女児を暴行 三河の公立小、担任制止できず:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 いじめかばう女児を暴行 三河の公立小、担任制止できず Tweet mixiチェック 2014年7月1日 09時03分 愛知県三河地方にある公立小学校3年の教室内で、いじめられている同級生をかばおうとした女子児童が別の同級生3人から暴行を受け、1週間のけがを負っていた。20代の男性担任教諭はその場にいたが制止できず、学校はすぐに保護者に連絡していなかった。 学校によると、騒動が起きたのは6月3日午後2時45分ごろで、5時間目が終わった休み時間中。複数の児童からたびたび悪口などを言われていた同級生を見かね、この女子児童が「いじめるなら、私をいじめろ」と口にしたところ、1人の女児と2人の男児が「いじめてもいいんだってー」と、殴る蹴るの暴行を始めた。 2人が女子児童を押さえつけ、1人が跳び蹴りする場面もあった。 担任は6時間目の授業に来

    amanoiwato
    amanoiwato 2014/07/01
    「出血など目に見えるけがはない」いやいや、問題は「目に見えない傷」の方だから!子供の暴力は罪悪感が希薄で歯止めが効かない分よほど残酷なんだから。
  • いじめ問題は「大人の勘違い」だらけ 「大好きな親には相談」「傍観者も加害者」は誤りです! 自死遺族が著書で訴え+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「大好きな親には何でも相談する」「傍観者も加害者」は誤りです-。いじめ自殺で一人娘を失った経験を持ち、「いじめのない教室をつくろう」(WAVE出版)を出版した横浜市の小森美登里さん(56)は、こう訴えている。小森さんは10年以上、800回超に上るいじめ防止の講演活動を通じ、600校の先生と23万人の子供たちと接してきた。著書は、その経験の中で得たいじめ問題の“処方箋”だ。9月に「いじめ防止対策推進法」が施行されるなど国を挙げた対策が進められているが、小森さんは「大人がいじめ問題で勘違いしている点が多すぎる」と訴えている。 小森さんは平成10年7月、高校1年だった長女、香澄さん=当時(15)=を自殺で失った。香澄さんは同級生から言葉や態度によるいじめを受けていた。学校には10回以上足を運び、メンタルクリニックにも通わせていた。 ある夜、小森さんは引きこもっていた香澄さんを散歩に連れ出した。小

  • 生徒転落、学校側は「いじられキャラと認識」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山形県庄内地方の公立高校で2年生の男子生徒(17)が23日に校舎から転落した問題は、背景に日常的ないじめがあった可能性が浮上した。 同校は男子生徒への暴行や暴言を把握していたが、「いじられキャラだと認識していた」などとして、当事者や生徒からの聞き取りなどはしていなかった。同校は26日、全校生徒を対象としたアンケートを実施し、格的な調査に乗り出した。 山形県警などによると、男子生徒は23日午前7時半頃、校舎4階の窓から転落した。窓は床から高さ1メートル20の位置にあり、通常は施錠されていることなどから、男子生徒が自分で開けて、飛び降りた自殺未遂の可能性が高いとみられる。 同校は23日昼頃、男子生徒のクラスメート40人に対し、「23日朝、男子生徒と会った人はいないか」「転落を目撃した人はいないか」「以前から、男子生徒に変わった様子はなかったか」――の3項目について、記名アンケートを実施した。

  • 学校って、いじめまくっても逮捕されないよね。聖域なの? - ちょこ猫は見た!の日記

    いじめの問題が後を絶ちません。 その都度テレビでたくさん放送されたり、ネットをにぎわしていますが、難しい問題なので解決に至る気配はありません。 いじめの報道を見る度に、僕はひとつ違和感を感じます。学校というのは社会の聖域とみなされているのではないかと。 いじめの被害者が受ける仕打ちはとてもひどいものばかりです。 身体的、精神的に大きなダメージを受けます。 これと同じようなことを学校の外でしたら、加害者は即逮捕されます。 しかし、学校の中で繰り返される犯罪行為はよほどエスカレートして社会問題化しない限り加害者は逮捕されないのか。 ある意味、学校は聖域になっているのではないか。 社会では許されないことが、学校の中では平然と繰り返されることに僕はとても違和感を感じます。 いじめ問題を解決するのはとても困難だと思いますが、手始めとして、僕はまず、学校の聖域化をやめることが必要だと考えます。 社会で

