タグ

*readに関するarata3da4のブックマーク (622)

  • 「1日ひとつだけ、強くなる。」を読んだ - Masteries

    1日ひとつだけ、強くなる。 作者:梅原 大吾発売日: 2015/07/13メディア: Kindle版 プロゲーマーでおなじみ, 梅原大吾(ウメハラ)さんの. 自分はいわゆる格ゲーは遊ばない(苦手)なのだけれど, そういった世界で戦う「プロゲーマー」と呼ばれる人達には若干興味があって, 紹介エントリなどをちまちまと読だ事が昔あったのでした. そうした時に得た情報と, このに書かれているウメハラさんの体験談を繋げながら読むことで, 最初から最後まで楽しく一気に読むことができました. の内容としては, ウメハラさんのプロゲーマーとしての経験や姿勢, 考え方などを元に, 勝負論, 成長論について述べる... といった感じでしょうか. 当然のように格ゲーの話題がたくさん出てきますが, その説明も前提として丁寧に述べられているので, 「格ゲー全然知らないんだけど?」という人でもスムーズに読めると

    「1日ひとつだけ、強くなる。」を読んだ - Masteries
    arata3da4
    arata3da4 2020/05/22
    ちょうどこの前読んでた。同じく視点の話は興味深かった
  • スキルマップ作成のすすめ

    チームでの開発って大変だけど楽しいと思ってるみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 チームは共通の目標に向かって日々の仕事に取り組んでいくことになりますが、そのためにはメンバーそれぞれが必要なスキルをもっている必要があります。このスキルを見える化するテクニックの1つとしておすすめなのが、スキルマップです。 作り方は簡単で以下の図のように横軸に必要なスキルを、縦軸にチームメンバーの名前を入れます。それぞれのマスでは、その人のスキル度合いを表す印を入れていきます。ここでは、★:エース、◎:得意、○:一人でできる、△:助けがあればできる、空欄:できない、・:今後習得したい、というようにしていますが、この記号はチームで好きに決めて構いません。 このスキルマップの効用と運用について見ていきましょう。 効果:スキルの見える化長い間同じチームで働いていれば、誰が何をできるのかはだんだん分かっていきます

    スキルマップ作成のすすめ
  • エンジニアはどのようにして技術を学べば良いのか

    はじめに この記事は、エンジニアがどのように技術を学べば良いのかということについて、おもに西尾泰和氏の書籍・記事で主張されている内容を元に、特定の問題を対象として自分の考えを加えて考察したものです。特定の問題としては、以下の3つを設定しています。 何を学べば良いのか分からない 技術書を読んでもすぐ忘れる 学習する時間がない もちろん、学ぶ上で考えるべきことは上記の問題にとどまりませんが、ここでは、比較的身近で耳にすることが多いと感じるものを問題として設定します。 定義 この記事ではスコープを特定の範囲に限定しているため、一般的な用語について、一部を以下のようにローカル定義しています。そのため、一般的な用語そのままの意味においては、この記事の内容はコンテキストを維持できないことがある点に注意してください。 エンジニア Web 系企業に勤めており、主にプログラミングをはじめとしたコンピュータサ

    エンジニアはどのようにして技術を学べば良いのか
  • 「OSS = パクリ」の発言がなぜエンジニアを怒らせるのか|田畑浩平 | iOS Engineer x Designer|note

    以前、有志の方が立ち上げた福井県新型コロナウイルス感染症対策サイトをパクリと発言し炎上、という方がいましたが、大阪府がCode for Osakaの協力を得て立ち上げた大阪府版のサイトについても、同様の発言をして炎上した方がいるようです。 「OSS = パクリ」発言が炎上を繰り返すのマジで無益なので、エンジニア・非エンジニアの溝を埋めるべく、この記事を書いてみました。 OSSとは?OSSとは、Open Source Softwareの略称で、ソースコード(=コンピュータ・プログラム)が公開されており、目的を問わずソースコードの利用・修正・再頒布が可能なソフトウェアのことです。 対義語はプロプライエタリ・ソフトウェア。 (例:Microsoft Word、Adobe Photoshopなど) Twitterのサーバ(ツイートなどのデータを保存している大きいコンピュータ)のOSはLinuxとい

