タグ

関連タグで絞り込む (404)

タグの絞り込みを解除

linuxに関するbabydaemonsのブックマーク (326)

  • SeleniumからHeadless Chromeを使ってみた - Qiita

    2018年5月6日: Headless ChromeがStableになった後の現状に合わせた新しい記事を書きました。こちらもご参照ください。 先日PhantomJSのVitalyさんがメンテナーを引退するという話が話題になっていました。ヘッドレスなブラウザーを気軽に使う手段としてPhantomJSにはお世話になりました。今後はHeadless Chromeを使って欲しいとのことなので、試してみました。 Node.jsを使うサンプルは多く見つかりますが、諸事情でPythonを使いたかったので、ここではSelenium経由でHeadless Chromeを使います。 Headless Chromeとは Google Chrome 59から使えるようになる予定の、画面を表示せずに動作するモードです。自動テストやWebスクレイピングなどに役立ちます。 2017年4月28日現在、Mac版とLinux

    SeleniumからHeadless Chromeを使ってみた - Qiita
  • C# / .NET 7 でlinuxのネイティブコード出力(NativeAOT) - Qiita

    毎年恒例 Stephen Toub さんの Performance Improvements in .NET 7 が8月末に投稿されました。 毎年.NETの改善状況を見るのを楽しみにしているのですが、今回はC#erならだれもが夢見る、C#でネイティブコード出力する機能、 NativeAOT がとても気になります。 記事ではWindowsの例が書いてありますが linuxで試してみたい と思います。 Native AoTとは Native AOTはCPUネイティブコード(機械語)を直接出力する機能です。 @yajuさんの「dotnet-6.0におけるNativeAOTについて」がとても詳しいのでそちらを是非みてください。 ネイティブ化によって パフォーマンス向上 バイナリーサイズの縮小 dotnet未インストールマシンでの実行 などの利点が見込めます。例えばラズパイや小さな組み込みマシンでd

    C# / .NET 7 でlinuxのネイティブコード出力(NativeAOT) - Qiita
  • FFmpeg:雑多な形式の音楽ファイルをmp3かm4aに一括変換するコマンド

    前置き さまざまな音楽配信サービスのファイルやネットで配布された音楽ファイルなどを保存していくと PC 内にいろんな形式のファイルが乱雑に転がってしまっている状態になると思います。PC でこれらのファイルの再生するときは VLC などの高機能な万能プレイヤーを使えばファイル形式について気にする必要はありません。 しかしスマートフォンや音楽プレイヤーに移すと再生できないファイルも出てきてしまいます。こうしたときにファイルを一括して特定の圧縮形式にエンコードしてしまいたいのではないでしようか。 記事はFFmpeg を用いて一発で大量の音声ファイルを変換するコマンドをご紹介いたします。 大命は超高圧縮率でライセンスの心配がいらないオープンソースな音声圧縮形式「Opus」なのですが、いかんせん普及が全然進んでいません。対応してるプレイヤーがほとんどないのです。YouTube の音声データによく

    FFmpeg:雑多な形式の音楽ファイルをmp3かm4aに一括変換するコマンド
  • マイクロソフト「.NET 7」正式リリース。パフォーマンス改善、Linux対応向上、コンテナ生成、ネイティブコンパイラ搭載など新機能

    マイクロソフト「.NET 7」正式リリース。パフォーマンス改善、Linux対応向上、コンテナ生成、ネイティブコンパイラ搭載など新機能 マイクロソフトは同社の包括的なアプリケーションフレームワーク「.NET 7」の正式リリースを発表しました。 It’s here – and it’s blazing fast… Announcing .NET 7, the fastest .NET yet with new enhancements for .NET MAUI, #ASPNET Core, Cloud Native, ARM64, Performance improvements, and more. Learn more: https://t.co/kGinyOaLBQ pic.twitter.com/yzCWEzlgzF — .NET (@dotnet) November 8, 2022

    マイクロソフト「.NET 7」正式リリース。パフォーマンス改善、Linux対応向上、コンテナ生成、ネイティブコンパイラ搭載など新機能
    babydaemons
    babydaemons 2022/11/09
    “.NET 7ではコンパイルによってスタンドアロンで実行可能なネイティブバイナリを生成する事前コンパイラも搭載されました。WindowsにはCOFF形式、LinuxにはELF形式、macOSにはMach-O形式のバイナリを生成します。”
  • Man page of MMAP

