ブックマーク / www.cocoro-quest.net (72)

  • 本番に弱い人必見!緊張をやわらげて実力を発揮する方法 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    あなたは番に強いですか。それとも弱いですか。大切な仕事や試験などの前に、緊張をしてしまい、どうしてもパフォーマンスを発揮できないという人がいます。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は、大切な番前に緊張をやわらげて実力を発揮する方法を書きたいと思います。ぜひ緊張しやすいという人は参考にしてみてください。 目次 目次 番に弱くてパフォーマンスが低下する テスト直前には不安を書き出そう 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 番に弱くてパフォーマンスが低下する あなたは、大切な仕事や試験など番に弱い性格で、来の実力を発揮できなかったという経験はありませんか。そのとき適切な対処法さえ知っていれば、望むような結果になっていたかもしれません。でも、大丈夫です。 今回は、番前の10分間で緊張をやわらげるとっておきの方法をお伝えします。 ブラウニー、

    本番に弱い人必見!緊張をやわらげて実力を発揮する方法 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    asukaksk
    asukaksk 2018/04/09
    自分昔スポーツで生活していた時がありましたが、緊張しない様にするよりは緊張してても緊張しながらやればいい、みたいな感じで受け入れるようになってからとても良いパフォーマンスが発揮できるようになりました♪
  • 「生きづらい…」他人がもっていないツラい体験が武器となる日 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    もし、あなたが過去にツラい体験をしたことがあるのであれば、それは他人がもっていないあなただけの武器となります。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は、ツラい過去は無駄なことではなく、むしろ自分だけの武器になるというお話です。 目次 目次 ツラい過去はあなただけの武器になる 弱さを受け入れ、正直に生きる大切さ ツラい過去を消化するのには時間も必要 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ ツラい過去はあなただけの武器になる あなたには過去にツラいと思うような体験をしたことがありますか。できれば、考えたくもないけど考えてしまうような、どうしても引きずってしまうような経験を持っている人もいるかもしれません。 ツラい経験を、すぐに前向に捉えることができれば苦労はしません。いつまでも引きずってしまうのは、うまく自分のなかで処理しきれていないからです。 ただ、覚え

    「生きづらい…」他人がもっていないツラい体験が武器となる日 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    asukaksk
    asukaksk 2018/04/06
    なかなかヒップホップな記事じゃないすかッ
  • 意志力で誘惑に打ち勝ってダイエットを成功させる方法 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    ダイエットするつもりが、ついついスイーツをべてしまいます… どうしても人間には欲求があります。目先の欲求に負けてしまう人もいれば、打ち勝つ人もいます。ダイエットに失敗してしまう原因でもある誘惑は、どのようなメカニズムになっているのでしょうか。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は意志力で誘惑に打ち勝ってダイエットを成功させよう、というお話です。いつもダイエットで失敗しちゃうという人は参考にしてみてください。 目次 目次 ダイエットの失敗は誘惑に負けてしまうから 意志力で誘惑に勝てる 意志力を鍛える方4つの方法 ①睡眠をとる ②血糖値をコントロールする ③小さな一歩 ④将来を見据える 周りの人の影響を受ける 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ ダイエットの失敗は誘惑に負けてしまうから 誘惑に負けてダイエットに失敗してしまいます。 目先の欲求は魅力

    意志力で誘惑に打ち勝ってダイエットを成功させる方法 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    asukaksk
    asukaksk 2018/03/29
    ミラーニューロンって不思議ですよね。自分運動好きなんですが勧めた訳じゃないのに周りにワークアウト始める人が増えてます。HIPHOPには中々興味持ってもらえないけど泣
  • 記憶に残るデートにするためには?「ザイガルニック効果」 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    今度の週末は初デートです。どうしても相手の心に残るデートがしたいんです! 恋愛には駆け引きがあります。恋愛の駆け引き上手な人がいますが、このような人が無意識に使っているテクニックがあります。それが「ザイガルニック効果」です。みんながみんな、天性の才能で恋愛の駆け引きをしている人にはなれまぜんが、知識として習得しておくことで恋愛を上手にコントロールすることは可能です。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は、心理学的に記憶に残りやすいデートについて書きたいと思います。ぜひ、デートの参考にしてください。 目次 目次 記憶に残るデートをしたい 「ザイガルニック効果」とは? 恋愛で「ザイガルニック効果」を活かすには? 初恋の人が忘れられないのも… 未完了を完了させることがいい事も 最後に 追記:カップル専用アプリ 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 記憶に残るデー

