タグ

DeNAに関するbabydaemonsのブックマーク (8)

  • グリーvs.DeNAの釣りゲー訴訟の争点をまとめてみた――「似ている/いない」の判断基準

    グリーvs.DeNAの釣りゲー訴訟の争点をまとめてみた――「似ている/いない」の判断基準:元コンサル弁護士のIT業界事件簿(3)(1/2 ページ) 釣りゲーム訴訟、グリーが逆転敗訴 2012年8月8日に知財高等裁判所は、著作権を侵害されたとしてグリーがディー・エヌ・エー(DeNA)に対して配信差し止めと損害賠償を求めた訴訟について、グリーの訴えを退ける判決を言い渡しました。 今回の訴訟は、DeNAがモバゲータウン(現Mobage)で提供していた携帯電話向け釣りゲーム「釣りゲータウン2」が、グリーが提供する「釣り★スタ」の著作権を侵害するとして、2009年9月にグリーが提訴したものです。 半年前は、状況がまったく違っていました。2012年2月23日には、東京地方裁判所がグリーの訴えを認め、ゲームの配信の差し止めと、2億円以上の損害賠償を命ずる判決が出ていました。ところが今回、特に事実関係が

    グリーvs.DeNAの釣りゲー訴訟の争点をまとめてみた――「似ている/いない」の判断基準
  • DeNA、コンプガチャを順次廃止へ

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は5月9日、Mobage上のソーシャルゲームで「コンプリートガチャ」(コンプガチャ)を順次廃止する方針を明らかにした。 決算説明会で守安功社長が明らかにした。守安社長は「コンプガチャはただちに法令に違反するという考えは持っていないが、社会的な問題提起もされている状況をかんがみ、今後、コンプガチャは順次廃止していく」と述べた。既に内製タイトルでは着手しているという。 今後、自社ガイドラインやグリーなど6社の協議会でガイドラインを定め、ガイドラインを順守していく。Mobageにソーシャルゲームを提供するサードパーティ各社にも順守を求めていくという。 関連記事 グリーの田中社長、コンプガチャ問題にコメント グリーの田中社長が決算説明会でコンプガチャ問題にコメントした。 コンプガチャ「違法」報道に「現時点ではノーコメント」 DeNA、グリーなど 消費者庁がコンプガチャ

    DeNA、コンプガチャを順次廃止へ
  • 冗談のような「ソーシャルゲーム被害者の会」が立ち上がり、返還訴訟を起こすらしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ソーシャルゲームの「コンプガチャ」関連で、消費者庁の業界団体への停止要請の通知が出るの出ないのと騒いでいるうちに、なんか「コンプガチャ」に大金を突っ込んだ子供の保護者などを中心に「ソーシャルゲーム被害者の会」的な返還訴訟を起こすという話が実際にあるんだそうで、騒動になっております。 話半分というか、半信半疑だったんですけど、おいおい。 で、それを受任するとかいう弁護士の方が、まあ、その何なのですが、よく話を聴いてみると「消費者庁からの通知は関係ない」ということで、2月ぐらいから被害者の方を集めて準備をしておられたのだそうで。細やかな話はメルマガで書くかもしれませんが、デジタル世紀末と言うか…。 その切っ先はどっちの方向なのかを知りたいんですが、DeNA側かGREE側か良く分かりません。暖かくして寝ている場合じゃねえぞという感じがします。しかも、今回の景品表示法云々とは別次元で動いていた話だ

    冗談のような「ソーシャルゲーム被害者の会」が立ち上がり、返還訴訟を起こすらしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    babydaemons
    babydaemons 2012/05/06
    コンプガチャの損害賠償で勝てるなら、パチ&スロでも見込みが出てこないかw
  • ソーシャルゲーム、18歳未満の利用限度を月1万円に - 日本経済新聞

    グリーやディー・エヌ・エー(DeNA)などソーシャルゲームを運営する交流サイト(SNS)6社で構成する協議会は23日、第1回会合を開き、18歳未満の青少年の利用限度額を月1万円以下に設定することで合意した。これを受けてグリーは26日から、DeNAは6月をメドに、それぞれ自社のサービスでより厳しい制限を設けることを決めた。ソーシャルゲームの利用環境整備を議論する「ソーシャルゲームプラットフォーム

