タグ

amino_acid9のブックマーク (7,921)

  • 「本醸造の醤油が当たり前になったのはここ20年ぐらい」と言っていいのは今から30年前 - 醤油手帖

    ※現在は修正が入りました! 迅速な対応に感謝します(2020/10/06追記) 醤油が大好きな人としては歴史改ざんなんてされてはたまらないという事例がありました。2020年9月30日に朝日新聞のサイトで公開されたこちらの記事です。 www.asahi.com 10月3日にはYahoo!に掲載されて、より多くの人が読むようになりました。そこで「当なの?」と問い合わせがきてとんでもない記事に気がついた次第です。 news.yahoo.co.jp 一体何が問題なのか。 それは最初の章の以下の部分です。 戦時中に大豆の供給が逼迫(ひっぱく)して、その代替品としてカイコのさなぎ、しかも油を採取したあとの搾り粕(かす)から醬油(しょうゆ)が作られたことを知ったときは衝撃でした。さらにその後、アミノ酸液に味つけしただけの化学的な『アミノ酸醬油』が出回るようになり、醬油が来の味を取り戻すには長い時間が

    「本醸造の醤油が当たり前になったのはここ20年ぐらい」と言っていいのは今から30年前 - 醤油手帖
    amino_acid9
    amino_acid9 2020/10/04
    TBSラジオは一刻も早くこの方へ「日曜天国」出演依頼をしてほしいんだ。安住紳一郎しょうゆ大使との会話を是非聞いてみたいんだ。
  • HPV Vaccination and the Risk of Invasive Cervical Cancer | NEJM

    amino_acid9
    amino_acid9 2020/10/02
    スェーデンで当時10~30歳の女性1,672,983人の11年間の追跡調査
  • 電子辞書は組み込みLinuxの夢を見るか? - Zopfcode

    はじめに 去る2010年、津山高専の入学を間近に控えた puhitaku 少年は、とある SHARP の電子辞書を手にして震えていた。 SHARP Brain PW-GC610。Windows CE をプリインストールした、中学生から見ても一風変わった電子辞書。そんなものが津山高専の教科書販売で手に入るなんて…。 これは、そんな変わった電子辞書 Brain シリーズで Linux を動かすまでの記録だ。 (記事は、第53回 情報科学若手の回で発表した以下のスライドを記事にしたものです) speakerdeck.com Brain ハックの隆盛と衰退 SHARP の電子辞書 Brain シリーズは、Windows が動くことによって外部アプリ ― 言い換えると、PE 実行可能ファイルそのもの ― が追加可能であることを売りにしている。自作ソフトの防止や対策は特にないので*1、Visual

    電子辞書は組み込みLinuxの夢を見るか? - Zopfcode
    amino_acid9
    amino_acid9 2020/09/28
    ただただすんごい
  • Vim の超軽量ファイラを作った

    先日、@lambdalisue さんが Vim 上のファイラを紹介する記事を書いてくれていました。 2020秋 Vim のファイラー系プラグイン比較 | Zenn 僕はこの中の dirvish というプラグインを使っていました。 Big Sky :: Vim 上のファイラを NERDTree から dirvish に乗り換えた。 dirvish を使っていた一番の理由は「超軽量」だからです。何故 netrw を使わないかというと、メンテ可能なソースコードじゃないという理由が1つ、もう一つが fat 過ぎるという理由です。 僕が考える理想のファイラ これは皆さんそれぞれ意見があり、違って当然なのであくまで僕個人の意見です。僕が Vim のファイラに求めるのは :e /path/to/ でファイラ開きたい $ vim /path/to/ でファイラを開きたい ファイルの一覧を速く表示して欲しい

