タグ

料理に関するaoasagiのブックマーク (65)

  • 平成最後のキッチン革命「酒蒸し法」

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:海の幸 vs 山の幸 ご飯のおともしょっパフェ対決 まずは酒蒸しを作ってみよう とはいえ、アサリならともかく、鶏の酒蒸しなんてこれまでに作ったことがありません。 まぁいいや、ダメもとで1回やってみよう、とにかく酒で蒸せばいいんだろう、という単純な思考から、 1.鶏肉の表面にまんべんなく塩を振り、数分間おく ↓ 2.皮目を下にフライパンに置き、6分目くらいまで浸るほどの日酒を注ぐ ↓ 3.フタをし、強めの中火で煮込む ↓ 4.水気がすべてなくなったら完成 ※今回の記事では、すべて一升1000円ほどの、紙パックの純米酒を使用しています はい、これが今回の基になりますので、「人生において余分な情報を1mmたりとも脳にインプットしたくない!

    平成最後のキッチン革命「酒蒸し法」
    aoasagi
    aoasagi 2019/02/05
    確かに酒蒸しってアサリしかやったことないな!今度肉でやってみよう
  • 1人暮らしでも取れる!簡単野菜350g - おのにち

    野菜、足りてますか? はてな理論で言うと、1日350gの野菜をとらないと発狂するらしいです。 運動瞑想野菜の人が1番発狂してる気もしますが野菜は大切。 とりあえず野菜喰うべし!のメッセージを込めて、私が1人ごはんの時によく作るテキトー飯を紹介します。 料理とは言えないレベルで手抜きですが、何もしたくない、でも野菜をべたい人にオススメ。 ポイントとしては 『手間を最少に』 取っ手の取れるティファールを使用しているので、1人の時はフライパンごと卓にのせてべます。洗い物は減るし、冷めなくてGOOD。 『一汁三菜にこだわらない』 家族でべる時はご飯、味噌汁、おかずを準備しますが、私は基夜はご飯をべません。デスクワークなので、お昼に買った弁当や定ラーメンなんかをべるだけで炭水化物量は充分。 毎栄養バランスを完璧に!なんて思うと疲れちゃうので、朝は果物と乳製品、昼は炭水化物、夜はタ

    1人暮らしでも取れる!簡単野菜350g - おのにち
    aoasagi
    aoasagi 2017/03/03
    レタスまるかじり漫画が気になったけどブコメで解決した。ポン酢は馬路村のがおいしくて気に入ってます。レンチン野菜で毎日食べてる。
  • 【母親対決】家庭の味をぶつけ合え!「おふくろの味」選手権! - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、株式会社バーグハンバーグバーグです。 突然ですが皆さんには、「自分はこの料理で育った!」といえるような、いわゆる『おふくろの味』と呼べる家庭料理はありますか? 理論上でいえば、家庭の数だけ無数に存在するおふくろの味…… だとすれば他の家庭、いわば「よそのおふくろの味」も気になりますよね。 ……そこで今回は「我がおふくろの料理こそ最強、しかし他のおふくろの味も知りたい」といういしん坊を集め、それぞれの家庭料理を持ち寄ってべ比べてみることにしました。 題して、「おふくろの味選手権」です。 集まったのはこの6人。 原宿:オモコロ編集長 / 27歳の時にゲームをし過ぎて親に怒られたことがある あぐ味:ライター / 家が心地良すぎて来世でも実家にいたい 凸ノ:漫画家 / コッテコテの大阪育ちなので粉モンにうるさい ARuFa:ブロガー / キレた母親から巴投げされた過去を持つ みくの

    【母親対決】家庭の味をぶつけ合え!「おふくろの味」選手権! - ぐるなび みんなのごはん
    aoasagi
    aoasagi 2016/06/28
    ちくわの破壊力。めんみが気になります。
  • 夜すき焼き - パル

    こんにちは。ところで夜に家ですき焼きをべると、そのまま布団に入って寝ることができます。どうですか? 今の住居に越して丸4年というよくわからない理由ですき焼きをやることにしました。これは横浜高島屋の今半の肉屋で買った肉ですが、我々はこの店で何を買えばよいのでしょうか。色々ありますが、この「黒毛和牛国内産すき焼き用切り落とし(肩ロース)」はグラム価格が1000円切っているし切り落としとは思えないようなハイスペックなので良いです。火曜の朝10〜12時までに買うと更に安くなりますが、横浜在住の暇人しか狙うことができないTipsといえます。都内の百貨店今半でも似たようなことが起こっていると良いですね。 上記の肉ですが、切り落としとは何か?と考えさせられるフォルムをしています。 ミート・オン 肩ロースなので、熱が加わるとこんな感じでばらけます。特に問題はないでしょう。 この、ひとくち目に一人あたり3

