タグ

考察に関するbabydaemonsのブックマーク (5)

  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    babydaemons
    babydaemons 2012/04/14
    先人達の成果物「勝ちパターン」を正しくパクるの極めて重要。独力でその水準に達するのは時間が掛かり過ぎてコスパが悪い。人生は有限だからパターンを活用してワープしなきゃ
  • 「復興庁」は補助金の窓口が一つ増えるだけ:日経ビジネスオンライン

    今回の震災は最初にマグニチュードの大きさに驚き、津波被害の甚大さに言葉を失い、そして福島第1原発の放射能汚染の広がりに怯えた。被害の全容がまだ明らかにならず、被災者の捜索も続いている段階だが、この震災に対する国の対応にはどのような問題があったのかを省み、これから国と自治体はどのように対応したらいいのかを考えることが時期尚早だとは思わない。 この未曾有の大震災は日の防災システムの弱点をすべて露顕させてしまった。原発事故の全容がいつまでたってもわからず、被災地域への物資補給が遅れて被災地や避難場所での犠牲が拡大したのは、災害の規模が国の対応能力の限界を超えてしまったからではなく、災害の規模にかかわらず、そもそも国が防災の現場に直接かかわることを想定していないからなのである。そのため、国の対応は現場の危機が限界になってからの後手ばかりで、何一つ先手を打てていない。 以下、初動、予算、法律の観点

    「復興庁」は補助金の窓口が一つ増えるだけ:日経ビジネスオンライン
    babydaemons
    babydaemons 2011/04/06
    未曾有の災害時に超法規的処置を発動できない政権は最悪
  • “政治影響力”方程式:チャンスなのにね。 - Chikirinの日記

    よく話題になる「世代別投票率」についてみておきましょう。 下表は直近の日の人口(10歳刻みで集計)と、直近の投票率です。これを見ると、20代の人数は40代とか60代の人数と同じなので、特に少ないわけではありません。ただ、投票率はかなり低くシニアの半分以下です。 若い人にしてみれば自分の周りは誰も選挙に行っていないから、「んなもん誰が行ってんの?」って感じかもしれませんが、「実はあなたたち以外はみんな行ってます」という感じです。 年齢区分 人口(万人) 構成比 投票率 9歳以下 1,143 8.9% 10代 1,243 9.7% 20代 1,533 12.0% 35.9% 30代 1,892 14.8% 49.0% 40代 1,568 12.3% 60.7% 50代 1,924 15.1% 69.2% 60代 1,577 12.3% 76.2% 70代 1,223 9.6% 73.5% 8

    “政治影響力”方程式:チャンスなのにね。 - Chikirinの日記
    babydaemons
    babydaemons 2010/07/18
    これは @dankogai の若者は選挙に行かないために一生のうち4000万円損しているのエントリと同じくらい必読!
  • 【特集】マイクロソフトSFU vs Cygwin - Windows上のUNIX互換環境を徹底比較 (1) マイクロソフトの提供するUNIX互換環境SFU | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    LinuxWindowsを比較した「Get the Factsキャンペーン」をMicrosoft自ら展開している事実からも伺えるように、UNIX/Linuxに対する世間の関心は高い。Macintosh陣営もOS 9からOS Xへの移行に伴いUNIXベースとなり、サーバとしての機能が一気に充実するなど、UNIXで蓄積されたノウハウを生かせるかどうかという点でWindows陣営は少し出遅れた格好だ。 そのような流れに追随するためか、Microsoftはこれまで製品として販売していた「Windows Services for UNIX」(SFU)を無償化し、UNIXの資産をWindowsで活用したいというニーズに応えようとしている。しかし、Windowsで動作するUNIX互換環境として「Cygwin」がすでに存在することもあり、その効果を疑問視する声も少なくない。何より、実際にSFUは"使える

  • 崖の上のポニョの解釈(12歳以上向け) 心を支える心

    DVD版 ★ポニョの楽天市場での検索結果を見るにはここをクリック!★ 映画館で「崖の上のポニョ」を見てきました。 ネタバレしてしまうかも知れませんが、仮にたぶんこれを読んでても、実際に作品を見ない限り、絶対に想像が及ばないと思います。それくらい見てみないと分からないほど奥深い作品です。 いやぁ~~!改めて見てみると凄いですね!!(ノ´∀`*) 純粋に感動しました!! 最後あたりとかテンション上がります!! 親子そろって楽しめる作品だと思います。 大人と子どもなら、それぞれが見た感想の解釈にかなりの違いがでてくると思います。 人それぞれの自由な解釈があることこそ映画の醍醐味であるので、「こうだ!」と決めつけたいわけではありませんが、自分の感想や、2chの過去ログなどいろいろ含めて解釈を参考程度にまとめておきたいと思います。 あくまで「個人的な」解釈です。 ※ネタバレしたくない方は読まないよう

  • 1