タグ

ネタと科学に関するat_yasuのブックマーク (46)

  • 梅が凍って見える

    1977年東京生まれ。漫画イラストレーション、アニメーションなどを制作。 著書に「冬のUFO・夏の怪獣」「ツノ病」「ラッキーボギー」など。 前の記事:名前はマダない(仮)第34回 > 個人サイト クリハラタカシのホームページ

    梅が凍って見える
  • 「技術の無駄遣い」をテーマにした論文集「あの人の研究論文集 Vol.5 No.1」コミケで頒布 | スラド サイエンス

    ネットでたびたび話題になる、「技術の無駄遣い」をテーマにした論文集「あの人の研究論文集 Vol.5 No.1」が今年もコミケで頒布される模様。 この論文集は「VR,MR,ヒューマンインタフェース,CV等の技術の無駄遣いに関係する先進的内容」に関する論文を公募したもの。93件の投稿があり、25件が採択されたそうだ。掲載論文は「LoliCon System: 顔面アスペクト比調整に基づくアニメキャラのロリ度操作システム」や「半脱ぎパンツ画像の自動合成によるはいてない感の付与」や「Ecstascene: 音特徴を利用した成人向け動画における最高潮場面推定システム」などで、一部サンプル論文も公開されている。 「技術の無駄遣い」とあるが、論文集は各論文とも一定のクオリティを持っていることで知られており、今回公開されているサンプルについても、論文時代も研究背景から関連研究、結論まで、論文として適切な

    at_yasu
    at_yasu 2014/07/31
    関係ないけどあの手の論文って早稲田の人たちが書いてる気がしてならない。なぜかわからんけど、そんな気がする…
  • 美人時計の研究者バージョン、「研究者時計」がヤバイ - アレ待チろまん

    2014-05-27 美人時計の研究者バージョン、「研究者時計」がヤバイ 科学 一時期「美人時計」が流行った時期がありましたね。僕もデスクトップガジェットを入れていた思い出が・・・。さて、総合研究大学院大学の学生セミナー委員会が、美人時計に着想を得て「研究者時計」のサイトを作りました。探偵ガリレオみたいなイケメンが勢揃いしているわけではなく、当にリアルな研究者が写っていて素晴らしいですね!!! この研究者時計は、なかなか近くにいない「研究者」という生き物を身近に感じ、そして「研究」というものを楽しく感じてもらいたくて、大学院生により企画・製作されました。文系・理系を問わず全116人の研究者がいますのでぜひいろんな時間に来てみてくださいね。 研究者時計 いや、この発想はなかった!リアルな研究者の姿を見せ、さらにサイト自体が研究室紹介にもなる!学生プロジェクトとして当に素晴らしい取り組み

    美人時計の研究者バージョン、「研究者時計」がヤバイ - アレ待チろまん
  • 犬が散歩でうんちの時にクルクル回るのは「地球の磁場が関係」南北を向くという研究結果:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    犬が散歩でうんちの時にクルクル回るのは「地球の磁場が関係」南北を向くという研究結果:DDN JAPAN
  • DHMO - Wikipedia

    DHMOの分子模型。 DHMO(ディー・エイチ・エム・オー、英: dihydrogen monoxide)とは、化学式 H2O で表される水素と酸素の化合物であり、日語で表現すれば一酸化二水素、すなわち水そのものを、IUPAC命名法により言い換えたものである。 これは水であることを敢えて分かりにくくして危険な化学物質であるかのように錯覚させるため、元素の構成に基づく化合物名として表現したものである。科学論文などでこの表現が使われることはまずなく、心理実験や科学ジョーク[1]のひとつとして使われる。 概要[編集] DHMOのジョークが初めて登場したのは、Durand Express(英語版)紙が1983年に掲載したエイプリルフール記事であったという。その中では、DHMOは「水道管で発見された」「気化ガスを吸い込むと水ぶくれができる」[注釈 1]というシンプルな説明のみがなされ、記事の末尾に

    DHMO - Wikipedia
    at_yasu
    at_yasu 2013/12/11
    割と危険なアレ
  • 「右脳派」「左脳派」は都市伝説だった!人に“利き脳”はない:研究結果

