タグ

ブックマーク / atys.hateblo.jp (6)

  • 「Laravel エキスパート 養成読本」が届きました! - at_yasu's blog

    こんにちは 最近はもっぱら Laravel4 やら Laravel5 を行ったり来たりしてる日々です。 そんなある日に、関西のPHP勉強会などでお世話になっている Shin x blog の新原さんから献どうでしょう、と来たので即答でお願いしますと返しまして今に至ります。 献ありがとうございます :-) ただ、まとまって読む時間があまり取れてなくて、まださらっと読んだ感じで、がっつり読んだわけではないです、ごめんなさい。 Laravelは4が出た頃から触り始めていますが、最近は Laravel5 がメインになっています。 個人的な昔の話ですが、Pythonを少しさわってた頃やJavaを少しさわってました。その頃はクラスは Namespace = ディレクトリ構成になっており、それに比べてのPHPは、クラスがあるのにnamespaceの扱いがものすごく扱いにくい物と感じてました。しかし、

    「Laravel エキスパート 養成読本」が届きました! - at_yasu's blog
    at_yasu
    at_yasu 2015/04/17
    (ヽ´゜ω゜)かふんそーの薬を飲み忘れて頭ぼんやりしてる状態で書いたので日本語少ないですごめんなさい。
  • モンゴル語とMacOS - at_yasu's blog

    モンゴル語を表示させるプログラムを、Perlで作ってみた。 現在のMacOSX(10.4.9)では、モンゴル語のフォントも用意されている・・・みたい。と、云うかSTFangsong,STHelti, STKalti, STSongというフォントにそれぞれ入っている。そして、Unicode3.0からはモンゴル語が対応されている*1。 そういう事で、Unicodeの勉強も兼ねてターミナルで動かす簡単なプログラムをPerlで作ってみた。 使い方もプログラムも(多分)単純な作りになっている。アルファベットを打ち込んだら、適当なモンゴル語を表示させると云う形で動作する。 ただし、あたしは日人だからモンゴル語の発音を知らないため、モンゴル語のローマ字を入れても期待したモンゴル語が出てくると云う事ではない。 そのアルファベットとモンゴル語の対応は、数字以外はunicode表にある名前から推測して勝手に

    モンゴル語とMacOS - at_yasu's blog
    at_yasu
    at_yasu 2013/08/05
    なんで俺モンゴル語のことなんて書いてるんだwww
  • 2008-11-20

    タイトル通り、webセキュリティのメモ書き。 参考 安全なウェブサイトの作り方:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構*1 第1回■ぜい弱性がなくならない当の理由(わけ)(3ページ目) | 日経 xTECH(クロステック) [HotFix Report] セキュリティ用語−セッション・ハイジャック(session hijack) もろもろ SQL Injection (SQL インジェクション) データの中にこっそりSQLを書いて、こっそり入れたSQL文の直前に「'」とかでエスケープして、こっそり入れたSQL文を実行させますよっと OS Command Injection (OS コマンド インジェクション) CGIとかの中に、openとかexec,system関数を使ってるとき、入力値をそのまま入れてるとコマンドが実行されちゃうってやつ。 パス名パラメータの未チェック/Director

    2008-11-20
    at_yasu
    at_yasu 2012/03/27
    そいやこんなの書いてたな
  • CoreData Migration ~ Lightweight Migration を使った方法 - at_yasu's blog

    「CoreData Migration - xcmappingmodel 編」と「CocoaBindingを使って画像管理ソフトを作成」の合わせ技です。 なお、「CoreData Migration - xcmappingmodel 編」はサンプルコードすらない旧聞の状態なので、新しいのでも問題ないという人はこちら推奨。 ちなみに私も勉強中なので、間違ってる事書いてたら突っ込みよろしく。日語で書かれたのがホントに無いんだよね、何故か・・・ CoreDataを使っている場合EntityやPropertyなどのModelを変更する場合が、しょっちゅうあります。今回はそのModelを変更した際の対応方法。 今回は、前回「CocoaBindingを使って画像管理ソフトを作成」で作成したソフトを改良するという形で話を進めて行きます。 前回の失念点 まず、前回のアプリで「[appdelegate a

    CoreData Migration ~ Lightweight Migration を使った方法 - at_yasu's blog
  • CocoaBindingを使って画像管理ソフトを作成 - at_yasu's blog

    ちと必要になったのと、復習がてらCoreData + CocoaBindingを使って、画像管理ソフトを作りましたのでそのメモ。 ざっくりしたいこと まんまですが、タイトルを入力し、既存のファイルをドラッグアンドドロップすると画像が登録されるというシンプルな物です。 大量に入れた時は止まったようになったり、終了が何か遅かったりしますが気にせず。一日やっつけでやった物ですし。 新規作成 Xcode で新規プロジェクトを作ります。「use Core Data for storage」にチェックは必ずして下さい。プロジェクト名前は任意で(^^; ちなみに私は、「ImagePending」という名前にしました。 Core Data モデル まずCoreDataのモデル作成。全部そこで一元管理。 Books エンティティが大になり、Imagesエンティティが画像一覧テーブルになります。 プロパテ

    CocoaBindingを使って画像管理ソフトを作成 - at_yasu's blog
    at_yasu
    at_yasu 2010/03/10
    「CocoaBindingを使って画像管理ソフトを作成」というブログ書いた
  • OpenSIMの事 - at_yasu's blog

    "安江 健 - Love and IT"さんを参考にさせていただきました。TP送れないのが残念・・・ インストール方法は、"安江 健 - Love and IT"さんを参考してくださいまし。 それで早速FreeBSDにインストールしてみて、動かなかった事をメモ書き。インストール条件として、MySQLが必要になります。 インストール後、MySQLの設定。ユーザ、パスワード、データベース等の作り方は私のブログの過去ログ等を参照。そして、テーブルを作成。 テーブルの作成 cd OpenSim/Framework/Data.MySQL/Resources/ cat *.sql | mysql -u ... -p ... ユーザ、パスワード、データベースの設定 bin の中にある、mysql_connection.ini.examplesをmysql_connection.iniと言う名前のファイル

    OpenSIMの事 - at_yasu's blog
  • 1