    Vim の超軽量ファイラを作った
  • コロナ発症後の自主隔離、実施は5分の1以下 英研究

    英国での調査によれば、新型コロナウイルスの症状が出た人のうち自主隔離の措置を選んだのは5人に1人以下にとどまったとの研究結果が報告された/Leon Neal/Getty Images (CNN) 英キングズ・カレッジ・ロンドンは27日までに、新型コロナウイルスの症状が出た英国人のうち政府の行動指針に伴い、自主隔離の措置を選んだのは5人に1人以下との予備的な研究結果を報告した。 これによると、調査対象者の約7割は新型コロナに特有の主な症状を自覚した場合、隔離措置を講じるとの考えを表明。ただ、先々週に症状が出た人々のうち実際に隔離状態に入ったと報告したのは18.2%のみだったという。 今回の研究はまだ正式に発表されておらず、査読も済んでいない。英国内で今年3~8月に3万人のデータを収集し、分析してまとめた。しつこい新たなせきの始まりや発熱、味覚や嗅覚(きゅうかく)の喪失などを新型コロナの主要な

    コロナ発症後の自主隔離、実施は5分の1以下 英研究
    amino_acid9
    amino_acid9 2020/09/27
    (査読前論文ではあるが)国による感染者数の差、マスク着用率だけでなく、ここらへんの要因も大きいのかも
  • 愛すべき昔の歌ヘタアイドルたち

    https://anond.hatelabo.jp/20200924204657 これを読んで、増田の訴えたいことはともかく、確かに懐メロ番組とかの影響で、 昔のアイドルはみんな歌がうまかったみたいに思い込んでいる人が多いよな~と思ったので アイドルオタの間で特に言及されがちな人、個人的に下手だな~と思った人の中からめぼしい所をピックアップしてみる。 (中にはアイドルか?って思う人もいるだろうが、一応全員アイドル物のオムニバスCDに入ってたりしてるんですわ) URL貼りまくると投稿できないんで、どうしてもこれはって奴だけURL付き。 下手だけどみんな味があって良いので、気になるアイドルがいたら色々聞いてみて欲しい。 ブコメで結構言及されていた浅田美代子と、わざわざ触れなくても名前が出そうな超メジャー所(松伊代とか)は省く。 あいつがいないという人が出るだろうけどそこは申し訳ない。 (追記

    愛すべき昔の歌ヘタアイドルたち
    amino_acid9
    amino_acid9 2020/09/27
    原田知世も今が今なので初期の歌聞くとびっくりする。吹石一恵の歌声は鶴瓶の「可愛いおっさんが棒読みしてる」という表現すき。聞くと何故か元気出てくるところも好き
  • どうなればコロナは終息するのか 再感染例の続発やブラジルでの抗体陽性率低下は何を意味するのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今や新型コロナウイルス感染症の感染者は3200万人に達しており、このうち99万人(3.1%)の方が亡くなられています。 つまり9割以上の方は新型コロナウイルス感染症から回復していることになります。 一般的に、感染症に罹患し回復した人は一定の期間は感染しなくなることが多く、例えば麻しん(はしか)には一度罹ると生涯感染しないことが多いとされます。 一方、性感染症である梅毒のように、一度感染しても何度でも感染する感染症もあります。 新型コロナについては感染者に免疫ができるのか、できるとしたらどれくらい持続するのかに関心が寄せられていましたが、先月から続々と新型コロナの再感染例が報告されています。 また、ブラジルのマナウスでは6月に人口の50%以上が抗体陽性に達したものの、その後抗体陽性率が減少しているという報告も出ています。 新型コロナの終息は集団免疫の達成と考えられていましたが、これらの報告は

    どうなればコロナは終息するのか 再感染例の続発やブラジルでの抗体陽性率低下は何を意味するのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    amino_acid9
    amino_acid9 2020/09/26
    ワクチン出来てもインフルのように毎年接種が必要という感じになりそうね。せめて重症化予防に大きな効果有りのワクチンが出来ればいいんだが
  • シベリアにまた謎のクレーターが出現、過去最大級