    Section: Linux Programmer's Manual (2) Updated: 2015-01-22 Index JM Home Page roff page 名前 mmap, munmap - ファイルやデバイスをメモリーにマップ/アンマップする 書式 #include <sys/mman.h> void *mmap(void *addr, size_t length, int prot, int flags, int fd, off_t offset); int munmap(void *addr, size_t length); 機能検査マクロの要件に関する情報は「注意」の節を参照。 説明 mmap() は、新しいマッピングを呼び出し元プロセスの仮想アドレス空間に作成する。 新しいマッピングの開始アドレスは addr で指定される。マッピングの長さは length 引

    babydaemons
    babydaemons 2022/07/14
    “addr が NULL の場合、カーネルがマッピングを作成するアドレスを選択する。 この方法は最も移植性のある新しいマッピングの作成方法である。”
  • ifconfigとか使っているのはオッサンだけだってばよ

    宮坂さん、若い人はifconfigやarp、routeなどなど使わずに、ip aとか、ip nとかip rとか使うらしいですよ。 まじめな話、Red Hat Enterprise Linux 7ではsystem-config-networkは廃止、ifconfigやrouteなどが含まれるnet-toolsが非推奨となり、非デフォルトとなるので、今後使用するツールには注意しないといけないようです。 以下のサイトでは、宮坂お父さんや私のような古い人間向けに対応表がまとめられています。 Deprecated Linux networking commands and their replacements | Doug Vitale Tech Blog. ただでさえ、Linuxでipconfigとタイプしてしまうのに。。。

    ifconfigとか使っているのはオッサンだけだってばよ
    babydaemons
    babydaemons 2021/06/26
    俺、オッサンだった。orz
  • WSL のインストール

    開発者は、Windows マシン上で WindowsLinux の両方の機能に同時にアクセスできます。 LinuxWindows サブシステム (WSL) を使用すると、開発者は、従来の仮想マシンやデュアルブート セットアップのオーバーヘッドなしで Linux ディストリビューション (Ubuntu、OpenSUSE、Kali、Debian、Arch Linux など) をインストールし、Linux アプリケーション、ユーティリティ、Bash コマンド ライン ツールを変更せずに Windows で直接使用できます。 前提条件 以下のコマンドを使用するには、Windows 10 バージョン 2004 以上 (ビルド 19041 以上) または Windows 11 を実行している必要があります。 それより前のバージョンの場合は、手動インストール ページを参照してください。 WS

    WSL のインストール
  • Linuxでディスクのエラーや不良セクタのチェックと修正をする方法 - Ubuntu入門

    概要 このドキュメントでは、以下の項目を扱います。 ディスクの調査 不良セクタの検査 不良セクタを無視させる 1コマンドですべてやる ディスクを調べる まず、パソコン・サーバに接続されているストレージを調べる必要があります。調べる方法は、いくらでもありますが、以下に示す通り fdisk -lで確認してみました。 $ sudo fdisk -l Disk /dev/sda: 1.8 TiB, 2000398934016 bytes, 3907029168 sectors Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes Disk /dev/sdb: 1.8 Ti

  • jnlpファイルの起動(linux)

    linuxでjnlpファイルを開くにはまず、JREをインストールする必要があるので、パッケージマネージャーで入…

    jnlpファイルの起動(linux)
  • パイプで繋いだコマンドの出力をバッファ無しで受け取りたい - mattintosh note

    先日、Raspberry Pi で温度を測定するプログラムを書いたので温度をモニタリングしながらファイルに保存していこうと思ったら画面に何も出てこなかった。すっかり忘れてたけどバッファがあるんだった。 $ python2 temp.py | tee temp.csv 昔は grep --line-buffered みたいなの使ってた気がするけど、他にも無いのかと調べてみたらコマンドのバッファを変更できる stdbuf っていうちゃんとあった。 $ man -s 1 -k buffer dmesg (1) - print or control the kernel ring buffer stdbuf (1) - Run COMMAND, with modified buffering operations for its standard streams. $ stdbuf --help

    パイプで繋いだコマンドの出力をバッファ無しで受け取りたい - mattintosh note
  • Windows Subsystem for Linux (WSL1) をインストールしてみよう! - Qiita