    記憶に残るデートにするためには?「ザイガルニック効果」 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    asukaksk
    asukaksk 2018/03/16
    誰が言ってたのか忘れましたがモテ男君が「何かしてあげた時『ありがとう』を言わせるスキを与えないと相手の心に感謝の心が燻り続ける」って言ってたんですがそれもこれに当てはまるのかな?
  • 不安解消の秘訣!「心配事は棚上げしよう」 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    今、心配事があって何も手につけられません。 不安や心配事で頭の中がいっぱいで、目の前のことに集中できなくなることはありませんか。一度、心配事を考え始めるとどんどん大きくなっていきます。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は「心配事は棚上げしよう!」というお話です。心配になりやすい性格という人は参考にしてみてください。 目次 心配事は棚上げしよう 棚上げするメリット 不安や心配事は行動で解決する 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 目次 心配事は棚上げしよう 今、あなたは心配事ってありませんか。 明日の仕事がうまくいくか不安、貯金が底をつきそう、子どもが言うことを聞かない、上司と反りが合わないなど人それぞれ心配事を抱えています。 気にしない性格であれば、そもそも心配にも不安にもならないのですが、世の中そういった楽観的な人間ばかりではありません。起き

    不安解消の秘訣!「心配事は棚上げしよう」 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    asukaksk
    asukaksk 2018/03/09
    そういう時は考える暇を与えないのが一番ですよね!どうせ理屈で解決しないからグルグルしちゃうし汗。やぱっりおススメはワークアウト♪
  • 「そんなのことも知らないの?」と言われたときの上手な返し方 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    会社の上司に「そんなことも知らないのかよ」とバカにされました。悔しい気持ちです。 社会人になってから「そんなことも知らないの?」「常識だよ」という上司に出会ったという人もいるかと思います。だいたいが悔しい気持ちを我慢して泣き寝入りする形で終わります。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は「そんなことも知らないの?」と言われたときの上手な返し方をお伝えします。権威や年齢が上というだけでバカにしてくる人が近くにいたら活用してみてください。 目次 目次 「そんなのことも知らないの?」と言ってくる人 自分より下の人間だと思ってイジってくる相手への対処法 ムッとしたり反論はしない 質問で返そう しつこい相手には質問攻め 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 「そんなのことも知らないの?」と言ってくる人 あなたは「そんなことも知らないの?」「常識だけどな!」な

    「そんなのことも知らないの?」と言われたときの上手な返し方 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    asukaksk
    asukaksk 2018/02/28
    まあ俺ならフォークさんみたいに「知らねえ」ってアンサーしてクリティカルで撃沈させますね笑
  • 体脂肪率を一桁に落とす食事・モノ・エクササイズ総ざらい! - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    体脂肪率を一桁まで落としたいです!モテボディになりたい!! ダイエットや筋トレを習慣化させて体脂肪率を減らすことを目標にしている人もいるかと思います。なかには体脂肪率一桁を夢見ている人もいるかもしれません。実は、僕は体脂肪率が一桁なのですが、事や運動にも(無理しない程度に)気を使っています。 ただ、僕はアスリートでもなく、フィットネスモデルでもありません。もっと言うならジムにも通っていません。たんなる読書好きな一般人です。ですが、ライフスタイルを変えることで体脂肪率を一桁キープできるようになりました。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は、僕が体脂肪率一桁をキープするために役立った事・モノ・エクササイズなどについてまとめておきたいと思います。ダイエットや体質改善の参考にしてください。 目次 目次 自分にあった方法で体脂肪を減らすのが大前提! 体脂肪が落