    ソーシャルゲーム、18歳未満の利用限度を月1万円に - 日本経済新聞
    babydaemons
    babydaemons 2012/04/23
    グロスの課金実績で規制するのは改善だけど、上限金額的にザルじゃない?
  • スマートフォン向けゲームエンジン「ngCore」とは? ~ JavaScriptでiOS/Android向け開発を共通化

    ngCoreとは何か? Mobageプラットフォーム ngCoreとは何かを説明する前に、まずはMobage(モバゲー)とは何かを簡単に説明しましょう。MobageはDeNAが提供しているソーシャルゲームプラットフォームであり、オンライン上の友人達と一緒にゲームを楽しむことができます。 現在、アプリケーションの開発者はMobageのAPIを利用してゲームを開発し、Mobageプラットフォームを利用している数多くのユーザーにサービスを提供できるようになっています。 多様化するプラットフォーム 当初、Mobageはフィーチャーフォンに利用環境が絞られていましたがYahoo! MobageのようにPC上でも楽しめるようになり、現在ではその領域をさらにスマートフォン環境にまで拡大しています。 スマートフォンでは、フィーチャーフォンでは実現できなかったマルチタッチなどを利用した入力方法やサウンドが可

    スマートフォン向けゲームエンジン「ngCore」とは? ~ JavaScriptでiOS/Android向け開発を共通化
    babydaemons
    babydaemons 2012/02/23
    すげー早いと思ったら、中の人か!
  • モバゲーのDeNAのクローズドなオープンソースが話題に

    DeNA @DeNAPR 「Arctic.js」のライセンスをMITライセンスに変更し、併せてプレスリリース内容も修正しました。http://t.co/MagzYFpB 2012-01-24 21:39:00

    モバゲーのDeNAのクローズドなオープンソースが話題に
    babydaemons
    babydaemons 2012/01/24
    営利企業だから囲い込みが目的で自社プラットフォームに限り使用許諾してもいいんだけど、それをOSSと名乗ってgithubで公開しちゃいかん。いっそのこと自社でarctic.min.jsとdocだけ公開するのが潔い。
  • DeNA、HTML5開発支援フレームワーク「Arctic.js」を オープンソースとして公開 - [DeNA] 株式会社ディー・エヌ・エー

    株式会社ディー・エヌ・エー(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:守安功、以下DeNA)は、人気ゲームタイトルで使用されているHTML5開発支援フレームワーク「Arctic.js」をオープンソースとして公開しました。 「Arctic.js」は、スマートフォン向けブラウザゲームにおけるインタラクティブなアクションゲーム操作や、複雑なアニメーション表現を支援するJavaScript*1フレームワークです。開発者は「Arctic.js」を用いてJavaScriptのコーディングを行うことで、短期間かつ一度の開発でAndroid*2とiOS*3双方の様々なスマートフォンデバイスへ高品質なゲームを提供することが可能になります。*4

    babydaemons
    babydaemons 2012/01/24
    OSSなライセンスで無い独自ライセンスなのにgithubで公開したら炎上するぐらい判るだろ。別に独自ライセンスと自覚して自社ホストで公開する分には良いんだよ。かつて、クリック証券Web APIのSDKはそうだったんだし。
  • NoSQLとしてMySQLを使うDeNAが、memcachedよりも高速な75万クエリ/秒を実現

    モバゲーで知られるDeNAは、バックエンドデータベースにNoSQLを使っていません。なぜか? それはMySQL/InnoDB 5.1の環境で秒間75万クエリという、多くのNoSQLでも実現できないような高性能を実現しているから。DeNAの松信嘉範(まつのぶよしのり)氏は、自身のブログにこんな内容のエントリ「Using MySQL as a NoSQL - A story for exceeding 750,000 qps on a commodity server」(英語)をボストしています。 Yoshinori Matsunobu's blog: Using MySQL as a NoSQL - A story for exceeding 750,000 qps on a commodity server 松信氏が指摘するように、大規模なネットサービスを提供している企業の多くは分散環境で

    NoSQLとしてMySQLを使うDeNAが、memcachedよりも高速な75万クエリ/秒を実現
  • 1