    はじめに 日時間の8月3日から提供が開始されたWindows 10のAnniversary Updateで、ついにBashがやってきました。 これでいろいろなストレスから解放されるはず。さっそくインストールして、使ってみましょう! 2017/11/02追記 Windows 10 Fall Creators Updateにおいてインストール作業が簡略化されました。 また、名称も「Bash on Ubuntu on Windows」から「Windows Subsystem for Linux」に変更されています。 旧バージョンをお使いの方にもわかるようにその都度注釈を入れていきます。 機能の有効化 まず、Windows側でLinux Subsystemを有効化する必要がありあす。 スタートボタンを右クリックして、アプリと機能をクリックします。 さらに、右上にあるプログラムと機能をクリックしま

    Windows Subsystem for Linux (WSL1) をインストールしてみよう! - Qiita
    babydaemons
    babydaemons 2018/11/17
    Cygwin使いたくないから、Windows10に開発環境を上げてほしい。orz
  • 実行してはいけないLinuxコマンド(1) Ubuntu Serverで『rm -rf /』を実行

    禁断のコマンドを味わう Linuxは、Webサーバやクラウド・プラットフォームでのコンテナ・オペレーティングシステムとして高いシェアを持っている。今や、スーパーコンピュータTOP500のOSはすべてLinuxだ。デスクトップ・オペレーティングシステムとしてのシェアは2%前後だが、Macの5分の1程のシェアがあると考えると、かなりの台数が使われていることになる。 このLinuxだが、スーパーユーザーで『あるコマンド』を実行すると簡単にシステムを壊すことができる。チュートリアルやティップス系の記事では、そうしたコマンドは実行しないようにと必ず注意書きが追加されている。 しかし、「実行するな」と言われると、実行したくなるのがお茶目な管理者やユーザーの常というものだ。連載では、こうした「絶対に実行してはいけない」というコマンドを淡々と実行して、その結果をお伝えする。 すべてを削除する『rm -r

    実行してはいけないLinuxコマンド(1) Ubuntu Serverで『rm -rf /』を実行
  • Wine - ArchWiki

    Wine は、Microsoft Windows のアプリケーションを UNIX ライクな OS で動かすための 互換レイヤー です。Wine で実行されるプログラムは、エミュレータにあるようなパフォーマンスやメモリのペナルティなしに、ネイティブプログラムと同じように機能します。 警告: Wine はシステムから分離されていません。 ユーザーアカウントでファイルまたはリソースにアクセスできる場合は、Wine で実行されているプログラムもそれらにアクセスできます。#Wine を別のユーザアカウントで実行する と セキュリティ#アプリケーションのサンドボックス化 を参照してください。 Wine はマルウェアを実行することもできます (Wine FAQ on Malware compatibility を参照)。 インストール multilib リポジトリを有効にし、wine (開発版)、win

    Wine - ArchWiki
  • スレッド間通信のオーバーヘッドを比較する - Blog by Sadayuki Furuhashi

    pthread_系の関数は mutex か cond しか待てないが、select/poll/epoll はファイルディスクリプタしか待てないので、両方待ちたいときに困る。 解決方法はいろいろあると思いますが、私の思いつく範囲では以下の4つ。 selectで待ち、シグナルで割り込む ファイルディスクリプタはselectで待つ。他のイベントはいったんキューに入れておき、シグナルを発生させてselectを中断させる。たしかlighttpdはこの方式だったはず。ただlighttpdはシングルスレッドなのでキューは使っていなかったような(うろ覚え) selectで待ち、パイプで割り込む selectで待つのだが、その中にpipe(2)で作ったパイプを1つわせておく。ファイルディスクリプタ以外のイベントはいったんキューに入れておき、パイプに1バイト書き込んでselectを中断させる。 select

    スレッド間通信のオーバーヘッドを比較する - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • マルチスレッドのコンテキスト切り替えに伴うコスト - naoyaのはてなダイアリー

    また Linux カーネルの話です。 Linux では fork によるマルチプロセスと、pthread によるマルチスレッドでの並行処理を比較した場合、後者の方がコストが低く高速と言われます。「スレッドはメモリ空間を共有するので、マルチプロセスとは異なりコンテキストスイッチ時にメモリ空間の切り替えを省略できる。切り替えに伴うオーバーヘッドが少ない。」というのが FAQ の答えかと思います。 が「オーバーヘッドが少ない」と一言にいわれても具体的にどういうことなのかがイメージできません。そこで Linux のスレッド周りの実装を見て見ようじゃないか、というのが今回のテーマです。 3分でわかる(?) マルチプロセスとマルチスレッド まずはうんちく。マルチプロセスとマルチスレッドの違いの図。以前に社内で勉強会をしたときに作った資料にちょうど良いのがあったので掲載します。Pthreadsプログラミ