    「OSS = パクリ」の発言がなぜエンジニアを怒らせるのか|田畑浩平 | iOS Engineer x Designer|note
  • 新型コロナウイルス感染症拡大にともなう緊急学生支援について−塾長メッセージ−:[慶應義塾]

    塾生の皆さんへ 慶應義塾大学は、新型コロナウイルス感染症が拡大する状況を踏まえて、春学期の授業をオンラインによって行うことを決定し、すでにオンラインによるガイダンス、履修申告を経て、格的な授業が始まりました。 この間、政府による緊急事態宣言が出され、大学キャンパスも閉鎖されています。依然として、新型コロナウイルス感染症の収束に向けた見通しは不透明であり、義塾でも、信濃町キャンパスでは、医学部・病院の関係者が昼夜を分かたず全力をあげて新型コロナウイルス感染症との闘いを続けています。 こうした状況の中で、塾生の皆さんは不自由を強いられており、特に新入生や、地方から上京し、あるいは海外から来たり、渡航困難な状況にある諸君は、生活の不便も重なって不安な日々を過ごしていることでしょう。新学期開始に向けて、慶應義塾は学部・研究科を中心に教職員が一体となって、教育・研究・医療の水準を守り、皆さんが安心

    新型コロナウイルス感染症拡大にともなう緊急学生支援について−塾長メッセージ−:[慶應義塾]
    arata3da4
    arata3da4 2020/05/02
    寄付とかどっかからかできるんかな
  • めちゃくちゃ強いチームに入ったのに優勝を逃してしょぼくれてブログが書けなかった大王戦|peroli

    これはまじ話なんですけど優勝が絶望的になった瞬間から3日くらい大王戦チャンネルを mute にしてました。 これはSplathon 大王戦に酒とJKという最高のチーム名で出てきたのでその感想記事です。もはやチームの紹介をしたいがために書いてるまである。 「酒とJK」チームを紹介するよ!!! からとう スパクリをメインでつかう XP2200?くらいのひと。抑えで前に行ったっきり帰ってこなくなる。連キルが入るとキル力が上がるバフがかかり、「4枚やった」ってチームの中でいちばん言ってた。ガンガゼに死ぬほど強い。 JKのゆき チャージャーとデュアルを使う次代の環境マン。 2460 くらいまで瞬間最大風速タッチしてた。チャージャーと組むのがはじめての経験で、打開のときにスパンと1枚落としてくれたり、ホコやヤグラをハイプレで止めたり、不利状況を無視してひとりで状況をかえてるのを見てすげ〜〜〜って思って

    めちゃくちゃ強いチームに入ったのに優勝を逃してしょぼくれてブログが書けなかった大王戦|peroli
  • 【Splathon】大王戦でほわほわしてほわほわしたはなし【Splatoon2】

    おっすおっす どうも、kaichiです! 今回は、Splathonのイベント、大王戦に参加したので振り返りを書いていきます! 数々の熱いドラマが生まれた良いイベントでした。 一言感想を言うなら、「めっちゃ楽しかった!!めっちゃ成長した!!!」 Splathonとは まず初めに。 ご存知の方もいると思いますが、Splathonとは、社会人のイカ達が日々集まり切磋琢磨しているコミュニティです。 ほぼ毎日、#boshuによるプラべや対抗戦が開催されたり、定期的にオンライン・オフラインのイベントが開催されたりと非常に活発なコミュニティです。 私は、昨年10月頃の「#Spladder4」イベントから参加しており、 もしSplathonコミュニティに参加していなければ、今日までSplatoonを継続していなかったと言っても過言ではないぐらい、お世話になっています。 大王戦とは ウデマエS+~X2600

    【Splathon】大王戦でほわほわしてほわほわしたはなし【Splatoon2】
  • エアロバイクをGoogleマップに連携して日本縦断の旅に出ます | オモコロ