    シベリアで新たに発見されたクレーターは、これまでに発見された同じタイプのクレーターの中では最大級で、深さは約50mある。(PHOTOGRAPH BY EVGENY CHUVILIN) 最近、シベリアのツンドラの上空を飛んでいたロシアテレビクルーが、興味深いものを発見した。サッカー場の半分ほどの大きさの深いクレーターが、凍った大地にぽっかりとあいていたのだ。クレーターの周囲には数百メートルにわたって氷や土の塊が飛び散っていて、それらが地中から噴出したものであることは明らかだった。 シベリアの北極圏では、2014年以来、こうしたクレーターが続々と見つかっている。科学者たちは、このクレーターは泥と氷の丘の下に閉じ込められたメタンガスや二酸化炭素が爆発してできたもので、今後、地球温暖化とともに増えていくだろうと予想している。とはいえ、この現象についてはわからない部分が多い。 「何が起きているのか

    シベリアにまた謎のクレーターが出現、過去最大級
    amino_acid9
    amino_acid9 2020/09/26
    でかい
  • 【やじうまPC Watch】 藤井聡太二冠、「本当はZen 3のThreadripperが買いたかった」。そしてどうやら買いそうだ

    【やじうまPC Watch】 藤井聡太二冠、「本当はZen 3のThreadripperが買いたかった」。そしてどうやら買いそうだ
    amino_acid9
    amino_acid9 2020/09/22
    「CPUを交換して、余ったZen 2でもう1台組めるとも話しており」ジサカーの家ではPCはいつの間にか生えてくるもんだからね、しょうがないね
  • 中日-阪神 マスクを外して「浦和レッズ」と連呼の観客に注意/デイリースポーツ online

    中日-阪神 マスクを外して「浦和レッズ」と連呼の観客に注意 拡大 「中日4-1阪神」(19日、ナゴヤドーム) これまでの5000人から観客上限が緩和された初戦、9732人が来場。熱戦が繰り広げられたが、試合終盤にひとりの観客がマスクを外して「浦和レッズ」などと連呼し、スタッフに一時連れ去られる一幕があった。 NPBの新型コロナウイルス感染予防ガイドラインではマスクの常時着用、応援歌などの歌唱や合唱を自粛するよう求めており、中日やナゴヤドームもホームページなどで呼びかけを行っている。 続きを見る

    中日-阪神 マスクを外して「浦和レッズ」と連呼の観客に注意/デイリースポーツ online
    amino_acid9
    amino_acid9 2020/09/19
    ナゴヤドームの中日阪神戦で、浦和レッズをさけぶ(意味不明)
  • 君は日本に棲んでいるザリガニについて知っているかい?

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:ゲームみたいに実況しながら遠隔で散歩すると楽しい > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 アメリカザリガニとは 多くの日人にとってのザリガニは、アメリカザリガニが一般的なのではないかと思う。その大きな理由は日中に生息していて、割と簡単に捕まえることができるからだ。アメリカザリガニが生息するのは田んぼや公園の池だったりする。 アメリカザリガニがいる景色 タコ糸にスルメを結んでアメリカザリガニを釣る、というのも割と一般的な遊びだ。学校や自宅でアメリカザリガニを飼うということもあるだろう。赤く、大きい二つのハサミが印象的なザリガニだ。 これがアメリカザリガニです! このアメリカザリガニが最初に日にやってきたのは

    君は日本に棲んでいるザリガニについて知っているかい?
    amino_acid9
    amino_acid9 2020/09/18
    地主さんなのでいつものように満面の笑みで「かっこいい!」とか「美味しい!」言いながら風光明媚な場所紹介してるのかと予想してたら、全然違った。めっちゃ博識。
  • ニュージーランドの家は人間が住むものではない

    では次期総理がどうやら決まり、内閣も発表されたのでニュージーランドの住宅事情について書く。 ニュージーランドのオークランドでは、毎年凄まじい勢いで値段が上がっており、その実態に比べてあまりにも不釣り合いであるということはもう長いこと言われている。だがちっとも問題が解決しないばかりか、どんな掘っ立て小屋であってもミリオンダラーになっており、もはや家を買える人は金持ち下投資家以外にいなくなった。中流といえども家を買うのは簡単ではない。 これについては、ニュージーランドファースト政党のウィンストンピータースが「オーストラリア人や中国人が投資目的で家の値段を釣り上げまくっているから外国人に家を売るべきではない」という議論を国会で行い、家を買うためには永住権が必要になったが、相変わらず住宅価格は値段が上がっている。金持ちからしたらそんな物道とでもなるというのをまざまざと見せつけられた瞬間だ。 価