    学校って、いじめまくっても逮捕されないよね。聖域なの? - ちょこ猫は見た!の日記
  • 見損なったAKB48 - Matimulog

    今をときめくAKB48なのだが、とてもがっかりさせられる映像を見てしまった。 メンバーの一人の女の子が、丸刈りにした頭でビデオに登場し、涙ながらに謝罪するというビデオであり、これがYouTubeのAKB48の公式チャンネルに掲載されている。 不愉快だし、多くの人に見せるべき映像とは全く思わないので、リンクも貼り付けもしない。 要は禁止されている男女交際をして週刊誌に報じられ、処分を受けるというのに対し、謝罪するという趣旨なのだが、YouTubeの公式チャンネルに彼女が独断でビデオを公開することができるはずもなく、AKB48としてこの映像を晒し者にしていると評価できる。 見てまず思ったことは、この子、何歳くらいなのか知らないけど、高校生という訳じゃあるまいに、こうまでしてAKB48にしがみつかなきゃならないのかね、ということだったが、それはともかく、このビデオで見られることはセクハラ、パワハ

    見損なったAKB48 - Matimulog
    amanoiwato
    amanoiwato 2013/02/01
    『「女性が謝罪のため坊主にする」 ことを、有名人がみせてしまった。これって世の中に対して、 「お前もあのくらいやれ」 って言わせるきっかけとなると思わないのでしょうかね』
  • 「デスブログ」といういじめ - H-Yamaguchi.net

    あるタレントのブログを「デスブログ」と呼ぶ人たちがいる。「このデスブログに書かれた人物や企業などはかなりの確率で不幸に見舞われるため、「デスノートのブログ版」としてこの名が定着している」(ニコニコ大百科による説明)のだそうだ。今問題になっているボーイング787旅客機についてもこのブログで言及があったという情報が出ていたが、それだけでなく、少なくとも過去数年にわたって、数多くの例で、何かよくないことが起きるとこの「デスブログ」が検索され、「ほうらやっぱり書いてあったやっぱりデスブログだ」と囃し立てる事例が、少なくともネット上では相次いでいる。 この件、前々から気になっていた。これは「いじめ」ではないのだろうか。 誰のブログであれ、特定のブログが「デスブログ」であるという科学的根拠はない。そのブログに何か書かれたことによってその対象に悪いことが起きる、という事実はない。一般の人々がすべて科学的

    「デスブログ」といういじめ - H-Yamaguchi.net
  • 【高2自殺】 学校に無断の「バスケ部寮」、生徒から徴収の家賃を顧問の口座で管理 「気持ちが不安定で説明できない」と顧問 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【高2自殺】 学校に無断の「バスケ部寮」、生徒から徴収の家賃を顧問の口座で管理 「気持ちが不安定で説明できない」と顧問 1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2013/01/14(月) 12:31:50.62 ID:???0 大阪市立桜宮高校(都島区)の男子バスケットボール部の複数の部員が学校側に届けないまま「寮」と称する施設で共同生活を送っていた問題で、男性顧問(47)が部員からの家賃を一時的に口座で管理していたことが13日、学校関係者への取材で分かった。 寮は学校近くにある3階建てマンションの2、3階部分で、約10年前からバスケ部員が共同生活に利用。6、7人が利用していたとされる。家賃は部員側が毎月、顧問の口座に振り込み、支払いにあてられていたという。 寮の存在は昨年9月上旬に発覚。佐藤芳弘校長から不適切と指導された顧問が10月下旬に 部員たちに引き揚げを指示した。

    【高2自殺】 学校に無断の「バスケ部寮」、生徒から徴収の家賃を顧問の口座で管理 「気持ちが不安定で説明できない」と顧問 : 痛いニュース(ノ∀`)