  • หวยมาเลย์ ฮานอยออกล่าสุด หวยหุ้นไทย มาเลย์ แม่น ๆ วิเคราะห์หวยหุ้น

    pgslot99 เว็บสล็อตพีจีคุณภาพดีที่สุด ได้รับการยอมรับจากทั่วโลก พรีเซ็นท์ เกม สล็อต ที่คัดสรรมาอย่างดี ซึ่งจะทำให้ผู้เล่นเพลิดเพลิน อย่างแน่นอน ผู้เล่นสามารถ เล่นเกมสล็อตคลาสสิก ได้หลากหลาย ตัวอย่างเช่น Cleopatra และก็ Book of Ra รวมถึง สล็อต 3D ล่าสุด และ ยิ่งใหญ่ที่สุด ยิ่งไปกว่านี้ยังมีโปรเกรสซีฟแจ็คพอต แล้วก็ ทัวร์นาเมนต์รายวัน ทำให้ไซต์นี้น่าระทึกใจ สำหรับทั้ง ผู้เล่นมือใหม่ รวมทั้ง ผู้เล่นที่

    หวยมาเลย์ ฮานอยออกล่าสุด หวยหุ้นไทย มาเลย์ แม่น ๆ วิเคราะห์หวยหุ้น
    at_yasu
    at_yasu 2013/03/13
    4,5年前のイグノーベル賞の実用化か。
  • 【物理】なんで時間って戻せないの? 宇宙&物理2chまとめ

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:03:07 ID:j7ADUWmP0

  • 英国で「嘔吐ロボット」開発、ノロウイルスの感染分析に貢献

    1月10日、英国の研究者が開発したロボット、通称「嘔吐(おうと)のラリー」が、同国で猛威を振るうノロウイルスの感染を分析する上で役立っている(2013年 ロイター) [バクストン(英国) 10日 ロイター] 英ダービーシャーの研究者が開発したロボット、通称「嘔吐(おうと)のラリー」が、同国で猛威を振るうノロウイルスの感染を分析する上で役立っている。 安全衛生研究所(HSL)のキャサリン・メイキサンブース氏は、嘔吐を再現できる人型ロボット「嘔吐のラリー」を開発。2010年に英国でノロウイルスの感染が拡大した時に、このアイデアを思い付いたという。

    英国で「嘔吐ロボット」開発、ノロウイルスの感染分析に貢献
    at_yasu
    at_yasu 2013/01/15
    マーライオン
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    at_yasu
    at_yasu 2012/09/08
    「漂流する軽石の面積は約2万6000平方キロメートル。これはベルギーに相当する大きさだ」リアルひょうたん島
  • 「精液を飲むと体に良い」はあながちデタラメじゃない? 健康に効く成分がいっぱい

    「精液を飲むと体に良い」はあながちデタラメじゃない? 健康に効く成分がいっぱい2012.07.21 21:00405,436 福田ミホ 精液に相談、か? 男性の精液は、まさに生命の水と言えます。十分な精液があれば遺伝子コードを何世代も受け継ぐことができ、人類全体としてほぼ永遠に近い生命をつなぐことができるのです。でも、それだけじゃありません。精液は複雑なもので、進化の歴史、そして健康に役立つ成分が詰まっています。単なる精子の集まりではないのです。 どんな風に作られるの? 昔々、18世紀の医師たちは、精液は血液を濃縮したものだと信じていました。当時の高名な医師のサミュエル・オーギュスト・ティソは「精子を1オンス(約30ml)失うと、40オンス(約1.2l)の血液を失うよりもダメージが大きい」と言ってすらいました。(そりゃまあたしかに疲れるんでしょうけど...) 幸いそれは間違いでしたが、精液

    「精液を飲むと体に良い」はあながちデタラメじゃない? 健康に効く成分がいっぱい
  • asahi.com(朝日新聞社):彗星、太陽からまさかの「脱出」 NASA、映像公開 - サイエンス