    体脂肪率を一桁に落とす食事・モノ・エクササイズ総ざらい! - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    asukaksk
    asukaksk 2018/02/25
    今日のワークアウト記事はいつもより気合い入ってますね!過剰摂取はもちろん良くないですが個人的には消費を増やす方を意識できればより健康的かなと思っています。ねこ先生もなかなかのナイスバディなんですね!
  • これからの働き方・生き方を考えるのに役立つオススメ本を厳選! - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    今、働き方・生き方の変革の時代です。これまでのように与えられた仕事だけをこなせばよかった時代は終わりを迎えようとしています。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は「これからの働き方・生き方を考えるうえで役立つオススメ」をご紹介します。ぜひ、気になるがあれば読んでみてください。 目次 目次 自分らしい働き方・生き方を考える時代 未来の年表 人口減少日でこれから起きること ライフシフト~100年時代の人生戦略 THE END OF JOBS 僕たちの20年戦略 モバイルボヘミアン 旅するように働き、生きるには 10年後、後悔しないための自分の道の選び方 「つぶれない働き方」の教科書 フリーランスがずっと安定して稼ぎ続ける47の方法 人生をはみ出す技術 自分らしく働いて「生き抜く力」を手に入れる モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書 夢を実現

    これからの働き方・生き方を考えるのに役立つオススメ本を厳選! - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    asukaksk
    asukaksk 2018/02/18
    昭和までは平均的で社会に従順な人を育成する言い方悪いですけどロボット生成教育みたいなイメージがあります。これから徐々に特化型の人間が力を発揮する時代に移行していくと感じています。
  • 日曜の朝、最大限に集中力を高める「初頭効果」と「終末効果」 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    日曜日の朝に勉強をしたいけど、どうしても集中力が続きません。 日曜日の朝はどのように過ごしていますか。もしかして寝て起きたら昼過ぎだったということはありませんか。できれば、日曜日の朝こそ有効活用しましょう。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は「初頭効果」と「終末効果」について書きたいと思います。日曜日に限らずとも集中力を発揮したいときに使える心理効果なので読んで参考にしてみてください。 目次 目次 日曜日の朝を有効活用しよう 初頭効果と終末効果 初頭効果と終末効果を取り入れた神タイムスケジュール 3時間ぶっ続けの場合 「50分作業→10分休憩」×3セットの場合 休憩時間のコツ 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 日曜日の朝を有効活用しよう 「日曜日ぐらい寝ていたいたよ…」と言いながら、起きたら昼過ぎなんてことはありませんか。できれば、日曜日の午

    日曜の朝、最大限に集中力を高める「初頭効果」と「終末効果」 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    asukaksk
    asukaksk 2018/02/11
    マラソンとかで途中が一番きついってのも「初頭効果」と「終末効果」の心理が働くからなんですかねッ
  • 男性は清潔感が重要!評価が下がる4つのダメなところ - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    見た目の印象は大切です。もし、職場や気になる異性の前で、好印象を与えたければ、男性も見た目に気をつける必要があります。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は、男性が清潔感がいるために何に気をつければいいのか、書きたいと思います。見た目で好印象を与えたい人はヒントにしてください。 目次 目次 意外と「見た目」を気にしていない男性が多い これはNG!評価が下がる4つのダメなところ ①身なりが不潔 ②臭いがキツい ③肌が荒れている ④大量の汗をかく 目指すは女子力高い男子!? 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 意外と「見た目」を気にしていない男性が多い 電車や街中ですれ違う人を観ていると、意外と「見た目」を気にしていない男性が多いのかなと感じます。 シワシワの服装、汚れた、何年ものか不明のカバンなど、「あれ?見た目で損しているぞ…この人」と思うこと

