タグ

映画に関するaruiha_shikashiのブックマーク (29)

  • ケイト・ブランシェット、女の子の赤ちゃんを養子に! - モデルプレス

    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2015/03/28
    3人子供いて、さらに女の子を養子にしたらしい。
  • 『インターステラー』 スピルバーグ版とのラストの違い

    映画・洋画を問わず、ネタバレ・あらすじを交えて感想(レビュー、 批評、 解説…?)を語りながら、映画の魅力を再発見していきましょう。ラストを明かすことも。 【ネタバレ注意】 運動の第3法則: 前へ進むためには何かを後へ置いていかなければならない。 ラザロ計画――それはクリストファー・ノーラン監督の傑作『インターステラー』で描かれるプロジェクトの名前だ。そのネーミングには、複数の意味が込められているに違いない。 そんなにSFが好きなのか! 私は、地球からの脱出を図る計画の名がラザロ(Lazarus missions)であることに、クリストファー・ノーランのSF志向を感じてニヤリとした。 ラザロ、英語風に読めばラザルスは、ロバート・A・ハインラインの幾つかのSF小説に登場する人物の名だ。おそらくハインラインが創造した中でもっとも有名なキャラクターだ。 前向きで柔軟で行動的な彼が最初に登場し

    『インターステラー』 スピルバーグ版とのラストの違い
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2014/11/30
    スピルバーグ版のストーリー、いいなあ。「父であること」から逃れられたならハッピーエンドだ!
  • Cate Blanchett: Mother stereotypes are 'complete rubbish'

    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2014/05/21
    http://blog.wenn.com/all-news/cate-blanchett-rants-at-cannes-press-conference/ は「激怒した」と報じているが、こっちは「批判した」としている
  • ドラマ「モテキ」で岩井俊二監督の『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』を勝手にパロった大根仁監督が岩井監督に平あやまり!|シネマトゥデイ

    ドラマ「モテキ」で岩井俊二監督の『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』を勝手にパロった大根仁監督が岩井監督に平あやまり! 岩井監督(左)と、大根監督(右) 映画『モテキ』(9月23日公開)で長編映画監督デビューを果たす大根仁監督が、岩井俊二監督と対談を果たし、岩井監督の映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』を完全パロディ化して話題を呼んだ、人気深夜ドラマ「モテキ」第2話の制作秘話を語った。 原作は累計180万部超の久保ミツロウの人気コミックで、2010年、深夜枠でテレビドラマ化された、「モテキ」。とつぜんモテ期がやってくる、恋愛偏差値が低い主人公・藤幸世役の恋愛模様を描いた作の第2話は、藤を演じる森山と、ヒロインのひとりである中柴いつか役の満島ひかりが、岩井監督の代表作である映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか? 』のロケ地巡りに行くというストーリ

    ドラマ「モテキ」で岩井俊二監督の『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』を勝手にパロった大根仁監督が岩井監督に平あやまり!|シネマトゥデイ
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2011/08/17
    一般的に知られているとは思えないが。おれは好きだが。>打ち上げ花火
  • オバマ米大統領が英首相に贈ったアメリカ映画の名作25本とは? : 映画ニュース - 映画.com

    映画について(?)熱く語り合う2人Photo:Getty Images/アフロ [映画.com ニュース] 3月3日にホワイトハウスで行われた首脳会談の際に、バラック・オバマ米大統領がゴードン・ブラウン英首相にプレゼントとして、アメリカ映画の名作25のDVDセットを贈っていたことが分かった。 両政府共に25の詳細は明らかにしていないが、英デイリーメール紙が独自に入手した情報としてリストを公表している。ホワイトハウスからの“特注”を受けて、AFI(アメリカ映画協会)が選んだものだというが、「市民ケーン」「ゴッドファーザー」などお手的な作品が並んでいる。 オバマ大統領がブラウン首相に贈ったとされる25は以下の通り(順不同)。 1.「市民ケーン」 2.「ゴッドファーザー」 3.「カサブランカ」 4.「レイジング・ブル」 5.「雨に唄えば」 6.「風と共に去りぬ」 7.「アラビアのロレンス

