タグ

ブックマーク / snaka72.hatenadiary.org (2)

  • テキストエディタとzipコマンドだけで電子書籍を作ってみた - 今日もスミマセン。

    思うところがあって、ePub形式の電子書籍について調べている。 どうやら、ePubの実体は zip 圧縮されたXHTML+XMLファイルで構成されているらしく、テキストエディタさえあれば簡単に作れるっぽい。 以下のページを参考に自分でも作ってみた。 日語Epubブックサンプル - 横浜工文社 .epub eBooks Tutorial ePubを構成するファイル ePubは以下のようなファイル群で構成される*1 mimetype META-INF/ container.xml OEBPS/ content.opf toc.ncx コンテンツ(XHTML)以下、これらのファイルをテキストエディタで記述していく。 作業フォルダを用意する まず、以下のような作業フォルダを用意する。 hello/ META-INF OEBPS mimetype を作成する helloフォルダの直下に以下のような

    テキストエディタとzipコマンドだけで電子書籍を作ってみた - 今日もスミマセン。
  • 文字コード(UTF-8,Shift_JIS,EUC-JP,ISO-2022-JP)についての俺的まとめ - 今日もスミマセン。

    「プログラマのための文字コード技術入門」を読んで自分なりに理解した点をザックリとまとめてみる。 それほど正確性を求めて書いているわけではないので、間違ってる可能性大です。 間違いなどあればコメントなど頂けるとありがたいです。 それぞれの文字コードはどう違うのか? 日語の文字コードは大きく以下の2つに分けられる JIS X 0208 文字集合をベースにしたもの Unicode文字集合をベースにしたもの JIS X 0208 文字集合をベースにした文字コードには、EUC-JP, Shift_JIS, ISO-2022-JP がある。 Unicode文字集合をベースにした文字コードには、UTF-8, UTF-16 などがある。 上で挙げた「文字コード」とは正確には「エンコーディング(文字符号化方式)」の事を指す。 文字符号化方式 文字集合って? 読んでそのまんま”文字の種類の集まり”。「キャラ

    文字コード(UTF-8,Shift_JIS,EUC-JP,ISO-2022-JP)についての俺的まとめ - 今日もスミマセン。
  • 1