    男性は清潔感が重要!評価が下がる4つのダメなところ - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    asukaksk
    asukaksk 2018/02/09
    清潔感ピシっ!もいいけど、自分は浅野 忠信みたいなちょっと汚い(汚くはないんですけど)感じのカッコよさに憧れます!あの絶妙なバランスがマジ男らしい!女子ウケがいいかは謎ですが
  • 「私が悪いから」という罪悪感をもつと攻撃の対象になりやすい理由 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    職場の人間関係で悩んでいます。でも、私が悪いんです。 職場の人間関係は複雑です。職場で、あなた自身の在り方を振り返ってみてください。失敗したとき、迷惑をかけたときに必要以上に罪悪感を抱え込んでいませんか。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は、罪悪感を手放してみると人間関係が少しラクになりますよ、というお話です。いつも「私が悪いから…」と思いがちな人は参考にしてみてください。 目次 目次 必要以上に罪悪感を抱え込んでいないか 罪悪感を持っていると相手の攻撃がヒートアップする 罪悪感を手放してみよう 笑顔と挨拶だけでも効果的 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 必要以上に罪悪感を抱え込んでいないか 職場の人間関係で悩んでいます。同僚のN子さんは、いつも私にキツく当たってくるのです。 キツく当たられるのは辛いですね。 はい、でも私が悪いんです…。私の

    「私が悪いから」という罪悪感をもつと攻撃の対象になりやすい理由 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    asukaksk
    asukaksk 2018/02/07
    「自分のせいだ」と思ってしまうのはある意味優しさの裏返しとも言えると思いますが、それで自分を苦しめてしまうのは不健康ですね。自分はまったく持ち合わせていない性質ですが笑
  • 新しい考え方を受け入れる柔軟思考4つの心理習慣 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    誰も私のことをわかってくれない!!! 周りの人が自分のことをわかってくれないと思うことはあると思います。このとき、もしかすると思考が凝り固まっている状態かもしれません。少し柔軟な思考になってみませんか。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は新しい考え方を受け入れるための柔軟思考のコツについて書きたいと思います。参考にしてみてください。 目次 目次 凝り固まった思考から柔軟思考へ 柔軟な思考を手に入れる4つの心理習慣 ①第一印象を疑ってみる習慣 ②権威に惑わされない習慣 ③違う見方を探してみる習慣 ④柔らかい表現を心がける習慣 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 凝り固まった思考から柔軟思考へ 周りの人が自分のことをわかってくれないと感じることはありませんか。 例えば、「こんなに忙しいのに上司はわかっていない」「こんなに家のことばかりやっているのに

    新しい考え方を受け入れる柔軟思考4つの心理習慣 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    asukaksk
    asukaksk 2018/02/04
    『権威に惑わされない』『コンプレックスを武器にする』HIPHOPですね!!!柔らかい表現とは真逆かもしれませんがね笑。自分も第一印象で失敗する事が今でもたまにあるので、柔らかい表現を心がけないと
  • 「反すう思考」考えすぎる癖を直す8つの方法 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    いつも考え過ぎてしまいます。気分も落ち込んでしまいます… メンタルが落ち込む原因の一つに「考え過ぎ」があります。未来や過去のことを考えすぎてしまうと、どうしても落ち込んでしまいます。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は「反すう思考」について書きたいと思います。この反すう思考から脱却すれば、むやみに自己嫌悪に陥りなくなります。 目次 目次 「反すう思考」 とは 考えすぎる癖を直す8つの方法 ①自分で自分を褒めまくる! ②過ぎたことは忘れる ③楽しい空想のプロになる ④今できることに集中しよう ⑤気分転換の道具を見つけておこう ⑥注意訓練法 ⑦反すう思考の先送り ⑧自然の中を歩こう 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 「反すう思考」 とは 「反すう思考」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。反すうとは、牛などが、消化のために何度も口から出した