    オバマ米大統領が英首相に贈ったアメリカ映画の名作25本とは? : 映画ニュース - 映画.com
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2009/03/13
    「素晴らしき哉、人生!」? 「スミス 都へ行く」じゃないのかー
  • オチが神レベルの映画:VIPPERな俺

    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2008/10/22
    「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」は神。というか頭がおかしい。
  • 『『北北西に進路を取れ』 ── 存在しない方位の謎。』

    〓先週の火曜日に、ひさびさに NHK BS2 で、アルフレッド・ヒッチコック Alfred Hitchcock の 『北北西に進路を取れ』   (1959) の放送がありました。前回、BS2で放送したのが 2002年11月で、当時、ビデオで録画しましたねえ…… 〓なんともいいなあ、と思うんですよ。今のミステリーは現実の社会を反映した殺伐としたものが多いですが、アッシが子どものころに読んでいた “推理小説” は、もっと、“思考遊技” みたいな面が大きかった。 〓最近、クロフツあたりの未読の作品を数十年ぶりに読んでいますが、パズルのような謎解きの魅力を思い出して、嚙みしめているところです。ヒッチコックにも、その味があります。 〓ところで、みなさん、何とも思わずに 「北北西」  という方位を聞き流しています。それでいいのか? 英語の原題は、 “North by Northwest” です。これは

    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2008/09/07
    たいへん面白かった。大好きな映画だー
  • Watch the world burn. - 伊藤計劃:第弐位相

    そうとも! 教会のなかじゃ、ゲスな事を想像しろ! ホワイトハウスにゃ、正直さを教えてやれ! 会ったこともない奴に、 使われてもいない言葉で手紙を出せ! 子供の額にゃ、ヒワイな文句を書きなぐれ! クレジットカードを捨てて、ハイヒールを履け! 精神病院のドアは開いてるぜ! お上品な郊外を、殺人と強姦で埋め尽くせ! 聖なる狂気よ! 快感よ満ちよ!あらゆる街路に! 笑え、そうすりゃ 世界も一緒に笑うぜ! 「バットマン:アーカム・アサイラム」 「パトレイバー2」以来だろうか。 これほど自分の魂にぴったりくる映画は。 他の人がどうかは知らないけれど、フィクションという手段で自分は何が観たいのか、という自分が抱いてきた「気分」に、かなり精度の高い答えを提供してくれる種類の映画だ。 バートン版のジョーカーはおとぎ話の人物だった。というよりも、バートン版のバットマンはおとぎ話として作られていた。ニコルソンの

    Watch the world burn. - 伊藤計劃:第弐位相
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2008/08/11
    最高だった。セブンでファイトクラブだった。
  • 「電話が嫌いだから、ケータイは持たない」――押井監督が語るケータイ論とは

    NECは7月29日、携帯電話による“究極の選択”をテーマにした動画コンテストの表彰式を開催した。コンテストには183作品がエントリーし、動画共有サイト「filmo」での一般投票を経て審査員らにより20作品が選へ選出。表彰式にて最優秀賞の大賞1作品と、優秀賞の入賞1作品、特別賞3作品が発表された。 大賞に選ばれたのは「欲望に生きた男~クライシス風味~」。浮気がばれ、携帯電話のアドレス帳を全削除するかしないかの判断を迫られた男の危機を、『24 TWENTY FOUR』テイストで描いた作品。入賞には、携帯電話の送信履歴や予測変換など浮気の証拠を巡る男女の戦いを描いた「世界浮気見破りグランプリ」が選ばれた。 そのほか特別賞として通販番組のパロディで究極のアウトドアケータイを紹介する「この夏!海ケータイか!?山ケータイか!?」(監督賞)、自分に変わって何かを判断してくれる“選択”アプリを描いた「せ

    「電話が嫌いだから、ケータイは持たない」――押井監督が語るケータイ論とは
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2008/07/31
    "映画館という暗闇の中で、大勢に交じって1人で見るという体験は大事。情報の入手手段は豊かになったけど、情報そのものは豊かではないなら本末転倒だ。" 古臭くてかっこいい