    運動不足だ。もともと運動が苦手なくせに、外に出なくなったのでたちが悪い。ひどい時は1日30歩しか動かないし、歩き方を忘れてしまいそうである。体重は増加の一途を辿り、腹をつまむと見慣れぬ脂肪がぷにっと浮き上がった。君、いつの間に生まれたんだ。 というわけで買った。 エアロバイクである。フィットネスバイクとも呼ばれる。自転車のように漕ぐあれだ。色のクセが強すぎるのは安かったのと、他のバイクはどれも品切れだったからである。皆考えることは同じらしい。 早速漕いでみる。 ああ… 続かねえ。 全然続かねえ。漕いだ時間より組み立てる時間の方が長かった。かつてランニングも筋トレも、フィットネスゲームだって続かなかったのに、ただ漕ぐだけの運動が続くはずもない…。 申し遅れましたが、ライターの岡田悠と申します。趣味旅行です。最近趣味が消滅しました。 そう、そもそも当だったらGWは旅行に出かけていたはずだっ

    エアロバイクをGoogleマップに連携して日本縦断の旅に出ます | オモコロ
    arata3da4
    arata3da4 2020/04/30
    え、なにこれやりたい
  • あつ森のサーバーを分析してみる

    あつまれどうぶつの森でやることといえば、「サーバー」を入手して地下室にデータセンターを作ることだ。 発売から1か月、タヌキ商店がアップグレードされて3日目の高額商品がサーバーで、ようやく手に入れることができた。あつ森のラックは、ぶつ森時代に比べてはるかに高精細になっており、搭載装置もサーバーだけではないようだ。そこで稿では、どんな装置が搭載されているのかを分析してみたい。 前面を見て分かるのは、サーバらしき装置が6台、最下段にグリル状のベゼルでカバーされた装置が1台、最上段に謎の装置が1台の合計8台で構成されたラックということだ。ファクタが分からないので何とも言えないが、村人と比較すると44Uぐらいにみえる。しかし装置のサイズは感覚的にはせいぜい3U程度にしかみえない。3U×8=24Uではまったく足りないが、あつ森世界ではEIA規格は通用しないのかもしれない。 サーバについては「どっかで

    あつ森のサーバーを分析してみる
  • zipファイルをお送り頂いた場合の手数料について | 株式会社サムライズム

    ・背景 サムライズムでは創業より一貫して生産性を向上するソリューションを提供しております。またお客様の生産性を向上させるだけでなく、サムライズム自身も生産性を向上してお客様の迅速にお応え出来るよう、最適化された販売管理システムを内製しており、ご依頼より最短で1分ほどで見積の作成や商品の納品を行える体制を整えております。 業務の生産性を向上する上で課題となっているのが注文書などの帳票をzipファイルに圧縮するという日の習慣です。添付ファイルのzip圧縮は「文字コードやディレクトリ構成の関係で展開に失敗する」、「別送のパスワードが送られてこない・遅延する」、「パスワードがかかっておりウイルススキャンが行えない」など悪影響が多い一方でセキュア化にさほど貢献しません。 また「パスワードは日の日付です」「パスワードは弊社/貴社の電話番号下4桁です(そして電話番号は署名欄に記載されている)」などと

    zipファイルをお送り頂いた場合の手数料について | 株式会社サムライズム
  • 「会議でトンチンカンな発言をするベテランエンジニア」の、深い洞察。

    まだ駆け出しの頃に私が働いていた会社で、会議やミーティングで「開口一番見当違いのことを言う人」がいました。 その人のことを、仮にYさんと呼びます。 Yさんはベテランのエンジニアで、その時点で既に枯れていたある技術について、極めて深い知見を持った人でした。 一方新しい技術についてはそれ程知識がなく、ご自分でも「技術知識をアップデートするのが大変」というようなことをちょくちょくお話されていました。 気さくで良く笑う方で、若手にも気軽に話しかけられていました。 私も何回か缶コーヒーをおごってもらったことがあります。 Yさんを慕っている人も多い一方、「あの人距離が近すぎて苦手」という人もそこそこの数いた記憶があります。 人見知り多かったんですよ、その会社。パーソナルスペース激広の人がやたらたくさんいました。 で、当時の私には、Yさんについて一つ「不思議だなー」と思っていたことがありまして。 何かし

    「会議でトンチンカンな発言をするベテランエンジニア」の、深い洞察。
    arata3da4
    arata3da4 2020/04/20
    見当違いかはわからんけど、超極端な例をだして様子見するとかは便利だったりするなー
  • IT相「しょせんは民間の話」 はんこのデジタル化:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    IT相「しょせんは民間の話」 はんこのデジタル化:朝日新聞デジタル
  • 【え?】ITエンジニア「えっこのサイト丸パクリじゃん…学生だからって許されるわけちゃうぞ」→オープンソースから作成したサイトでした

