タグ

ブックマーク / orbit.cocolog-nifty.com (40)

  • パソコントラブル出張修理・サポート日記

    パソコン修理・トラブル解決などの出張サービス業務をしていたオフィス・オービットの2004年11月から2010年12月までの記録です。 ウイルス対策ソフトをご利用の場合、「トロイの木馬」を誤検出する記事があります。警告が出た際は、こちらの記事をごらんの上、お知らせいただければ幸いです。 2011年5月13日 (金)

    at_yasu
    at_yasu 2010/12/22
    なんぞあったとね?どぎゃんしたと・・・???
  • Windows Live メールがまたなんかヘタこいてます。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    はてさて、今回はWindows Live メールネタ2連発です。 Windows Live メールといえば、 2009年12月 2日 (水) Windows Live メールでドコモ・auに送信できない。 みたいなネタもありますが、こちらはあくまで「標準」に準拠した形なので、Windows Live メールが悪いわけではありません。念のため。 でも今回は、Windows Live メールの問題。 ----- お客様のパソコンは、Windows7のパソコンなんですが、 「あのね、メールを打とうとしたら、日語が打てないのよね」 …出た。 これはWindows Live メールの既知の不具合なんですよねぇ。 windows live mail でメールを作成しようとしても、文で日本語入力ができない。半角/全角キーを押しても、IMEが「あ」にならなず、文の日文が作成できません。 :Micr

    at_yasu
    at_yasu 2010/11/19
    「OutlookExpress→Windowsメール→Windows Live メールと延々と受け継がれている不具合」伝統芸の引継ぎの話
  • セキュリティ対策ツールは更新できるのに…? : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    こちらは「インターネットがつながらない」というお客様。 パソコンはWindowsXP。回線はフレッツ光プレミアムに無線LAN。 まぁよくある話といえばよくある話。 とりあえずいつもの通りお伺いです。 例によって動作確認。 電源を入れて、ブラウザを起動。 「ページが表示できません」と普通に出ています。 原因は大したことがなかったのですが、これは私の思い込みで長引いた失敗例を、恥を忍んで晒します(笑)。 ----- ブラウザが「ページを表示できません」と出る場合、そもそもネット接続ができていない場合も当然あるわけですが、 最近は、ウイルス対策ソフトのファイヤーウォール機能で、ブラウザそのものが拒否られているというパターンが断然多い のです。 2007年5月15日 (火) メールは使えるのにホームページが見れません。 ブラウザだけでなくメールソフトでも。 2009年9月 3日 (木) よほどのト

    at_yasu
    at_yasu 2010/08/07
    NTTのセキュリティ対策ツールはIPv6使ってるのか。へー
  • iPadが無線LANにつながらない。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    こちらはiPadご利用のお客様。 「iPadを無線LANにつなぎたいんですが、つながらなくて困ってます」 私はiPadは持ってませんが、いろいろ伝え聞く内容では、WPSなどのような一発ボタンの対応はなぜかしていないものの、WEPキーなりWPA共有キーなりを入れてやればつながるはず。 画面で見るiPadの設定 家庭内無線LAN設定(バッファロー編) :INTERNET Watch 多分、それがわからないとか、そういう話だろうと軽い気持ちでお伺いしました。 そう、それで済んでいたなら、記事にはならないのです。 今回も地雷が埋まってました…。 ----- お伺いして現象を確認。 確かにつながらない。 暗号化キーは、例によって黒丸なので確認もできないので、とりあえずお客様がお持ちのWindowsパソコンが同じルーターにつながっているので、暗号化キーを設定画面から拾い出し、iPadへメールで送った。

    at_yasu
    at_yasu 2010/07/20
    地雷バッファローが火を吹いた話。ファームアップデートで沈下/AOSSって日本独自じゃないの?
  • Yahoo!BB with フレッツ光プレミアムには気をつけろ。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    こちらは、Windows7パソコンと、新規回線接続設定のお客様。 Yahoo!BBとはお聞きしてましたが…お伺いすると、なんとフレッツ光プレミアム。 西日エリア:Yahoo! BB 光 with フレッツ :Yahoo! BB 最近、ヤフーBBは、光回線では自前の回線ではなく、フレッツ回線を利用することもあるようです。 前にもあったんですが、おそらくこの手の配線をやったことのある人でないと、絶対無理な配線です…。 その一例を、文字だけでざっくり言えば…。 壁から出た電話線を2分岐し、一方を「光BBユニット」のLINEにつなぎ、もう一方をVDSLモデムに接続。VDSLモデムのLAN端子と「光BBユニット」のWAN端子を接続。「光BBユニット」のLAN端子とパソコンのLAN端子を接続。「光BBユニット」のTELと電話機を接続。…コレはBフレッツVDSLタイプで、まだ簡単なほう。 場合によって