    印刷 ラブジョイ彗星が太陽の最接近を経て「生還」したところ(中央)。米航空宇宙局(NASA)の太陽観測衛星SDOが撮影した=NASA提供  米航空宇宙局(NASA)は太陽のすぐ近くを通過した後、無事「脱出」に成功した彗星(すいせい)の映像を公開した。彗星は主に氷でできており、太陽に接近しすぎると数百万度もある太陽の高層大気(コロナ)の影響で消滅するのが普通だが、特別に運がよかったらしい。  「ラブジョイ彗星」と呼ばれるこの彗星は、太陽のすぐ近くを通る軌道を持つ「クロイツ群」と呼ばれる仲間の一つで、オーストラリアのアマチュア天文ファンが昨年12月2日に発見したばかり。実際、同16日、日の太陽観測衛星「ひので」などが太陽に最接近するところを観測した。  そのまま消滅すると思われていたが、約1時間後に奇跡的に太陽の反対側から出てきたところを五つの衛星が観測した。NASAは「マジで度肝を抜かれた

    at_yasu
    at_yasu 2012/01/03
    「NASAは「マジで度肝を抜かれた」との専門家のコメントを紹介している」軽いなおいwww
  • 生物は進化の過程で車輪をなぜ持たなかったか 山中俊治さんを中心とした会話

    「生物は進化の過程で車輪を何故持たなかったか(可能性はあったか)、という話題(…)いつの日か私たちは生物そのものをデザインすることになるだろう。その時ための思考実験」(山中俊治) 追記:このまとめに興味を持たれた方はぜひこちらもご覧ください。「空気と飛行、重力、デザインについて 原研哉さんと山中俊治さんの対話を中心に」 http://togetter.com/li/141585

    生物は進化の過程で車輪をなぜ持たなかったか 山中俊治さんを中心とした会話
  • 人類終了のおしらせ...世界人口の半分を殺す鳥インフル変異種誕生

    人類終了のおしらせ...世界人口の半分を殺す鳥インフル変異種誕生2011.11.30 19:008,035 satomi ああ、人類はやはりH5N1変異種のパンデミックで終わるのか... 映画でもSF小説でもない、現実のはなし。オランダの科学者が世界数十億人を骸の山に変える致死力を備えたスーパーウイルスをこしらえてしまいました。まあ、深呼吸、深呼吸...あ、深呼吸はまずいか...このウイルス、鳥インフルのくせに空気感染するんです。 生成したのはロッテルダムのエラスムス医療センターのウィルス学者ロン・フォウチャー(Ron Fouchier)教授。アメリカ国立衛生研究所(NIH)から「H5N1鳥インフルエンザウイルスの伝染力が強くなってパンデミックを起こし得るかどうか、いっちょ調べてくれないか」と頼まれ、かしこまりました、とやってみたのです(警告フラッグ!)。 試しにフェレット(イタチの一種)

    人類終了のおしらせ...世界人口の半分を殺す鳥インフル変異種誕生
    at_yasu
    at_yasu 2011/12/01
    さすがgizmode / 人類の前に鳥と鳥人が絶滅しなくね?
  • 【動画あり】水深32Mで生卵を割ったらどうなるか実験。こうなるのか… : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【動画あり】水深32Mで生卵を割ったらどうなるか実験。こうなるのか… Tweet 1:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/10(木) 09:49:49.80 ID:mPfmYgSL0 こうなるのか…水深32mで生卵を割ったらどうなるか オーストラリア・ブリスベンの水深32mという海底で、ダイバーが生卵を少しだけ割ってみたそうです。 http://labaq.com/archives/51711964.html http://www.youtube.com/watch?v=TTFvJJGMfJY&feature=player_embedded 4:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/10(木) 09:51:57.39 ID:y0zggoDn0 われてんじゃねーか 5:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/10(木) 09:52:17.03 ID

    【動画あり】水深32Mで生卵を割ったらどうなるか実験。こうなるのか… : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • クラゲから色素抽出 透過率99%以上

    千葉電波大学の研究グループは、クラゲから透明色素を抽出することに成功した、と発表した。この色素をさまざまな素材に混合することによって、一層透過性の高い物質を作ることが可能になる。 今回色素抽出に成功したのは、千葉電波大学の近藤教授らの研究グループ。エチゼンクラゲ200匹から約0.1グラムの透明色素「T-800」を抽出した。T-800には、光の屈折を自然に補正するはたらきが見られるため、どのような角度から見ても、反射が起こらず、ほぼ完全な透明を再現できるという。 同研究グループでは、受付窓口のガラスや、全く目に見えないビー玉作りなどへの応用が期待できるとしている。 【お詫び】 2006年7月31日付、科学欄で掲載いたしました記事「クラゲから色素抽出 透過率99%以上」において、記事が日経済新聞の報道により現実化してしまったことをお詫び申し上げます。 今年9月にお伝えしました「リスモくんさ