    ニュージーランドの家は人間が住むものではない
    amino_acid9
    amino_acid9 2020/09/16
    「都は都でもその物件は羅生門だ。」書出しに勝るとも劣らず締めの文章もすき
  • 米マイクロソフト、海中に沈めたデータセンターを引き揚げ

    ニューヨーク(CNN Business) 米マイクロソフトが、スコットランドの海底に2018年に沈めたデータセンターを引き揚げたことがわかった。 マイクロソフトは「プロジェクト・ナティック」として、2018年にデータセンターを約35メートルの海中に沈めていた。マイクロソフトは将来はデータセンターを海中に設置するようになるのではないかとみている。データセンターは冷却システムを備え、再生可能エネルギーで電力供給が行われるよう設計されている。 今回海中から引き揚げたデータセンターはマイクロソフトとしては2つ目。カリフォルニア州にも設置したことがあり、こちらのデータセンターは2016年8月から11月まで海中にあった。 マイクロソフトの仮説では、窒素は酸素よりも腐が少ないほか、部品にぶつかったりする人間もいないため、地上にあるデータセンターよりも海中のデータセンターのほうが信頼性が高まるという。ま

    米マイクロソフト、海中に沈めたデータセンターを引き揚げ
    amino_acid9
    amino_acid9 2020/09/15
    保守大変そう。「マイクロソフトは将来はデータセンターを海中に設置するようになるのではないかとみている」一箇所で大規模に運用すると排熱で海水温上昇してその海域の生態系変化したりして
  • 電線増設の工事不要、家の照明をスマホで操作できるパナソニック配線器具 - 家電 Watch

    電線増設の工事不要、家の照明をスマホで操作できるパナソニック配線器具 - 家電 Watch
  • ディズニー映画「ムーラン」に対して日本ウイグル協会からの声明

    ウォルト・ディズニー社は2020年9月4日より、ディズニーの新作実写映画「ムーラン」を、動画配信サービス「ディズニー+(プラス)」で公開開始しました。そして、作中のエンドロールの中で、「中国共産党新疆ウイグル自治区宣伝部」、「トルファン地区党委宣伝部」、「トルファン地区公安局」、「カラ・ホージャ(高昌)区党委宣伝部」、「ピチャン(鄯善)県党委宣伝部」に対する謝意が記載されています。日ウイグル協会はディズニー社に対して、深い悲しみと抗議を伝えます。 同地である東トルキスタンでは過去数年間で、300万人以上ものウイグル人や他の地元住民らが、中国で「再教育施設」と呼ばれる強制収容施設に収容され、著しい人道犯罪の犠牲になっています。「公安局」は逮捕や弾圧を、「党委宣伝部」とは中国のプロパガンダ政策をそれぞれ行う機関で、ウイグル人に対する人道犯罪とその隠蔽に最も責任のある機関なのです。そのため、今

    ディズニー映画「ムーラン」に対して日本ウイグル協会からの声明
    amino_acid9
    amino_acid9 2020/09/13
    プーさん検閲も黙殺してたし、あの巨大市場を前にしては理想や理念、人権なんてものは瑣末な事柄なんでしょう
  • 新型コロナ 海外でも第2波は第1波より致死率が低いのはなぜか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    では第2波の致死率は第1波よりも低いことが明らかに第2波はまだ完全に収まってはいませんが、現時点での解析が国立感染症研究所から発表されました。 国立感染症研究所からの発表によると、 致死率は「第1波」は5.8%で、「第2波」では、8月19日時点で0.9%でした。70歳以上では「第1波」は24.5%、「第2波」は8.7%と大きく低下しました。 推計を担当した鈴木基センター長は、「ウイルスが弱毒化した説は考えていない。検査対象の拡大により、無症状や軽症例が多く見つかるようになったため、致命率が下がったとみられ、「第2波」の数値の方が、病気の実態を、より表している可能性がある」と話しています。 出典:第2波コロナ致死率「0.9%」大きく減る とのことであり、検査対象の拡大によってより軽症の症例まで診断されるようになったことを理由として挙げています。 これは筆者が7月26日に投稿した「新型コロ

