タグ

ブックマーク / plcseigyo.com (1)

  • パナソニック DIGA ブルーレイレコーダー DMR-BW800 ハードディスク交換方法

    スポンサーリンク パナソニック製 DIGA ブルーレイレコーダー DMR-BW800のハードディスク交換方法 を解説致します。 電源を切って裏面のケーブル類を外します。 必ずコンセントを抜いて完全に電源を断って下さい。 まずは天板を外します。 体の裏面の赤枠のネジ3を外します。 サイド面のネジ1、反対側も1、合計2を外します。 天板を取り外します。 ハードディスクが見えました。(右下のシルバーのユニットです。) デスクトップパソコンと同じ3.5インチです。 日立製がついている様です。 参考までに下記に型式を記載致します。 型式:HDP725050GLAT80 500GB 又は 型式:HDT725050VLAT80 500GB WD製の場合もあります。 型式:WD5000AAJB 500GB ちなみに内部は凄くすっきりしています。さすがはパナソニックさん。 赤丸のビス4を取り外し

    パナソニック DIGA ブルーレイレコーダー DMR-BW800 ハードディスク交換方法
  • 1