料理と食に関するamnesia4646のブックマーク (14)

  • 『飲食店が出してはいけない』"生つくね"という料理を知った料理研究家による注意喚起「なんでも生は見直すべき」

    品衛生についての注意喚起。SNS経由でないと届かない層もいるのかな、と思ったのでまとめました。目の前でしっかり加熱するつくねを「生つくね」と呼んでいる店もあるため、巻き込まないように注意。

    『飲食店が出してはいけない』"生つくね"という料理を知った料理研究家による注意喚起「なんでも生は見直すべき」
    amnesia4646
    amnesia4646 2022/09/19
    『生』の付く加熱されてる食べ物も多くて世の中紛らわしいのじゃよ…(肉はがっつり加熱して食べるよ)
  • 札幌最強のスープカレー『KING』は味のキングダム - kansou

    ※2021/11更新 札幌にスープカレー店は星の数ほどあれど、未だここのスープカレーを超える店には出会ったことがありません。 豊平区平岸に店を構えるその名も『SOUP CURRY KING (スープカリーキング)』まさに「王」を冠するに相応しい味… 札幌スープカレー | SOUP CURRY KING tabelog.com まず圧倒されるのはその店構え。ホワイトを基調とした荘厳な雰囲気を醸し出す趣きのある外観はまさに「王国」。獅子が獲物を狩るときに見せる鋭い眼光をほうふつとさせる… 店に入ると、鼻をつんざくようなスパイスの香りが漂ってくる。直後、脳天からつま先まで稲に撃たれたような衝撃が全身に走る。「ゴクリ」思わず生唾を飲み込み、失いそうになる理性を保つため必死に下唇を噛む… そして飛び込んでくるのは、名だたる著名人達のサイン。ポルノグラフィティやゴスペラーズのボーカル黒沢薫、湘南乃風

    札幌最強のスープカレー『KING』は味のキングダム - kansou
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/11/16
    平岸街道沿いか。実家から徒歩45分ぐらいかなw札幌行ったら食べてみるか…
  • 炊き込みご飯について

    一人暮らし 炊き込みご飯が好きでよく作る。2合分。 べきれない分は冷凍するけど、白米も冷凍してるので冷蔵庫がお米だらけ 1合だけ作ろうかと思ったけど、今度は炊飯器内のスペースが余ってもったいなく感じてなかなか勇気が出ない みんなどうしてるんだろう あとおすすめの炊き込みご飯のレシピあったら教えて 追記 レシピべ方も色々ありがとう! どの炊き込みご飯も気になって何から作るか迷う 教えてもらったものの中で苦手そうなものが一個もなかったよ、すごい ちなみに増田は少で、何も混ぜ込んでなくても一合のご飯をべきるのに2日かかります ので、ニ合炊いて一合冷凍した場合、冷蔵分をべきるまで最短4日、長いと一週間くらい 自分で言いながらやっぱり一合で炊くのが正解な気がしてきたけど、一度にたくさん炊いたほうが美味しいというのは確かに〜ここはもうちょっと悩みます

    炊き込みご飯について
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/10/29
    ニンニクの欠片いくつかと干しエビをぶちこみ、中華あじで味を付けて炊いたのが最近のヒット作。単純に粒胡椒入れてクレイジーソルトで味付けて炊き込むのも旨い。なお1合炊きで一気に食べきる派。
  • 自炊に「上手」「下手」がある、なんてない。|山口 祐加

