タグ

Ubuntuとemacsに関するbabydaemonsのブックマーク (2)

  • dev_ruby - おいぬまの覚え書き

    [ruby] [dev] summaryプラグインは存在しません。 参考リンク集 インストール ruby-mode Test::Unit 参考リンク集 ruby-lang - 家 オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby リファレンスマニュアル - 家のリファレンスマニュアル。文法や組み込み変数/関数/クラスなどの説明が一通りあります。これは避けては通れないでしょう。 Rubyのページ - デバッガの使い方など 逆引きRuby - やりたいことから目的のコードを探す時に便利。 インストール # apt-get install ruby1.8 手抜きですいません。普通のディストリでも ./configure && make && make install で終わりのはずですけど。 ruby-mode # apt-get install ruby-elisp して、/usr/share/e

  • Emacsできれいな日本語フォントを使いたい【解決編】

    多くの人のサポートがあり、ついに解決しました。アドバイスを下さった皆様ありがとうございました。 結局ひげぽんがXやフォント周りの仕組みを一切理解していなかったことが原因ではまっていたというオチでした。 ただ同じようにはまる人はいると思うのでできるだけ詳しく書いておこうと思います。 実現したかったことと経緯 coLinuxのubuntuをセットアップしてcygwinのXWin.exeでデスクトップ環境の利用をはじめた。 その際にemacsの日フォントがとても不恰好でどうにかしたいと思った。 そこで以下のようにフォントをインストールした。 apt-get install ttf-sazanami-gothic apt-get install ipafont apt-get install xfonts-shinonome で、.Xdefaultsに使用するフォントを書けばよいらしいというこ

    Emacsできれいな日本語フォントを使いたい【解決編】
    babydaemons
    babydaemons 2009/11/19
    このエントリが探せていたらxfsの設定で嵌らないで済んだのに、ぐぐり方が下手だったのかしら。orz
  • 1