    「反すう思考」考えすぎる癖を直す8つの方法 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    asukaksk
    asukaksk 2018/02/01
    自分は運動で考えたくても考えられないくらいおもっきし追い込んで強制的に思考停止させるという荒業を使います。でもこれはホントスッキリします♪体も鍛えれて一石二鳥♪
  • 悪口は「相手の弱点」の裏返し!悪口に賢く対処する3つのコツ - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    職場で悪口を言われているような気がします。毎日、仕事に行くのもツラいです。 職場では色々な人がいます。なかにはウマが合わない人もいるでしょう。そのような人が、あなたに対して悪口を言ってくるかもしれません。このような人に隠された心理とは何でしょうか。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 悪口って言われるとツラいですよね。よっぽど鈍感かメンタルが強くないと、悪口を言われると傷ついてしまいます。今回は悪口に賢く対処する3つのコツをお伝えします。 目次 目次 悪口を言ってくる人を観察してみよう 悪口は「相手の弱点」だった 悪口に賢く対処する3つのコツ ①反応しない ②あえて褒める ③「どういう意味ですか」と聞き返す 悪口と感じるとき 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 悪口を言ってくる人を観察してみよう 職場で悪口を言われるのはストレスが溜まります。会社にも行

    悪口は「相手の弱点」の裏返し!悪口に賢く対処する3つのコツ - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    asukaksk
    asukaksk 2018/01/25
    人は鏡とは言いますが、ホントそうですよね。逆に自分が他人に対して嫌悪する時とかって、自分が持っている嫌なところをその人が表現していたりする時ですもんね。自分が許せないと他人も許せないのかもしれません
  • こんな夫婦は危ない!離婚する夫婦が出している4つの兆候 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    何だか最近、夫に魅力を感じなくなりました… 一部では「3組に1組の夫婦が離婚をする」と言われています。昔に比べて離婚をする夫婦も珍しくなくなりました。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は、離婚する夫婦が出している兆候をご紹介します。「うちは大丈夫!」という人も、離婚の兆候がないか、チェックしてみてください。そして、どうすればずーっと仲がいい夫婦でいられるか、一緒に考えていきましょう。 目次 目次 離婚する夫婦には兆候がある 離婚する夫婦が出している「4つの兆候」 ①相手を繰り返し批判する ②相手にのせいにする ③話し合いの場から逃げる ④相手を軽蔑する 夫婦で会話する時間を持とう 夫婦の会話で心かげること 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 離婚する夫婦には兆候がある 誰しもが「この人と一生一緒にいたい!」と思って結婚するのですが、時が経つにつ

    こんな夫婦は危ない!離婚する夫婦が出している4つの兆候 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    asukaksk
    asukaksk 2018/01/24
    「会話を15分見れば離婚の確率を91%の確率で当てられる」ゴッドマンさん凄いですね。逆に『おしどり夫婦の共通点』みたいなのも知りたいです。
  • ストレス解消!心の回復力「レジリエンス」を高める3つのコツ - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    打たれ弱くて悩んでいます…。 「最近の若者は打たれ弱い!」とよく言われていますが、僕はそうは思いません。中高年世代がストレス耐性があるかと言うとそうとは限らないですよね。どの世代も、同じようにストレスについて学ぶことが重要です。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回は、「しなやかで折れない心を作る方法」として今、心理学でも注目されている「レジリエンス(回復力)」について書きたいと思います。 目次 目次 どの世代もストレスについて考えるのは重要なこと レジリエンスとは? レジリエンスが高い人の特徴 「レジリエンス(回復力)」高める3つのコツ ①過去のストレス体験を活かす ②ネガティブをポジティブ変換する ③ネガティブを「あるがまま」受け入れて活かす 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ どの世代もストレスについて考えるのは重要なこと よく「最近の若者は打た

    ストレス解消!心の回復力「レジリエンス」を高める3つのコツ - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    asukaksk
    asukaksk 2018/01/19
    アドバイスが完全にHIPHOP精神とリンクしていて震えました!!!それからダンジョンの記事に関して謝った情報を発信してしまった為大幅に記事を修正しました。コメントありがとうございました 。
  • 悲しい気持ちを忘れないで!「悲しみ」が人生に必要な3つの理由 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    もう嫌だー。悲しい出来事なんて忘れてしまいたいよ…! こんな風に人生で悲しい出来事に遭遇すると忘れてしまいたいと誰もが思うはずです。もしかすると、今このブログを読んでいるときでも「忘れたい悲しみが頭の片隅にある」という人もいるかもしれません。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 僕は、今の悲しみを忘れないであげてほしいと思うのです。今回は「悲しみ」という感情が人生で必要だということについて書いていきます。悲しみの真っ只中にいる人は読み終わると少し心が楽になるかもしれません。少しお付き合いください。 目次 目次 悲しい出来事は起こるもの 悲しみが人生に必要な3つの理由 ①忘れようと思うと強く記憶の残る ②悲しみが生きる糧になる ③悲しみが心を癒やしてくる 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 悲しい出来事は起こるもの 「なんで私だけが、こんなに悲しいことば