    夜すき焼き - パル
  • チャーハンの作り方知ってる10種類全部試す

    いつか集中して練習せねばならぬと思っている料理がある。 チャーハンである。 もう何回も作っているけれど、どうしてもごはんが部分的に固まっていたり、全体的にべたっとした仕上がりになったりしてしまうのだ。 私の技術の問題はもちろんあるだろうが、もしかしたら作り方を変えたら少しはましになるのではないか。 チャーハンの作り方を知っている限り10種類試して、自分なりにおいしく作れる方法を探してみることにした。

  • ミントタブレットは自作出来て、他のスパイスでもうまい

    フリスクやミンティアなど、気分をリフレッシュさせるミントタブレット。鞄の中に、オフィスの机の中にと常備してべている方も多いかと思います。 このミントタブレット、自作できます。そして、ミント以外に各種のスパイスを使って色々な味のタブレットが作れます。 使うスパイスによってはかなりうまいです。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:四川発祥の怪味のうまさをあなたは知っているか > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 website

    aoasagi
    aoasagi 2015/07/13
    ジンジャー味作ってみたいw
  • 村井さんちのオーブン焼き

    村井理子 @Riko_Murai @norikan2 なんでしょう、とりあえず肉とソーセージと野菜にオイルをかけて塩ふって焼くだけなんです。オーブン焼きかな?野菜がうまーい! 2015-03-29 20:40:26

    村井さんちのオーブン焼き
    aoasagi
    aoasagi 2015/04/01
    おーシンプルでおいしそう
  • ちくわぶ料理の可能性を見極めたい

    自分になんの縁もなかったモノや業界が「実は相当にアツいらしい」という話を人から聞くのが大好きだ。 最近聞いたその手の話で一番衝撃だったのが、ちくわぶ界隈がなんだかすごいことになってるらしい、ということ。ちくわぶムーブメント、来てるらしい。…マジで? しかし、当にちくわぶムーブメントが来ているなら、その最先端がどうなっているのか見てみたい。ということで、ちくわぶをべたことのない元関西人が、最先端の創作ちくわぶ料理を体験してきました。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:町中の痛み看板を探す > 個人サイト イロブン Twittertech_k 関東一帯で生活していない限り、ま

    aoasagi
    aoasagi 2015/03/25
    ちくわぶおでん以外で食べたことないけど結構おいしそう
  • 料理オッサンの道具選び

    料理にハマって、はや5年。色々と機材を使っては飽きて埃を被せ、邪魔になって倉庫送りも繰り返した結果、ようやく普段使いのツールが安定してきた。というわけで、俺が使い続けてるヘビロテ料理機材を紹介してみる。 【IWATANI カセットコンロ 達人スリムフー】 カセットコンロでお馴染みのイワタニの薄型カセットコンロ。達人シリーズは火力の強いタイプから、風に強いタイプなど色々あるがおすすめはコレ。見た目がカッコいいし、薄いので鍋の中身が上から見やすく、収納スペースもあまりかさばらない。 【デロンギ ハンドブレンダー】 バーミックスなど、高級モデルもいろいろ使わせてもらったが正直あんまり大差ない気がする。で中型器のこれを愛用。ピューレも結構時間かけてあげれば細かく舌触りのざらっと感が無くなるくらいまで行ける。 【ロボクープフードプロセッサー】 フードプロセッサーといえばクイジナートという業界屈指のメ

    料理オッサンの道具選び
  • 最高にうまいナポリタンの作り方

    1 名無しさん@おーぷん :2015/03/05(木)00:47:57 ID:2Fqをまったり書いていこうと思う 関連記事 コンビニのチキンで一番うまいのってどれなの? 【画像】アニメイト大宮店が魔法のステッキと間違えてうまい棒大量購入→バレンタインに無料配布決定 ビジネスホテルの朝はなぜうまいのか 一番うまいグミはアンパンマングミという普遍の事実 メールとかLINEで女の子と会話するのうまいやついる? 続きを読む