    のむらひろき(のむのむ) @nomunomu0504 昨日、ふと寝る前に思いったって作ってしまいました。 福井県版のコロナウイルス対策サイトです!! covid19-fukui.com まだまだ修正していく箇所はありますが、とりあえず収束してくれることを願います! 2020-03-23 22:55:21 のむのむ(国内のどっかにいる) @nomunomu0504 福井高専専攻科卒。株式会社みらいスタジオ 執行役員CTO(その他数社でエンジニアとかアドバイザリーとか)◀株式会社ナンバーフォー。DMはお気軽にどうぞ(∩´。•ω•)⊃ https://t.co/XGfL6rexxq

    【え?】ITエンジニア「えっこのサイト丸パクリじゃん…学生だからって許されるわけちゃうぞ」→オープンソースから作成したサイトでした
  • Zoom で気軽に VTuber になってミーティングを盛り上げる - nekolog

    リモートワーク解禁 新型コロナウイルスの影響が勤務先でも出ていて、フレックスタイムでのリモートワークが解禁になった。 Zoom での ミーティングで自分の顔を映して、背景にビーチや、某みたいに宇宙を感じるような背景がセットできるのだが、VTuber みたいなことできないかなと思ったのがきっかけ。 VTuber になる 調べてみると、Mac でお手軽に VTuber になれる方法があった。 facevtuber.com FaceVTuber は、ブラウザ上でWEBカメラから顔認識を行い、顔の動きや表情に合わせて3D モデルが動いてくれるサービス。 さらに、自分で用意した 3D モデルも読み込んでくれる。最高じゃないか… しかし、FaceVTuber に表示されている 3D モデルをどうやってカメラ上に出力させるか。 画面共有という手段もあるが、それだと自分以外のメンバーが画面共有できなくな

    Zoom で気軽に VTuber になってミーティングを盛り上げる - nekolog
  • ウーマン村本、小池都知事の外出自粛要請に「店が潰れて自殺したらコロナではなく政治が人を殺したってことね」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    ウーマン村、小池都知事の外出自粛要請に「店が潰れて自殺したらコロナではなく政治が人を殺したってことね」 お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の村大輔(39)が26日までに自身のSNSを更新。東京都の小池百合子知事(67)が25日夜、都庁で緊急会見を行い、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、都民に対して週末(28、29日)の不要不急の外出を控えるよう要請したことに私見をつづった。 【写真】 暴言・古市憲寿氏に「オマエ、いいかげんにしろよ。考えて発言しろよ」 村はツイッターで「自粛させたいなら保証の話からしましょうよ」(原文まま)と書き出し、「仕事ない時は家賃や生活費、税金払えなくなる」と指摘。「店が潰れて自殺したらそれはコロナではなく政治が人を殺したってことね。コロナと政治、どっちが人を殺すのか」とつづった。 またインスタグラムでは「#ホームパーティーしてきたよ」と友人らと集まっ

    ウーマン村本、小池都知事の外出自粛要請に「店が潰れて自殺したらコロナではなく政治が人を殺したってことね」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
  • テレビ東京を退職します|田口でござる

    画像でオチてるとは思うんですけどね。 平素よりお世話になっております。 田口でございます。 2020年3月31日付けで、5年務めたテレビ東京を退職します。 故にポエムを記します。 ご用命などございましたら、 shohei-taguchi@gamchew.com までご連絡頂ければ幸いでございます...。 目次 1. テレ東で何をやっていたのか 2. なぜテレ東を退社するのか 3. これからのこと 4. テレビはやっぱり面白いアナウンサーとして主には スポーツ、報道、バラエティと 様々なものに携わりました。 4年目からはeスポーツに裾野をひろげて、 イベント事業に所属しながら STAGE:0というゲーム大会をつくったり。 苦しい時期もあったはずなんですが、 思い返すとやっぱり楽しい記憶ばかりです。 じゃあ何で会社をやめるのか ってハナシなんですけど、 1、オタク極めたい 2、早稲田大学ビジネ