    新型コロナ 海外でも第2波は第1波より致死率が低いのはなぜか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    amino_acid9
    amino_acid9 2020/09/12
    「検査対象の拡大により、無症状や軽症例が多くみつかるようになった」ことと「治療法の標準化」によって致死率が低下してきていると
  • How a Massive Bomb Came Together in Beirut’s Port (Published 2020)

    The comments section is closed. To submit a letter to the editor for publication, write to letters@nytimes.com.

    How a Massive Bomb Came Together in Beirut’s Port (Published 2020)
    amino_acid9
    amino_acid9 2020/09/12
    おおすごい。スクロール連動型ってのはこうするんだよというお手本のような記事
  • サービスエリアに1万羽のツバメが舞い降りる!談合坂の集団ねぐら観察

    中央自動車道上り線で屈指の規模をほこる談合坂サービスエリア。 夏から秋にかけて、日没前にここの上空が1万羽を超えるツバメで埋め尽くされる事はあまり知られていない。なんのために?寝るためだ。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:カラオケキャラ 「気持ちよさそうコレクション」 > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 談合坂でツバメ博士と再会 8月も終わりが近づいた談合坂上りサービスエリア。平日とはいえ夕方になっても車はひっきりなしに入場し、休憩やショッピングの客で賑わっている。 でかいSAの施設ってワクワクしますね。でも今回は中に入らない。 談合とかいって何を談合してたの

    サービスエリアに1万羽のツバメが舞い降りる!談合坂の集団ねぐら観察
    amino_acid9
    amino_acid9 2020/09/09
    談合坂で談合するツバメさん
  • 誕生日に28年間贈られ続けたウイスキー、価値が550万円超に - BBCニュース

    画像説明, マシュー・ロブソンさんのマッカラン18年物のコレクション。28年間にわたって誕生日に父親から贈られてきた 赤ちゃんのころから誕生日を迎えるたび、18年物のスコッチウイスキーを父親からプレゼントされ続けてきたイギリス人男性(28)が、そのコレクションを売却しようとしている。高値での取引が見込まれており、男性は初の住宅購入の頭金に充てる予定だ。

    誕生日に28年間贈られ続けたウイスキー、価値が550万円超に - BBCニュース
    amino_acid9
    amino_acid9 2020/09/09
    ピートさん(父)からの贈り物ならアイラモルトも入れてほしかった。ビンテージ表記が途中から無くなってるっぽいのが時代を感じる
  • 続々連携がストップしているドコモ口座とWeb口振受付の問題について - novtanの日常

    詳細不明なところもありますのでなんとも言えないんだけど、外部から見える範囲でわかる問題点について解説してみます。詳細を調べたら問題なかったり、中の人だけが知っている仕様によってクリアされている問題もあるかもしれません。 事実誤認があれば訂正しますのでよろしく。 そもそもドコモ口座って? ドコモユーザーならおなじみ、それ以外でも使えるアカウントサービスである「dアカウント」に紐づけてキャッシュレス決済などで使用できる電子マネー(だよね)のことです。 dアカウントは元々はドコモ契約者向けのアカウントサービスだったんですが、スマホを起点としたサービスを提供するに当たり、汎用的なアカウントサービス(ID提供サービスとも言えます)にするためにドコモの回線契約とのつながりを限定的にしたものです。GoogleアカウントやFacebookアカウントでのログインと同様、dアカウントでのログインができるように

    続々連携がストップしているドコモ口座とWeb口振受付の問題について - novtanの日常
    amino_acid9
    amino_acid9 2020/09/09
    今回はユルユルだったドコモ口座から狙われたけど、銀行側のWeb認証を改善しないと何度でも起きそう