    at_yasu
    at_yasu 2010/01/29
  • 無線プリントサーバーはやっぱり難しい。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    パソコンはノートパソコンの無線LANで、プリンタも無線でつなぐという形態。 単純にプリンタの差し替えだけではうまくいかない模様。 あるいはいろいろ模索して、設定が変わってしまったのかもしれませんが。 無線親機はNECNECではAOSSに対応してないので、設定のやり直しは非常にメンドクサイ。 バッファロー製なら、AOSSなので無線接続をやり直すにしても一発でいけるはずなんですが。 とりあえず「無線はつながっているはず」の前提でプリンタの設定をしようとしたものの、プリンタが見つからない。 あれこれやってみても、まったくつながる気配が見えない。 しかたない、初期化してやり直したほうが早そうです。 幸いにも説明書は置いてあったので、それを見ながら設定を始めようとしたんですが…もうとにかく面倒です。 ----- まずは初期化。説明書によると、体後ろのSW1を押したままACアダプタをつなぐ。 次

    at_yasu
    at_yasu 2010/01/07
    無線プリントサーバの設定の話
  • PM-800Cの説明書。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    こちらは、「印刷ができない」とおっしゃるお客様。 プリンタは、エプソンのPM-800C。 うーん…。800Cって…。 エプソン、デジタルフォトを実現するインクジェットプリンタ【Super Colorio PM-800C】 :PC Watch 99年発売で、実に10年も前の機種じゃないですか…。 よく今まで使えてましたねぇ…。 とりあえず、 年賀状の印刷をしたいのにプリンタが… という、この時期定番のトラブル。 まぁとにかくお伺いしましょう。 ----- お伺いして現象を確認です。 テストプリントをかけてみると…「紙詰まりしている」というメッセージが。 「ああ、そうなんです。こないだ紙が詰まって、ムリヤリ引っ張ったんですが、それが悪かったんですかねぇ?」 …( ̄△ ̄; それならそうと言ってください…。 とりあえず、プリンタを見てみると…赤いランプが点滅しています。 まぁこれが紙詰まりのサイン

    at_yasu
    at_yasu 2009/12/24
    3年保証は必要 by うちの友人: 買って一年で保証切れて、インク吹いて修理1万と言われたから買った人。
  • Windows7パソコンが勝手に電源が入る(起動する)? : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    私自身はその現場に遭遇していないのですが、どうもWindows7は勝手に起動してしまう夢遊病にかかっていることがあるようです…。 NECWindows7 HomePremiumのパソコンのセットアップをしていると、例によって何枚かの半ペラが入っているのですが、どうも気になるこの半ペラ。 ----- [PDF] Windows Media Center ご利用時のご注意 :121ware.com NECPDFファイルへの直接リンクとなっています) 文字のみ引用してみます。 Windows Media Center ご利用時のご注意 (Windows Media Center 搭載モデルのみ) Windows 7 Home Premium およびWindows 7 Professional に搭載されているWindows Media Center をお使いの場合は、次の手順でWindow

    at_yasu
    at_yasu 2009/12/02
    windows7は夢遊病患者という話
  • BS/CSのテレビが映らない。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    こちらは新規でテレビ内蔵Windows7機のセットアップのお客様。 メーカーはソニーでVAIOデスクトップ。 Windows7自体の設定はすんなり終わり、テレビ富士通のもののように「インターネット接続が必須」とか、わけのわからない仕様ではないので、特に問題もなく完了。 いや、インターネット接続はありましたけどね…。 さて、問題はBS/CSのチャンネル設定で起こった。 今回は私がアンテナケーブルの這い回しまでやるわけではなく、配線はテレビ屋さんがやることになっていて、私はチューナー設定のみです。 既存の大型プラズマテレビにつながっているアンテナのケーブルを抜いて、手持ちの分配器とケーブルを通してプラズマテレビVAIOとをつないで設定です。 地上波は何の問題もなくOK。 問題は、BS/CSの方。 BSに切り替えても、信号を検出しないのだ。CSもダメ。 …はて?? ----- テレビはさっき

    at_yasu
    at_yasu 2009/11/17
  • Windowsロゴが出た後、真っ黒の画面にマウスカーソルだけ。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    パソコン修理・トラブル解決などの出張サービス業務をしていたオフィス・オービットの2004年11月から2010年12月までの記録です。 ウイルス対策ソフトをご利用の場合、「トロイの木馬」を誤検出する記事があります。警告が出た際は、こちらの記事をごらんの上、お知らせいただければ幸いです。 ※どうやら全国で同様のトラブルが多発している模様です。他にも書きかけの記事があるのですが、こちらを緊急で公開します。 こちらはタイトルどおりの現象でのお客様。 「起動しても画面が真っ黒のままなんです」 パソコンは、富士通CoreSoloノートパソコンで、Vista発売直前のXP機。 …またか。 実は前日にも同じような問い合わせでお伺いして、何時間もかけてリカバリと設定のやり直しをしたばかり。 こちらは、富士通デスクトップ機。 まさか、また同じ内容じゃないよな…。 …まさか…当に同じ内容だったとは!!! 起

