タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

GoFに関するbabydaemonsのブックマーク (1)

  • 矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(6)

    プログラムの動作を分析する際には、大きく分けて2つの視点があると思います。1つは「処理が流れて行く」という見方です。これを図に表すと、フローチャートになります。もう1つは「状態が変化して行く」という見方です。これを図に表すと、状態遷移図になります。これら2つの視点は、プログラムに置き換える対象に応じて自然と使い分けられるものです。 プログラムの状態と聞くと、ピンと来ないかもしれませんね。早い話が、データの値が様々に変化することです。オブジェクト指向プログラミングでは、フィールドの値がオブジェクトの状態です。オブジェクトは、現在の自分の状態に応じた振る舞いをします。場合によっては、状態が変化したことを、他のオブジェクトに通知することもあります。その際に、何か工夫をしたくてウズウズしてきませんか。 【お役立ち度】★★★★☆ ●if文を使わずに、状態に応じた処理を行えるStateパターン 3つの

    矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(6)
    babydaemons
    babydaemons 2010/04/24
    Stateパターン/Observerパターン
  • 1