    クラゲから色素抽出 透過率99%以上
    at_yasu
    at_yasu 2011/10/31
    すげぇ、5年前の記事なのにお詫び申し上げますって…
  • 産経が原発事故を小さく見せようと必死にグラフを捏造w:ハムスター速報

    産経が原発事故を小さく見せようと必死にグラフを捏造w Tweet カテゴリ東日大震災 1:依頼スレ(中部地方):2011/05/13(金) 22:47:22.43ID:ee8zlIWD0● 491 名無しさん@涙目です。(広島県)   DATE:2011/05/13(金) 22:07:25.76 ID:qYud9BeX0 産経が原発事故を小さく見せようと必死にグラフを捏造w http://sankei.jp.msn.com/life/expand/110428/trd11042823060023-l1.htm ↑こう見ると大したことないが。 実は・・・・ 元記事: 1960年代と同水準、米ソ中が核実験「健康被害なし」 東京の放射性物質降下量 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110428/trd11042823060023-n1.htm 5:名無

    at_yasu
    at_yasu 2011/05/14
    >>786 ジンバブエ・ドルの対数グラフクソふいたww
  • 実際に制作された「メビウスの歯車」 | WIRED VISION

    前の記事 『iPhone』をレトロなカメラに変える竹製ケース 「ネット禁断症状」の実態調査:10カ国の違いは 次の記事 実際に制作された「メビウスの歯車」 2011年4月 8日 サイエンス・テクノロジーデザイン コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーデザイン Charlie Sorrel じっと見ていると頭が爆発するはずだ。Photo: Berkeley Robotics この「メビウスの歯車」はあまりにも非現実的で、表現することはほとんど不可能だ。 この作品は「帯の片側にしか歯が付いていない歯車」であり、カリフォルニア大学バークリー校でロボット工学を専攻する学生のAaron Hoover氏が、さまざまな3D印刷技術を駆使して制作したものだ。Hoover氏は、このような歯車が実際に動くところのアニメーションを描こうと苦労した結果、このギアを実際に作ることが可能

    at_yasu
    at_yasu 2011/04/08
    こんなの誰が考えつくの・・・
  • おいおい!いい加減にしてくれ: シバログ(科学ジャーナリスト柴田佳秀のブログ)

    サイエンスチャンネルというインターネット放送がある。 サイエンスチャンネル サイエンスチャンネルは、独立行政法人科学技術振興機構(JST)が制作している。 そこでこの春から放送予定の番組「自然観察の達人」に今、出演している。 この番組は、身近な自然を達人ならではの視点でとらえ親子で自然観察を楽しもうというものである。 これまでに「身近な野鳥を見よう」、「水鳥を観察しよう」、「ダンゴムシの秘密に迫れ」、「潮干狩りに行こう・アサリ」、「水上の忍者アメンボ」、「種の不思議」、「越冬昆虫を探せ」の7のロケを終えた。全10シリーズなので残すところ3である。 いよいよロケも終盤となった今、JSTの担当者からの驚くべき返答があり、かなり困惑しているというか驚く。 注文1 ダンゴムシは、アップになると気持ち悪いから、なるべくアップはさけてくれ。 自然観察で対象物をよく見せないとは、どうするつもりなん

    おいおい!いい加減にしてくれ: シバログ(科学ジャーナリスト柴田佳秀のブログ)
    at_yasu
    at_yasu 2011/02/20
    わらたwww
  • 「世界の全情報処理能力」は「ヒトの脳」に匹敵 | WIRED VISION

    前の記事 アフガニスタンの米軍:50人に1人はロボット 「世界の全情報処理能力」は「ヒトの脳」に匹敵 2011年2月15日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー John Timmer, Ars Technica Image: Flickr/adafruit 世界は、どのくらいの量の情報を送受信し、処理し、保存しているのだろうか。新聞から携帯電話まで、情報を扱う60種類のアナログおよびデジタル技術について、1986〜2007年までの20年余りにわたるトレンドの推移を[南カリフォルニア大学の]研究者らが追跡した。 「2007年時点で、人類が各種のコンピューターを用いて実行できる命令の総数は、1秒間に6.4×1018回と推定される。これは、人間の脳が1秒間に発生させられる神経インパルスの最大数とおおよそ同程度だ」と研究論文には記されてい