    最高にうまいナポリタンの作り方
  • 煙を出さず自宅でも約30分で燻製が作り放題の伊賀焼土鍋「いぶしぎん」を使ってみた

    約1300円で燻製ができる段ボール製の「燻家スモークハウス」では超格的ベーコンやスモークステーキなどを作ることができましたが、煙がもうもうと上がるため室内で調理するのは難しい状態でした。そこで自宅でも気兼ねなく燻製ができる調理グッズを探し求めたところ、なんと天保3年(1832年)創業の老舗伊賀焼メーカーから、約30分で燻製が完成する「いぶしぎん」という土鍋が販売されていたので、当に室内でも燻製ができるのか実際に購入して試してみました。 いぶしぎん |伊賀焼窯元 長谷園 http://www.igamono.co.jp/product/ibushigin.html 「いぶしぎん」が到着。 内容物は「いぶしぎん(小)」、ステンレス網×2、桜のウッドチップ100g、陶製敷板です。 網を2段にして燻製が可能。 天保3年創業の伊賀焼メーカーだけあって、なんともいえない渋さを醸し出している土鍋です

    煙を出さず自宅でも約30分で燻製が作り放題の伊賀焼土鍋「いぶしぎん」を使ってみた
    aoasagi
    aoasagi 2015/02/27
    最近「いぶしぎんおいしい」という感想を良く見るのでなんだろうと思ってたんだけどこれかー!煙少ないのいいな、ほしい・・・
  • 今年は料理上手になりたい!料理の基本が学べるサイトをまとめてみた。 - 明るいビンボー生活

    インターネット上でレシピといえば、クックパッド一強な感じですが、僕の場合考えてみれば「料理の基」ってのを学んだことがない。 いつも行き当たりばったりで、その時のレシピとかで作ってばっかりな感じです。 それでもひと通りなんでも作れる(たぶん)とは思っているのですが・・。 とは言え、先日行ったBarの突き出しが泣きたくなるくらい美味しくて、聞いてみたらマスターのお母さんが作られているとか。 別段料理屋さんとかではなく、普通の主婦の方だそうです。 主婦歴何十年の味ってやつでしょうか。 こういった味は僕には出せない、と率直に思ったのでした。 何事も基が大事! という訳でですね。 レシピを検索しなくても、自分である程度作れるようになりたいと。 あとは冷蔵庫の残った材とかで組み合わせがひらめくようにもなりたいな。 その上でクックパッド等を見て、「ああ、こういうのもありなんだ!」となればまた料理

    今年は料理上手になりたい!料理の基本が学べるサイトをまとめてみた。 - 明るいビンボー生活
  • 「肉のハナマサ」徹底攻略法。元肉屋が教える「とにかく”デカい肉”を買え」 - ぐるなび みんなのごはん

    どうも、株式会社バーグハンバーグバーグで働いている加藤と申します。 みなさんは、業務用品スーパー"肉のハナマサ"をご存知でしょうか? 業務用スーパーということで、キロ単位の材やボトルサイズの調味料なんかを販売しているのですが、"肉の"と名乗るほどですから、特に精肉コーナーが充実しているスーパーでもあるんですよ。肉が好きな人にとっては、まさに天国みたいなお店です。 ですが、"プロの為の店"ってハードルから、あまり活用できていない人もいるのではないでしょうか? だって、肉の塊を買っても普通の人では調理できないですからね…。 というわけで、3年間スーパーの精肉部に務めていた元肉屋のぼくが、"肉のハナマサ"の活用法をお教えいたします! 肉を安くたくさんべたいって人は見ていってくださいね!(まさかとは思いますが、肉屋は豚肉アレルギーになったので辞めました) というわけで、「肉のハナマサ 銀座店

    「肉のハナマサ」徹底攻略法。元肉屋が教える「とにかく”デカい肉”を買え」 - ぐるなび みんなのごはん
    aoasagi
    aoasagi 2015/01/21
    デカい肉はさばき方がよくわからず手が出せなかったのでこれ参考にしよう。ありがたい。しかし調理中に指輪したままなのはどうかと思う(衛生的な意味で)
  • remy

    料理家・平野レミといっしょに、すぐ作りたくなるアイデアレシピや、元気が出ちゃうおいしいコラム、そして、キッチンを盛り上げるちょっとステキな商品を紹介するサイトです。さあ、お腹の底から幸せになろう。

    remy
    aoasagi
    aoasagi 2014/10/21
    平野レミさんのサイト、コラムが楽しくていい!これからの更新にも期待してます!
  • 家にあるもので! ご飯のお供の簡単レシピ15選 [毎日のお助けレシピ] All About

