タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネットウヨに関するbat99のブックマーク (3)

  • 「滅んでもよい国」 - good2nd

    映画「南京の真実」製作にご協力を! (南京の真実 スタッフブログ) きっと旧日軍の資料はスルーして「真実」にしちゃうであろう映画のブログに、こんなコメントがついてるのを見つけました。 今年は日にとって当に正念場です。ここで負けたら日は永遠に「野蛮・残虐な国家、国民」との烙印を押され、「日悪し」の世界世論が作られ、これから先、外交・経済・軍備等、何につけても日がすることには「それみろ、やはり日は危険な国だ」と叩かれ、「滅んでもよい国」として世界中から扱われることになる、そんな危機感を強く感じます。 ブログ文には「南京大虐殺は世界中の共通認識となり、現在拡張工事中の「南京大屠殺記念館」は、アウシュビッツや原爆ドームと同じように「世界遺産」として、登録されてしまうだろう。」という記述があるのですが、このコメントと合わせてみるとなかなかに恐るべき認識のありようが浮んでくるように思い

    「滅んでもよい国」 - good2nd
    bat99
    bat99 2007/03/04
    いや、実際滅んでもよい国があると思っているんじゃないのかな、このコメント書いた人は。自分の考えを相手に投影するのはよくあるパターン
  • 南京侵攻を正当化したがる潜水艦さん/野良猫さん - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    南京事件69周年の前日に、南京侵攻について。 その後の潜水艦さんは、なんだか煽り言葉でしか発語できない状態になっているようだが、どうやら日軍の南京侵攻を正当化したいように思われる。 http://blog.goo.ne.jp/ojisannsama/e/a3249b2d9465ffd249b85b054fafb925 (潜水艦) 2006-12-09 01:49:43 で、「北清事変」の言い分と上海を攻撃した国民党軍の法的根拠ってマダー?! あとさ、「日軍が南京に攻撃を仕掛けた正当性」って言うんなら「仕掛けちゃダメ!!」っていう国際法とかの条文ってあるのかね? 戦争状態ってのはさ、やっちゃだめって言われてること以外は大体やっていいって時の話だもんな。南京話の大好きな連中が言いたがる細かい話は勘弁な。 上の投稿を読む限り、 ・「中国国民党が上海租界を攻撃した法的根拠」が問われるいっぽう

    南京侵攻を正当化したがる潜水艦さん/野良猫さん - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    bat99
    bat99 2006/12/12
    細かい話ができないのなら、少なくとも学術に関わる話に首を突っ込むなと思う私は心が狭いのだろか。
  • わたしのネットウヨ観 - good2nd

    いろんな人の考察を読んだので、寄せあつめて自分なりに整理してみたくなりました。まず普通に右派、左派、というとき、その内実はいくつかの軸が絡んでいると思うんですね。たとえば、 自由 - 平等 おもに経済面で。自由な競争は平等を保証しないし、平等のためには規制が必要。 公の価値 - 個人の価値 伝統的価値と現代的価値、といってもいいかもしれない。 体制 - 反体制 そのときどきの権力を握ってるかどうかで変わる。 みたいな整理ができるかと。で、「自由-公-体制」が右、「平等-個人-反体制」が左、というふうに今の日ではおおまかにまとめられることが多いのだと思ってます。ここで、右側は公の価値を重視しながら経済的には自由な競争による格差を肯定するという面が、左側は個人の価値を重視しながら経済的には規制によってある程度の平等を求めるという面が、それぞれあって、内的にも異なる軸の間でせめぎあいがある。さ

    わたしのネットウヨ観 - good2nd
    bat99
    bat99 2006/09/09
    ほぼ同意
  • 1