    「自炊料理家」という肩書を持つ山口祐加さんは、自炊にまつわるレッスンや書籍を通して、その名の通り自炊をする人を増やすための活動を続けている。周囲で「自炊が続かない」「自炊をするのがつらい」と、自分で事を作ることに苦手意識を持つ人が少なくない状況に疑問を抱いたことから発信を始めた山口さんは、自炊にネガティブなイメージがつきまとう環境を変えていきたいという。 新型コロナウイルス感染症による外出自粛の影響で、自宅で事をする機会が増えた人は少なくないはずだ。これまで自炊をしてこなかったが、この機会に始めたという人もいるだろう。 ただ、時間がたつにつれ徐々に「自分で作ってもうまくできない」と継続しなくなったり、前から自炊をしていた人でも「やらなくちゃいけないからやっている」と後ろ向きにこなすだけの人も多いのではないか。 そうした、自炊に対しネガティブな感情を抱く人たちのイメージを変えたい、と「自

    自炊に「上手」「下手」がある、なんてない。|山口 祐加
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/10/21
    好き嫌い多いから色々作る、それだけだな。最近は色々な調味料がたくさんあって楽になったね。晩飯22時過ぎに食べるから時短とかは考えたことがないやwww
  • 七夕って何食べるんだっけ?

    笹?

    七夕って何食べるんだっけ?
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/07/08
    これ昨日調べた。そうめん、って結論だったからスーパーでチキンカツ弁当買って食べた。
  • 調理の手間いらずなのに安定感のあるおいしさ。「和えるだけパスタソース」がいかに便利か語らせてほしい(本当においしい14商品リスト付) #ソレドコ - ソレドコ

    はじめまして。レビュワーの大胡あすかと申します。 2019年からはTwitterで市販パスタソースのレビューをしています。2019年2~4月に116品を走破、その後は新製品を見つけ次第追加を繰り返して、2021年2月現在では130品以上の実レビューを書いています。 さて、昨今のステイホームを推奨されるご時世で自宅ごはんの回数も増えて、パスタや市販のソースを買う機会が増えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 市販パスタソースと一口に言っても、スーパーの棚にはさまざまな商品が並んでいます。 種類が多すぎてどれがおいしいのかわからないし、買ってみて好みじゃなかったらがっかり……と、つい普段買っているものをリピート。なかなか新しいものに手を出すきっかけがないものですよね。 そこで、記事では130品以上を実したわたしが パスタソースの分類&解説 加熱不要で便利な「和えるだけソース」を

    調理の手間いらずなのに安定感のあるおいしさ。「和えるだけパスタソース」がいかに便利か語らせてほしい(本当においしい14商品リスト付) #ソレドコ - ソレドコ
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/02/10
    昨年からずいぶんとお世話になってるけど、気に入った味が次々と販売中止してしまうのだった…。世間と「うまい」の感覚がずれてるっぽい。
  • 自家配合の「カスタム七味唐辛子」食卓をさらに香り高くする試み - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    七味って、辛すぎないですか? こんにちは、ちみをです。 私、辛いのは好きなんですが、辛すぎるのは苦手なんです。 だって辛すぎると何をべてるかわからなくなるじゃないですか。舌は痛いし、鼻水も出るし。 そして特に思うのがこれ。 「市販の七味は、私にとっては辛すぎる!」 そもそも七味って唐辛子以外「辛み」はないはずなのに。 巷の棚に並ぶ七味は唐辛子の量が多いんですよね。ほかの六味の味が際立たないので製品ごとの違いも感じ取りづらい。 と思っていたある日、浅草の某有名七味唐辛子店の七味を手に入れる機会がありましてですね。さっそく使ってみるとこれが、ウルトラ旨い……!!!!! 人生で出会ったことのないコクと華やかさに衝撃を受けました。 何だこれはと思い今まで使っていたウチの七味と比べると、明らかに内容が違う。 ▼自宅にあった七味 ▼対して有名店の七味 こうして見てみると黒胡麻が多いのがわかりますが、