    悲しい気持ちを忘れないで!「悲しみ」が人生に必要な3つの理由 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    asukaksk
    asukaksk 2018/01/15
    闇があるから光が認識できるってやつですねッ
  • 「やる気がでない…」目的意識をもって行動すると生産性があがるのか。 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    なんだかやる気がでなーい そんな風に思うことは誰だってあると思います。「仕事のやる気ができない」「掃除する気がしない」「買い物行くのがめんどくさい」こんな風にやる気がでなくて行動に移せないときが、たまにはあると思います。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は、心理学的には「目的意識を持つと生産性が上がるかも…」というお話です。 もくじ もくじ やる気がないときは目的意識を持ってみよう 目的を持って働くと幸福であり生産性も向上する 目的を明確にしてみよう 誰かのためにと思えたとき人は少し強くなれる 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ やる気がないときは目的意識を持ってみよう 「やる気がでない」「めんどくさい」と思うことが誰だってあると思いますが、そんなときこそ目的意識を持つようにしてみてはいかがでしょうか。 GIVE & TAKE 「与える人」こそ

    「やる気がでない…」目的意識をもって行動すると生産性があがるのか。 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    asukaksk
    asukaksk 2017/12/28
    起業とかも既婚者の方が独身者より時間やお金が制限されているにもかかわらず圧倒的に前者の方が成功率高いってのもそういう事なのかもしれませんね。
  • 知らないことを「知らない」と言える人間になろう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    知らないこと「知らない」「わからない」と言えていますか。僕たちは心の何処かで「無知は恥ずかしい」という気持ちがあるのかもしれません。だから、知らないことを認められないのです。ただ、当に恥ずかしいのは「知らないままやりすごす」ことだと思います。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は、知らないことを「知らない」と言える人間になった方が人生楽しんじゃないかなというお話です。 もくじ もくじ 一流の人は「知らない」ことを認めている 知らないを認められな3つの心理 ①恥ずかしさ ②威厳を保つため ③自信がない 知らないこと「知らない」と言えるようになろう 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 一流の人は「知らない」ことを認めている あなたの周りを見渡してみてください。仕事やプライベートの会話で、明らかに「知ったかぶり」で返答をしている人はいませんか。知らな

    知らないことを「知らない」と言える人間になろう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    asukaksk
    asukaksk 2017/12/25
    逆に何にも知らなくてすがるものがないです泣(´;ω;`)
  • 「何で悩んでいるのかわからない」まず、休んでから考えよう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    何を悩んでいるのかわからない… もう自分がなんで悩んでいるのかわからなくなることはありませんか。色々ありすぎて、「その色々」がわからなくなり、考えがまとまらなくて悩む人がいます。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は悩んでいるときは「まず、休んでから考えよう」というお話です。 もくじ もくじ 疲れているときに考えても良い解決策は出てこない よく寝ることで翌朝に”ひらめく”! 悩んだら休む! 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 疲れているときに考えても良い解決策は出てこない 色々と起きて悩んでいるときというのは、自分が何で悩んでいるのかすらわからなくなります。このようなときというのは、往々にしてヘトヘトに疲れ切ってしまっていることが考えられます。 精神的にも肉体的にも疲れているときに、解決策を考えようとしもて最適な解決策はでてきません。まずは休むこ

    「何で悩んでいるのかわからない」まず、休んでから考えよう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    asukaksk
    asukaksk 2017/12/23
    悩んでいる事に悩んでいるみたいな感じですかね?