タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

産経新聞とネタに関するblackdragonのブックマーク (4)

  • 「鳩山政権は?」意外な結果 ニコ動+フジが調査 - 社会 - ZAKZAK

    民主党の鳩山由紀夫代表が新政権の人事を進める中、夕刊フジは10日、ニワンゴが運営する動画サイト「ニコニコ動画」の協力を得てネット世論調査を行った。それによれば、16日に誕生する民主党政権に「期待している」のは約29%で、「期待していない」の約55%を大きく下回った。ネットでの支持率が高かった麻生太郎首相とは、対照的な滑り出しとなりそうだ。  調査は10日午後0時半ごろから200秒間、ニコニコ動画上で行い、10代以上の男女計3万5167人から回答を得た。  まず、民主党が大勝した8・30総選挙の結果については「良かった」が26.4%で、「良くなかった」の34.1%を下回った。  「鳩山新政権に期待するか」との質問では、「とても期待している」が5.7%、「ある程度期待している」が23.1%で計29%。「あまり期待していない」が21.5%、「まったく期待していない」が33.6%で計55%。「期待

    blackdragon
    blackdragon 2009/09/12
    ニコニコで、しかも平日昼間に実施とか…。その結果としては少しも意外じゃないし、この調査が表しているのはフジとニコ動の偏り。
  • 【09衆院選】鳩山氏がメンチカツ釣り銭で買収? - MSN産経ニュース

    民主党の鳩山由紀夫代表が23日に衆院選応援のため訪れた東京・谷中の商店街で、150円のメンチカツを千円札を出して買ったものの釣り銭850円をもらい損ね、近くで見ていた人から「有権者の買収を禁じた公職選挙法違反に当たる」と指摘されていたことが分かった。 応援を受けた民主党候補の事務所スタッフが25日に店に出向き、鳩山氏に代わって2日遅れで釣り銭を受け取る予定だ。 鳩山氏は23日午後に「谷中銀座」を練り歩いた際、報道陣を前に、「勝つ」に引っかけた「縁起担ぎ」でメンチカツをほお張るパフォーマンスを行った。 しかし、人込みに押されて身動きが取れず、釣り銭を受け取れないまま立ち去らざるを得なくなった。自身の選挙区ではなく額も小さかったが、「誤解を招く」として受け取りに行くことを決めた。

    blackdragon
    blackdragon 2009/08/25
    さ、産経さん、どこまでいっちゃうの?
  • 史上初、新聞社に電波法違反で行政指導─産経新聞 - bogusnews

    総務省は10日、強力な電波を垂れ流し国民に迷惑をかけている新聞社に対し、電波監理法に基づき是正勧告の行政指導をおこなうことを決めた。新聞社が同法違反で指導を受けるのは世界的にも例が少なく、国内でははじめて。 指導を受けるのは東京に社をもつ「産経新聞社」。全国紙を標榜しながら地方紙の東京新聞以下の部数であることで知られ、最近では薄っぺらい中身に見合うほど安い金額でネットのポータルサイトに記事を売るなどして糊口をしのいでいた。 是正勧告の対象となったのは、同紙が 「記事で強力な電波を発信し続けている」 点。調べによれば、産経新聞は2006年ごろから無免許で 突然「反進化論」キャンペーンをぶちまける まったく才覚のない男を「国民的人気」とヨイショしまくる 共産主義者でもよう言わんような徴農制を提唱する など、見過ごせないほど大出力の電波を発信するようになったという。最近も「どう考えても賞味期限

    史上初、新聞社に電波法違反で行政指導─産経新聞 - bogusnews
  • 産経抄、芸に徹する。 - 黙然日記(廃墟)

    【産経抄】10月3日-イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/87933/ 早くも話題騒然の、今日の産経抄です*1。いきなり「拝復 朝日新聞論説委員室さま」と始まっているだけでもウォッチャーとしては大喜びなのですが、その先の展開がもう期待通りで、さすがフジサンケイグループの看板コラム、「楽しくなければコラムじゃない」とばかりに、身を捨ててエンターテインメントに徹する姿は、涙ぐましいばかりです。 今回の文通に関して整理しておきます。9/25朝日「社説」で安倍内閣への総評(部分的な高評価含む)→9/26「産経抄」*2が朝日を「いまさら高評価するのはお為ごかし」と批判→9/28朝日夕刊「窓」が産経抄の事実誤認を指摘*3→10/3になって「産経抄」が返信、というやりとりになっています。いつものとおり、産経が噛みついて朝日にい

    産経抄、芸に徹する。 - 黙然日記(廃墟)
    blackdragon
    blackdragon 2007/10/04
    自爆なのに、「やっぱりアカヒは…」などとうなづきながら読んでいた人が大勢いたであろうことには頭を抱えざるをえないが。
  • 1