    マルチスレッドのコンテキスト切り替えに伴うコスト - naoyaのはてなダイアリー
    babydaemons
    babydaemons 2017/10/19
    LinuxだとOSSだからこんなに丁寧に解説してくれる人がいるんだよなぁ。。。
  • xrdp再び - Ubuntu Cmasa

    Ubuntuのレポジトリにある xrdp 0.5.0 は、日語キーボードに対応していないという問題がある。

  • ポートノッキングで10秒間だけsshdを公開する設定 - hnwの日記

    先日Twitterに次のような書き込みをしたところ思ったより反応が良かったので、詳細の設定を紹介します。 UDP53番、TCP443番、UDP123番とポートノッキングをするとTCP443番に10秒だけsshdが現れる、という中二病全開の設定をした。皆様にもお勧めしたい。— hnw (@hnw) 2017年3月26日 といっても特殊なことをしたわけではなく、knockdでポートノッキングの設定を行い、iptablesと組み合わせて実現しました。 ポートノッキングとは ポートノッキングというのは、決められたポートを決められた順番で叩くことでファイアーウォールに穴を空けられるような仕組みのことです。ポートノッキングを使えば、TCPの7000番、8000番、9000番の3ポートにパケットを送りつけると22番ポート (SSH) へのアクセスが許可される、といった設定ができます。 ポートノッキングの

    ポートノッキングで10秒間だけsshdを公開する設定 - hnwの日記
    babydaemons
    babydaemons 2017/03/29
    へー、面白い
  • Geekなぺーじ : 簡単なpingの作成(ICMPの送受信)

    ここでは、LinuxRAWソケットを利用してICMPパケットの送受信を行う方法を説明したいと思います。 単純なpingプログラム pingコマンドはICMP(Internet Control Message Protocol)ECHOメッセージを送信し、相手ホストからのICMP ECHO REPLYメッセージを受け取る事により実現しています。 ここでは、ICMP ECHOメッセージを送信し、ICMP ECHO REPLYメッセージを受信する方法を説明したいと思います。 ICMPメッセージの送受信を行うにはRAWソケットと呼ばれるソケットを作成する必要があります。 RAWソケットの作成にはroot権限が必要です。 下記サンプルプログラムをコンパイルするのは一般ユーザでも大丈夫ですが、実行はrootで行う必要があります。 「pingコマンドはrootじゃなくても出来るけど?」と思う方もいるか

    babydaemons
    babydaemons 2016/10/05
    納得。"実行はrootで行う必要があります。 「pingコマンドはrootじゃなくても出来るけど?」と思う方もいるかも知れませんが、それはpingコマンドがrootにsetuidしてあるからです"
  • LinuxでWindowsコードが動く 「.NET Core」正式版リリース

    URLは「https://www.microsoft.com/net/core」。Windows以外に、LinuxmacOS、およびDocker向けの利用手順が紹介されている。ソースコード共有サービス「GitHub」上にある公式サイトは「https://dotnet.github.io/」。 米Microsoft社がオープンソースとして公開した、.NETアプリケーションを動かす開発環境「.NET Core」とWebアプリケーション開発環境の「ASP.NET Core 1.0」。Windowsアプリケーションの動作基盤となる.NET Frameworkのうち、GUIにかかわる部分を省いた開発環境が一通りそろったことになる。WindowsのコンソールアプリケーションやWebアプリケーション開発環境の「ASP.NET」のコードをLinuxmacOSで開発・実行できる。 対象とするLinux

    LinuxでWindowsコードが動く 「.NET Core」正式版リリース
    babydaemons
    babydaemons 2016/09/29
    コマンドを画像で貼るのが日経クオリティw “図2●.NET Coreのインストール手順 Ubuntu 16.04 LTSの場合。14.04 LTSの場合はコマンド中の「xenial」を「trusty」にして実行する。”
  • Microsoft Announces Its Own Linux OS

    Microsoft has shocked the entire tech world by announcing a new Linux OS ahead of Windows 10 release. Few months back when Microsoft CEO Satya Nadella said that Microsoft loves Linux, it created quite a stir. But no one could have guessed that Microsoft’s love interest in Linux will go to the extent of announcing its own Linux distribution. Speaking at Microsoft Ignite event in Chicago, Nadella un

    Microsoft Announces Its Own Linux OS