タグ

レビューに関するbotpのブックマーク (12)

  • ねとらぼのライターが書いたリラックマとカオルさんのレビューがため息でるほど浅い - 将来キングギドラになりたいとか言ってた人のブログ

    久しぶりの更新が人の悪口とはどうなんだと思うが、はてなブログはだいたい人の悪口を書くところのなのでまぁいいかという感じである。 Netflixがこのたびに「リラックマ」のアニメを作った アニメといってもCGや作画ではなく人形を使ったストップモーションアニメで NHKでどーもくんなどを作っていたスタジオが担当しておりめちゃくちゃクオリティが高い。 で何が問題なのかというとこの記事である↓ headlines.yahoo.co.jp まぁ「リラックマの闇が深いとか話題だけど当にそうか?俺はカオルさんぐらいだめなやつだから共感できるしこのぐらいのダメさを闇とかいうなよ」みたいなヘラヘラした文章である、この人当にアニメ見たんか?。 リラックマとカオルさんの闇というのはカオルさんが取り残されてることそのものではなく、「取り残されてる=生きながらにして死んでいる」というこの作品のメッセージ性であっ

    ねとらぼのライターが書いたリラックマとカオルさんのレビューがため息でるほど浅い - 将来キングギドラになりたいとか言ってた人のブログ
  • フリクリ オルタナ - ガチラノ

    flcl-anime.com オレは駄作にするくらいなら思い出のままとっておいて欲しいみたいな軟弱な信者的な言動は慎むように心がけてきていた。クソだろうとなんだろうとその作品の続編が世の中に出ることは素晴らしい。3つの傑作のために10年かけて3つ作品を創るより、10の傑作のために100の駄作をつくった方が良い。作品は形にしてナンボである。世の中に作品が出ていることはとりあえずそれだけで価値がある。クソだってケツの穴からひり出されなければクソ以前の何かでしかない。 だがしかし、今回ばかりはそんなオレの心がけが見事に敗北したことを白状しなければならない。オレは見苦しく軟弱な信者であった。こういう言動を絶対に避けようという遺志は圧倒的な感情の前に無力だった。認めよう、オレは醜い無印フリクリ原理主義者だ。 無印フリクリの魅力はそのストーリーにあると思っている。もちろんハイテンションな映像やアグレッ

    フリクリ オルタナ - ガチラノ
  • 完全食「COMP」の購入前に、絶対に知っておいた方が良いこと

    今日はITとは全く関係のない記事です。「COMP」っていう栄養補助品についてレビュー・紹介します。あまりにも販売サイトが誤解を招く...今日はITとは全く関係のない記事です。 「COMP」っていう栄養補助品についてレビュー・紹介します。 あまりにも販売サイトが誤解を招く記載ばかりだったので、、 なんで炭水化物が沢山入っていることを隠すのかな? この記事の主な内容 先日ネットを見ていると、「COMP」という栄養補助品を見つけました。 私はダイエット時に似たようなサプリ(MRP)をいくつか試していたので、「COMP」という商品にも興味が出てきたのですが、同時に気になる点や疑問な点をいくつか見つけました。 中には「これって、わざと誤解を招く表現をしてないか・・・?」と感じるところもあったり。また、色んなサイトでレビューや口コミもされてますが、なぜかこのトピックを扱っているサイトが少ない。

    完全食「COMP」の購入前に、絶対に知っておいた方が良いこと
    botp
    botp 2017/06/04
    実際食べてみたらそれほど悪くなかったって言ってるのに記事リンクしないのはなんでなんですかー??! http://ccie-go.com/comp-drink/
  • 新MacBookレビュー:薄さの代償は「大きい」

    待て。 うわー薄!軽!欲しい!と飛びつきたくなる新MacBookですが、ちょっと落ち着いて、現実的に使うとしたらどうなんでしょうか? 米Gizmodoのショーン・ホリスター記者が実際1週間ほど使ってレビューしてますので、どうぞ! 新MacBookは、エンジニアリングにおける驚異のかたまりです。それは美しく、このサイズのコンピューターとしてはきわめて機能的です。でも僕には向いてないし、みなさんにとっても同じだと思います。とにかく、薄すぎるんです。 新MacBookって何? アップルの最新超薄コンピューターです。小さな12インチラップトップで、信じられないくらい高解像度のディスプレイ搭載です。すごく小さいから、女性のハンドバッグにだって入っちゃいます。すごく薄いから、アップルは超薄いキーボードとタッチパッドも開発する必要がありました。すごくミニマリストだから、入出力ポートはUSB-Cポートひと