    自家配合の「カスタム七味唐辛子」食卓をさらに香り高くする試み - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/02/09
    まずレシピの唐辛子をバードアイに変更します(八幡屋礒五郎脳)
  • 南インド料理を制する者はカレーを制する! いま話題の「南インド料理」を10年以上前からドハマリしている沼人が解説する #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは、華麗(カレー)なるカレー研究家、スパイシー丸山です。 「カレー」と一言でいってもその種類はさまざまですが、香りに魅せられると抜けられなくなるのがインドカレーやスパイスカレーなどのスパイスを軸にしたカレー。そしてそれらのカレーを追及しているとたどり着くのが、鮮烈なスパイス使いの「南インド料理」なんですよね! 今回はそんな南インド料理を改めて詳しく紹介していく記事です。 というのも、東京ではここ4~5年で南インド料理を出すお店が急増。専門店以外も含めると、その数なんと60店以上! 東京エリアは南インド料理ブームと呼んでも過言ではないくらいの大きな盛り上がりを見せているのです。この流れは東京以外にもじわじわと広がりはじめ、全国的な動きになりそうな予感も。 また、ワンプレートの「スパイスカレー」もトレンドの1つですが、特に東京のスパイスカレー店は南インドのカレーをベースにしているお店が

    南インド料理を制する者はカレーを制する! いま話題の「南インド料理」を10年以上前からドハマリしている沼人が解説する #ソレドコ - ソレドコ
    amnesia4646
    amnesia4646 2020/07/27
    あれー、ニルワナムはー
  • ラーメン(無化調)を自宅でどこまで簡単に作れるか - かあいがもん「お父さんの日記」

    自粛なので恐ろしく暇だ。 なので、自宅でラーメンを作る事にした。 しかし、昔の様にガチにラーメンを鶏ガラやトンコツを使って作れば下処理やらなんやら手間もかかるし、デカイ鍋は必要だし、出汁を取るのも数時間かかるし、圧力鍋を使ってスープを作る時間を短くしたりしても出汁をとった後のゴミが沢山出るし、狭い家だと作った後の匂いが大変だし、油はギットギトで片付け大変だし、2人分ぐらいしか作らないと材料が中途半端にあまってしまう。べるのは数分。 最終的には「やっぱりラーメンはお店でべるのが一番じゃね?」と言うところに着地するだろう。 かと言って鶏ガラスープの素やウェイパーではないインスタントではないスープが飲みたい。飲み干したい。 あぁ、お店のラーメン程のパンチは求めないとしても、そこそこ納得のいくモノを簡単にチョチョイと自宅で作れないものだろうか。 と、いうわけで「自宅で誰でも簡単に出来る」ラーメ

    ラーメン(無化調)を自宅でどこまで簡単に作れるか - かあいがもん「お父さんの日記」
    amnesia4646
    amnesia4646 2020/05/10
    なんとまあ美味しそう。さすが。
  • これは純粋に疑問なんですけど、『味の素が嫌い』って方は普段何を食べているんでしょうか

    リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 これは純粋に疑問なんですけど、味の素が嫌いって方は普段何をべているんでしょうか 成分表示に「アミノ酸等」とかかれた品はほぼ味の素と同じ旨味調味料が添加されているのですが、それも徹底して排除しているのかな… 2020-04-20 02:05:29 えみた @ny9Rk24DpBbl0yO @ore825 味の素を一度も試した事がありません。 アンチではなく実家も使っていなく、私もそのまま使っていません。 どのように味が変わるのか未知の世界です。 誰か教えてください😫 2020-04-20 03:18:11

    これは純粋に疑問なんですけど、『味の素が嫌い』って方は普段何を食べているんでしょうか
    amnesia4646
    amnesia4646 2020/04/20
    実家でもたまたまた使ってなかったし、自分でも使いこなせずに捨てて以来使ってない。うまく使えればまた色々レパートリー増えそうだ。
  • 「未来のお客さんになろう !」 #勝手に応援 プロジェクトはじめました。飲食店のために今できること。|山本雅也 | 保育園留学