  • リカバリ時・初期セットアップ時に気をつけなければいけないこと。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    こちらはパソコンの不調でリカバリをされたお客様。 「リカバリしたのはいいんですけど、うまくいかないので診てもらいたいんです」 …「うまくいかない」とは? 「変なエラーで先に進まなくて。先に進んだとしても、メールとかネットとかの設定に不安があるので、いずれにしても診てほしいんです」 …まぁそういう話ならお伺いしますけどね…。 あらかじめわかる情報は仕入れておきたかったんですが、こりゃ何かあっても現地対応ですね…。 たいてい現地対応ですけどね。 以前にお伺いしたことのあるお客様ですし、ネット回線があるのでなんとかなるでしょう。 お伺いしてみたら…。 「ほら、こんな具合なんです」 と電源を入れてくれたNEC LaVieのVistaノートの画面は…。 ブルースクリーンじゃないですか…。 こらまたキッツイですねぇ…。 ----- ブルースクリーンが吐き出したエラーは、「STOP:0x0000007E

  • ルーター買い替えに伴う設定やり直しは簡単か? : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    こちらは無線LANの設定依頼のお客様。 もともとBフレッツ導入時から使っていたWebCasterV110があったのですが、1階~2階間の通信でのパワー不足は否めません。 実際、この機種のパワーの弱さは群を抜いています。 木造家屋での1階~2階間の通信で、パワー不足で悩むことが多い機種です。 ということで、デュアルコアCPU搭載の新しいVistaパソコンとセットで、ハイパワーをうたっている無線ルーターをお買い上げになったはいいんですが、なかなか設定できなくてお呼びいただきました。 まぁ、最近ホントにありがちな話ですが。 それにしても、 ルーターで「簡単設定」と書いてあっても、初心者がやってみて、ホントに簡単であったためしがありません…。 ----- 無線ルーターの設定ができるようになるには、いくつか越えなければならない壁があります。 まずは、「PPPoEルーター」というものの位置づけが理解で

    at_yasu
    at_yasu 2009/10/10
  • NEC VALUESTARの電源が入りません。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    こちらは「電源ボタンを押しても電源が入らないんです」とおっしゃるお客様。 パソコンは、NEC VALUESTARのPC-VL370GD。 スリムタイプの筐体ですので、電源がダメだと入手がやっかいだから診断のみかなぁ…と思いながらお伺い。 お伺いしてまずは現象確認。 抜いてあったコンセントを差し込み、電源ボタンをポチッとな。 …へんじがない。ただのしかばねのようだ。 …い、いやあのね。 何度ポチポチ押しても電源が入らない。ランプも点かない。 一応、電源ケーブルの問題も考えて、モニタの電源ケーブルと入れ替えてみましたが、モニタは問題なく電源が入るので、ケーブルの断線などではない模様。 こりゃまた困った現象ですねぇ…。 ----- 実を言うと、NECのVALUESTARは、NXシリーズ以降は伝統的に電源ボタンがキーボードにもあります。 これが原因で、電源関係のトラブルもあったりします。 たとえば

    at_yasu
    at_yasu 2009/10/03
    電解コンデンサがぷくっとなるのは厭すぎる;;
  • モチベーションの問題。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    お客様のパソコンのお世話をする際に、かなりの確率で言われるのが、 「パソコンなんてさっぱりわからんからなぁ~…」 とか、 「パソコン買っても使いこなせないから…」 という言葉。 いや、まぁ、だからこそ、私の仕事があるわけですが。 ただ、やはり家庭に浸透しつつある「機械」であることは確かなので、やはり 自分から「理解しよう」とする姿勢、いわゆるモチベーションというものが大事 なんですよね…。 冒頭の言葉を口にする、いわゆる「自称初心者」の方々は、エラーメッセージにしても、判断を求めるダイアログにしても、 たとえ日語であっても全く読めない ようなのです。たとえば…。 ----- こんな事例がありました。 2007年4月27日 (金) 変なエラーで起動しません。 この事例のように、 お客様:「変なエラーが出ます」 私:「変なエラーって…なんて書いてます?」 お客様:「読めません」 私:「読めな

