タグ

ネタとデイリーポータルzに関するat_yasuのブックマーク (9)

  • 20kmひたすらまっすぐな道を走ってみた

    地形を無視してひたすらまっすぐ通っている道。これを走ってみました。楽しかった。そしてすごーくたいへんだった!(写真は三土さん撮影) 神奈川に奇妙なぐらいまっすぐな道路があるのをご存じだろうか。ぼくは知らなかったです。 その長さ20kmほど。あんまりにまっすぐなので、走破してみました。 いやあ、あんなに楽しくもしんどいとは予想していなかった。

    at_yasu
    at_yasu 2013/10/25
    北海道と思ったらちがったでござる
  • 縁結びスイーツを食べて異性にモテる

    「モテたい」というのは人類共通の願いではないだろうか。誰しもが異性からモテたいと思っているのだ。 そんな願望を手助けしてくれる場所がある。「島根」だ。出雲大社を有する島根は縁結び大国なのだ。街中に「縁結び」という文字が踊り、縁結びスイーツなるものまで存在する。すがろうではないか、すがって異性からモテようではないか。

  • ひどい「今でしょ」グランプリ

    「今でしょ」 大人気ですよね。 大人気ゆえに 最近 お店の広告などをはじめとする 街のあらゆる所で 使われまくっているようですが、 そんな風潮ゆえか なかには あまりにひどい 雑な「今でしょ」も 登場して来てしまっているので 今回は 全国の ひどい「今でしょ」を 大紹介してしまいたいと思います。 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:100均のチョコがレアすぎる > 個人サイト ヨシダプロホムーページ ということで ただいま とある予備校の先生が発した 「じゃぁいつやるか?」 「今でしょ」 というセリフが 大人気でございまして、 まぁ

    at_yasu
    at_yasu 2013/06/17
    「説教「いつ聞くの、今でしょ」」に吹いた。チクショウ
  • シーサー、魔除けやめるってよ

    シーサーは沖縄の魔除け獅子だが、魔除け目的以外でも沖縄を代表するキャラクターとして色々な使われ方をしている。今回は全島やちむん市で魔除け以外のシーサーを探してみた。 (DEEokinawa tarou)

    シーサー、魔除けやめるってよ
  • フクロウカフェがかなり来てる

    昨年の暮れに自宅近くをふらふらと散歩していたら、なにかこう、すごいものが「バサバサ」と激しく視界の端をかすめたような気がした。 で、あわてて戻ってきて確認したら、タカがいた。あと、そのすぐ近くでコーヒーを飲みながらフクロウを撫でてる人もいた。 何を言ってるのか分からないかも知れないが、とにかくそういうお店が出来たらしい。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:忍法パノラマ分身の術 > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    at_yasu
    at_yasu 2013/02/16
    梟でかいなおい
  • Windowsのファイルコピーを生で見たい

    Windowsでファイルをコピーすると紙が飛ぶアニメーションが表示される。その途中で紙が「くるん」とするのだ。 あれが不思議だ。いったいどうなっているのだろう。あんな風に飛ぶ紙を見たことがない。 だが、あの「くるん」の実物を見てみたい。 そして「ああこれね。これを表していたのね」と腑に落ちたいのだ。

  • 電柱と電信柱は違うものだ

    こないだ電柱を管理している会社の人と会った。話を聞いてみるとなんだか面白いのだ。ただの風景として、目には映るけど意識してなかった存在、電柱。 今回はそんな電柱をじっくり観察してみました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:乾物を酒に漬けて焼くとヤバイ > 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内 一口に電柱と言っても実は大きく3種類ある。まず電力会社のもの。それが正しい意味での電柱で正式名

    at_yasu
    at_yasu 2011/09/28
    東電vsNTTvs警察、仁義なき電柱の争い
  • 「四人工藤」が絶妙な呼吸でついてくる :: デイリーポータルZ

    先月、スバルの「4人工藤」で北海道の大地を駆け抜けた記事を書いた。今日はその2回目である。 スバル車で注目を浴びている最新機能、それが運転支援システム「EyeSight(ver.2)」だ。歩行者や他の車を認識して自動で停止してくれたり、渋滞のときには前の車との間隔を自動で保ってくれたりと、夢のようなシステムである。 その「EyeSight(ver.2)」を、舞台を東京に移して詳しく検証したいと思う。 もちろん、AWD=「4人工藤」で。しかし今回はメンツが違うのだ。 (乙幡 啓子) 駆動部同士の名刺交換から始まった 冒頭「東京で検証」とは書いたが、丸の内などのオフィス街や新橋の繁華街など、4人工藤で走れるかといえばそれは大変難しいと思う。見ているほうがハラハラします。そこでやむなく、都心からは少し離れているが、人出の多い大型公園でロケを敢行することとなった。 前日までのぐずついた天気が嘘のよ

  • 大物監督にコケる芸を習う :: デイリーポータルZ

    「大物監督にインタビューすることになってさ、壇上に上がるときのズッコケる芸を教えてもらおうと思うんだけど…」デイリーポータルZWebマスター・林さんからそんな話を聞いた。 えー?やってくれるんですかねー、と笑っていたが、「ファンなんだったら来る?」へい、へい、「インタビュアーやんない?」ようがすようがす、と答えていたらいつの間にか大物監督にインタビューすることになってしまった。おおおお、しまったー。 …ズッコケる芸って、監督に話通ってんですか? 「宣伝の人によると、気が乗ればやってくれるかもしれない、って社長が言ってたって。」 通ってない!やばい、死ぬかもしれない。 (大北 栄人) 試写会に インタビューの前になにはともあれ映画だけは見ておこうと試写会に。このサイトは映画サイトじゃないし、私は映画ライターでもないので試写会に行くなんてのも4年ぶりだ。 『アウトレイジ』 映画『アウトレイジ』

  • 1