    <2020年 4月5日 update> 応募フォームをわかりやすく作りました!今後は、ぜひ応援したいお店をこちらから教えてください。また、飲店の方からの応募も受付けています。 ▼応援希望者さんからの応募フォーム https://forms.gle/RYYGy4uuGqYy3D7y7 ▼飲店さんからの応募フォーム https://forms.gle/cVQE5HN6DUfAxbA26 #勝手に応援 できる飲店さんの一覧を見る ・・・ こんにちは、キッチハイクの山雅也です。 コロナウイルスに端を発したさまざまな状況が、飲業界にも大きな影響を与えています。 キッチハイクの開催店として登録してくださっているパートナーの飲店さんをはじめ、の現場をつくる方々のために「今、僕らにできることは何か?」と今週、特別プロジェクトを立ち上げました。チーム一丸となって検討を進める中で、勝手ながら気付

    「未来のお客さんになろう !」 #勝手に応援 プロジェクトはじめました。飲食店のために今できること。|山本雅也 | 保育園留学
    amnesia4646
    amnesia4646 2020/03/01
    素敵な試み。 #勝手に応援
  • 『舐められる靴』や『ウマい泥水』を作って屈辱をおいしく味わってみた | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが、みなさんは仕事をしたことがありますか? 僕は何回もあります。 仕事といえば生きていく上で必要なものですが、辛い環境で働いていると理不尽な仕打ちを受けるなど、屈辱を味わうことも少なくありませんよね。 中でも「上司を舐める」「泥水をすする」「ハンカチを噛む」といったシチュエーションは、ドラマや漫画でもよく見る代表的な屈辱の味わい方でしょう。 しかし、いくら生活のためとはいえ、不味いを舐めたり、汚い泥水をすすったりの屈辱は味わいたくないものですよね。 ……さて、そんな『屈辱』について、今回僕はある法則に気が付いてしまいました。 それがこちら。 屈辱的なシーン、事に似てない? ……そう、屈辱を味わうとはよく言ったもので、「を舐める」「泥をすする」「ハンカチを噛む」など、屈辱的なシーンでは文字通り何かを口で味わうことが多いのです。 口にしているもの

    『舐められる靴』や『ウマい泥水』を作って屈辱をおいしく味わってみた | オモコロ
    amnesia4646
    amnesia4646 2020/02/21
    今日もすごかった。スポンサーが全く思いつかねえ! 料理人もすごかった。 そして本物の革靴を調理した林先生を思い出した。
  • 江戸前寿司店でタイ料理!? 鮮度が決め手の寿司とホットなスパイスの幸運な出会い | マガジンど

    amnesia4646
    amnesia4646 2020/02/01
    菅さん。美味しくて面白いお寿司にたどり着くまでの道のりが既に面白い。
  • アートの最前線を走るMoMAが、パワーアップ|Pen Online

    左上は新設したデジタルチケットカウンター。混雑緩和に一役買っている。地下のミュージアムショップは約550㎡の広さ。 photo: Iwan Baan for MOMA 4カ月にわたるリノベーション期間を経て、ニューヨーク近代美術館(MoMA)が生まれ変わった。「ハイライン」や動く建築で話題の「ザ・シェッド」を手がけ、ディラー・スコフィディオ+レンフロと、組織設計事務所、ゲンスラーのコラボによるデザインだ。 以前よりもエントランス、ロビー、展示スペースが拡大され、第一印象はとにかく「開放的」。今回、展示スペースが3700㎡以上も増床され、これまで収蔵庫に眠ったままだった作品が日の目をみることに。さらに近年増えているパフォーミングアーツなど体験型の作品に対応すべく、オープンスペースが増えたのも特徴のひとつ。アートの最前線に出合う場としてふさわしいリニューアルだ。

    アートの最前線を走るMoMAが、パワーアップ|Pen Online
    amnesia4646
    amnesia4646 2019/12/23
    どんどんモクテル文化も育てばいいなあ。見た目がきれいな飲み物はテンション上がるじゃないですか。アルコール飲めない人と楽しみたい。
  • 1