    at_yasu
    at_yasu 2009/09/28
    エロ根性は偉大という話…
  • 「HelpMe!」のメールを開いたら…。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    こちらは「メールを開いてから動作がおかしいんです」というお客様。 「外国人の友人から届いたメールだったんですけど、知り合いの名前が宛先にズラーッと並んで、「HelpMe!」って書いてあるメールでしたので、すっかり信用して、リンクをクリックしてから動作がおかしいんです」 …( ̄△ ̄; な、なんですかそりゃ…。 とりあえずお伺いしましたが…なんか強烈なやられ方してました…。 ウイルス駆除はいろいろやってますが、久々の「大モノ」でしたね。 ----- お伺いして、まずは動作確認。 起動したら、 'C:\PROGRA~1\COMMON~1\ODBC\svchost.exe'が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。ファイルを検索するには、[スタート]ボタンをクリックしてから、[検索]をクリックしてください。 デスクトップ レジストリに指定されている'C:\P

  • XPが再起動を繰り返す意外な要因。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    こちらは何度かお呼びいただいている、小さな事務所のお得意様。 「パソコンが起動しなくなったんです。電源は入って起動しようとしますが、画面が真っ暗のままで…」 まぁこういう症状では、いずれにしてもお伺いしかないので、とにかくお伺いです。 まずは現象確認から。 電源を入れると…例の見飽きた画面。。 ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。 最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。 コンピュータが応答しない場合、予期せず再開始した場合、ファイルとフォルダを保護のため自動的にシャットダウンした場合、前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最新の設定に戻してください。 前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は、通常起動を選択してください。 セーフモード セーフモードとネット

  • これはエクセルがおかしいのか? : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    こちらは「エクセルのデータがおかしいから何とかしてほしい」とおっしゃるお客様。 それだけでは正直なところ、なんのことやらわかりません…。 「使っていたら、突然スクロールしたり、コピーができなかったりなんです」 …は? と、突然スクロールって…。 「なんとかエクセルデータの設定を元に戻してほしいんです」 …うーん、それって当にExcelのせいですかねぇ…。 「エクセルの再インストールはしたんですけど同じなので、データがおかしいんだと思います」 …( ̄△ ̄; 突っ込んで話をしていても解決になりませんので、とにかくお伺いです。 ----- お伺いして状況確認。 該当のエクセルデータを開いてもらって、現象が出るかどうか見てみました。 割とでかいワークシートですが…。 …∑( ̄□ ̄; おおっ!!ホントだ!!! Z列より右側とかの、A列からかなり離れた列に持ってきてセルを選択しても、数秒待っていると

    at_yasu
    at_yasu 2009/08/25
    よくある話で・・・
  • RAID0のデータは生還できるのか? : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    こちらは「パソコンを起動しても真っ暗のままなんです。中のデータを何とかしたいんですが…」とおっしゃるお客様。 それだけだと、電源を疑ってしまうんですが…。 「いや、電源を入れると、『ご迷惑をおかけしております』って画面は出るんです。その先で真っ暗のままなんです」 でた、「ご迷惑をおかけしております」。 こりゃハードディスクの問題だろうなぁ。 で、その問題のパソコンの機種を聞いてびっくり。 ソニー(VAIO) VAIO typeR RC52L9 CPU+SDM-HS95P/RV VGC-RC52L9 ああぁ~…RAID0(レイド・ゼロ)の機種じゃないですか…。 RAIDの修復って、困難を極めるんですよねぇ…うーん…。 ----- お伺いしてみて現象を確認。 例によって「ご迷惑をおかけしております。Windowsを正しく起動できませんでした」画面。 ここからは、「通常起動」を選んでダメなら、ほ

  • WANポートにPCを接続したらどうなる? : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    こちらは、無線LANの接続をご依頼いただいたお客様。 もうみなさんお分かりですよね…何の問題もなくつながった無線LANの接続ごときで記事になるわけはないのです。 ----- お伺いしたところ、すでに1台では無線で接続をしておられます。 回線はKDDIのADSL、無線LAN親機はバッファロー製のWBR2-G54-KD。 うーん…見慣れない機種名だなぁ…と思っていたんですが。 「その親機は、買ったんじゃなくてレンタル品なんです」 確かに、体には「レンタル品」というステッカーが貼られています。 しかし、変わったところが一つ。 WANポートに専用のシールが貼られてふさがれています。 うーむ、どうやらKDDIからのレンタル品だけに、KDDIのADSLモデムは基的にルーター内蔵ですので、ブリッジ接続が前提で出荷されているんでしょう。 なんで無線LANカードを突っ込むタイプじゃないんでしょう…? こ

    at_yasu
    at_yasu 2009/08/25
    無線LANの話/pingdosっぽいけど、ping 192.168.0.0/16とか・・・
  • 「引き取り修理」始めました。0120-786-835 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    at_yasu
    at_yasu 2009/07/30
    修理屋さんの事