    家にあるもので! ご飯のお供の簡単レシピ15選白いご飯が何杯でもべられる!そんな究極のご飯のお供レシピをご紹介いたします。家にあるもので簡単! 手作り調味料やふりかけがあれば、シンプルなご飯がちょっと贅沢な一品に早変わりします。ぜひ参考にしてみてくださいね。

    家にあるもので! ご飯のお供の簡単レシピ15選 [毎日のお助けレシピ] All About
  • マカは、やはりペルー産がいい? 日本産は?

    南米ペルーの高地・アンデス地方から紹介され、アメリカやヨーロッパでも人気のあるマカは、当地では3千年前には栽培作物となっていました。 現在は、日国内や中国でも栽培されていますが、主な産地としては今もアンデスのフニン県・ボンボン高原が知られています。 生産量も多く、栄養成分もしっかりしていますので、場・ボンボン高原のマカが一番良いことは間違いないようです。 ただし、ペルー産でも低地で作られていて有効な栄養成分が少ないものや、化学肥料が使用されているものもありますので、その点には注意してください。 そして、日でも中国でも、4千メートル以上の標高で酸性の土壌、一日の寒暖差など、ペルーの高地と同じ環境で育てることは難しい現実があります。 そのため、生産地ごとにマカに含まれる栄養分も違います。 日についていえば、そもそも4千メートル以上の場所は存在しませんので、土壌改良など試行錯誤を経て、一

  • 唐揚げ好き必見!神田「有鳥天酒場」、なんと100円で唐揚げ食べ放題! - IRORIO(イロリオ)

    居酒屋の定番メニューにもいろいろありますが、そうは言ってもツイツイたのみたくなるメニューといえば、やっぱり”唐揚げ”ではないでしょうか? 今回はそんな唐揚げがなんと100円でべ放題の店があるという話を聞きつけ、さっそく行ってきました。 その店は東京/神田にあり 場所はJR神田駅西口から徒歩で2分ほど。スポットライトでライトアップされているこちらのお店が「有鳥天酒場」。もうすでに、窓ガラスとノボリに“唐揚げべ放題 100円”の文字が! そして極めつけが入口付近に立てかけられたこの看板。“永久!税込100円宣言!”、“ご満足いただけなかった場合は100円全額返金します(笑)”と、もうたのんでくれ!と言わんばかりの煽りです。 期待に胸を膨らませて店内に。 店内は仕事帰りに寄りたい大衆酒場な雰囲気 店内は酒場というだけあって、ちょっと昭和のモダンな雰囲気を醸し出した大衆酒場的なイメージです。

    唐揚げ好き必見!神田「有鳥天酒場」、なんと100円で唐揚げ食べ放題! - IRORIO(イロリオ)
    aoasagi
    aoasagi 2014/09/10
    食べ放題!って感じの食べ放題ではないけどいいな
  • オレンジページnet

  • 今から男のニラ豚つくるよー(^o^) : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/07/21(月) 18:52:37.18 ID:JU5qA4gq0.net 今回はこの材で作ります 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/07/21(月) 18:55:19.99 ID:BROLzccAi.net 卵は無いの? 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/07/21(月) 19:00:10.33 ID:JU5qA4gq0.net >>3 ニラ豚だから使いません(^o^) 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/07/21(月) 18:55:21.55 ID:JU5qA4gq0.net タレをつくります(^o^) 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/07/21(月) 18:58:45.23 ID:JU5qA4gq0.net

    今から男のニラ豚つくるよー(^o^) : ゴールデンタイムズ
  • ネギ・生姜・春菊のみじん切りは、何にでも合う万能薬味

    去年の秋くらいから、我が家の冷蔵庫にタッパーが常備されるようになった。何が入っているのかというと、ネギ・生姜・春菊のみじん切りである。 どんなものかと試してみてあらびっくり。これがホント、何にでも合う万能薬味なのである。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:その辺にある石仏の風化具合を愛でる > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter

    aoasagi
    aoasagi 2014/04/24
    いいねこれ、真似しよう。保存するときは畳んだキッチンペーパーをタッパーの底に敷くとべちゃべちゃしなくていい。