    テレビ東京を退職します|田口でござる
  • 「全社告知」に魂を込めた結果|Tomoko Soejima

    人事労務などバックオフィス系の仕事をやっていると、1:Nの複数人に向けた告知や依頼をすることがあります。「なかなか見てもらえない」「期日を守ってもらえない」といった悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 約20年前(ピエーーー)、かつて新人バックオフィス担当者だった私は、こんな経験がありました。「管理部からのお知らせ」という件名のメールを毎週all@で送信していたのですが、それに対する返信やリアクションは皆無。当時はSlackといったチャットツールはなかったので、社内外のやりとりすべてがメールでした。CCによってとんでもない量のメールが飛んできます。だから管理部からのメールなんて見てないと思っていました。 そんな中、その会社では月に1度、マッサージ師の方が来てくれる福利厚生がありました。スケジュールを作るため、数日前にマッサージの告知をメールするんです。そうすると、 「○

    「全社告知」に魂を込めた結果|Tomoko Soejima
    arata3da4
    arata3da4 2020/03/16
    告知内容面白くて全部読んじゃうのでこれはすごい
  • テレワークの限界? 経験者の6割が「紙書類の確認・押印のために出社」

    「テレワーク経験者の64.2%が、紙書類の確認や押印などでやむなく出社した経験がある」――アドビ システムズは3月4日、テレワークに関するこんな調査結果を発表した。遠隔で働いていても、会社でしかできない作業が発生するため、業務上の課題になっているという。 調査対象のテレワーク経験者のうち、21.4%が「出社しなければ対応できないようなタスクが発生し、出社した経験が頻繁にある」と回答。この経験が「時々ある」と答えた人は42.8%を占め、合計で約6割にやむなく出社した経験があることが分かった。 テレワーク実施に伴う業務上の課題について尋ねると、「会社にある紙の書類を確認できない」(39.6%)が最も多く、「(勤務場所に)プリンタやスキャナーがない」(36.2%)、「自分以外の仕事の進捗(しんちょく)が把握しづらい」(35.0%)、「データや情報管理にセキュリティが心配」(24.4%)、「会議が

    テレワークの限界? 経験者の6割が「紙書類の確認・押印のために出社」
    arata3da4
    arata3da4 2020/03/04
    紙とはんこの限界? 経験者の6割が「押印のため出社」
  • ヨコオタロウ氏が“サイトウが日野神と戦うRPG”のシナリオを即興作成! 基調講演“宇宙で2番目にダメなゲームの作り方”【CEDEC+KYUSHU 2019】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    鬼才・ヨコオタロウ氏による即興プロット作成、その内容とは? 2019年11月23日、九州は福岡にて、開発技術者・クリエイター・学生を対象にしたゲーム/エンタテインメントの技術カンファレンス“CEDEC+KYUSHU 2019”が開催された。 その基調講演には、『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』、『SINoALICE(シノアリス)』などのディレクターで知られるヨコオタロウ氏が登場。 進行役を務めたのは、サイバーコネクトツーの代表取締役である松山洋氏で、おふたりはともに1970年生まれの同い年(しかも当日は松山洋氏は誕生日だった)。 そんなふたりによる基調講演のタイトルは、“宇宙で2番目にダメなゲームの作り方”というものだ。 ……講演タイトルからしてヨコオ氏“らしさ”というか“ならでは感”が溢れているが、その内容も独特かつ、非常に魅力的なものとなっていた。その模様をお伝えしよ

    ヨコオタロウ氏が“サイトウが日野神と戦うRPG”のシナリオを即興作成! 基調講演“宇宙で2番目にダメなゲームの作り方”【CEDEC+KYUSHU 2019】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    arata3da4
    arata3da4 2020/03/04
    十三機兵防衛圏の記事から色々回ってたどり着いて面白くて全部読んでしまったのでインターネット怖い
  • 知らないWebアプリケーションの開発に途中からJOINしたとき、どこから切り込むか? / PHPerKaigi 2020

    https://fortee.jp/phperkaigi-2020/proposal/c8d6b9b1-29e4-48bd-b8bd-9f43f74d6265

    知らないWebアプリケーションの開発に途中からJOINしたとき、どこから切り込むか? / PHPerKaigi 2020
    arata3da4
    arata3da4 2020/02/11
    専用のSlackチャンネルいいなー