    新MacBookレビュー:薄さの代償は「大きい」
  • 2014年に買ってよかった色々 #2014buy - きまやのきまま屋

    2014年に買ってよかったもの 今年は買い物したらだいたいブログに書いているので、振り返りが簡単でびっくりしました。そもそも買って「よかった」ものしか感想を書いていないし、その時点で一定のフィルターがかかっているわけです。日記的な内容で書いていても人には恩恵があるものなんですね。 趣味系 新しいサンダル買いました!Regetta Canoe(リゲッタカヌー) - きまやのきまま屋 夏にはリアルの世界でサンダルを買いました。デパートで母娘でお買い物というやつです。 茶色か白で迷っていたら、トリコロールが出てきたので即決。 リゲッタは面白いブランドで、足にがぽっとハマる感じがちょっとビルケンっぽいけど、ビルケンより丸っこいので歩きやすい。しかもこのカヌーはつま先が丸くなっているので蹴り上げが楽で、次の一歩につながりやすいんですね。踵も丸いので着地も、なんか、くるんって感じがしてスムーズなんで

    2014年に買ってよかった色々 #2014buy - きまやのきまま屋
  • 最高の描き心地を追求!ペンタブ芯10種レビュー | お絵かき速報!萌え絵上達法

    皆さんは普段どんなペンタブ芯を使っていますか? 今回は、wacom用のタブレット芯10種を紹介したいと思います。 今よりも描き味の良い芯が見つかるかもしれませんよ。 自作芯は作り方も紹介しますので、参考にしてください。 【純正芯】 『Bamboo/FAVO/Intuos/Cintiq/DTx共通芯』 『Intuos3用 フェルト芯』 『Intuos4用 標準ポリアセタール芯』 『Intuos4用 ハードフェルト芯』 『Intuos4用 エラストマー芯』 【自作芯】 『無印 細軸綿棒芯』 『竹ひご芯』 『爪楊枝芯』 『パスタ芯』 『ステンレス芯』 ※正規以外の替え芯を使うと、体やペンが壊れるおそれがあるので 紹介した芯の使用は自己責任でお願いします。 『Bamboo/FAVO/Intuos/Cintiq/DTx共通芯』 滑りやすさ(5段階評価)  ★★★★★ 様々なペンタブに使われている標

  • STAND BY ME ドラえもん (2014):映画短評|シネマトゥデイ

    親子連れがいっぱいの映画館で鑑賞。藤子F先生の生んだよりぬきのオリジナルエピソードが、いよいよ今の子供たちへ格的にバトンタッチされることに震えた。リアルタイム世代が薦めたい「入門編」として格好の一が誕生したと思う。 作り手がイメージしたのは「和製ピクサー」だろうか。CGモデルではしずかちゃんの美女子ぶりが話題だが、筆者はドラえもんのキャラデザインの強度に改めてノックアウト。棚などミニチュアの作り込みも凄い。細部にこだわった原作原理主義に感謝したい。『さようなら、ドラえもん』(てんとう虫コミックス6巻)から『帰ってきたドラえもん』(同7巻)への流れは、やはり日製ジュブナイル史上最強だ。

    STAND BY ME ドラえもん (2014):映画短評|シネマトゥデイ
  • 『俺の屍を越えてゆけ2』 「主人公」並び立たず - AUTOMATON

    『俺の屍を越えてゆけ2』はアルファシステム開発、Sony Computer Entertainment販売のRPGである。前作であるPS版『俺の屍を越えてゆけ』(以下『俺屍』)から15年、PSPで発売されたリメイク版から3年近くの時を経て、満を持しての新作発売となった。プレイヤーは2年足らずで寿命を迎えてしまう「短命の呪い」と子孫を残せなくなる「種絶の呪い」をかけられた一族となる。神々の力を借りて子供をなし、世代を重ねて力を蓄え、一族の呪いを断ち切ることが目的だ。 不変の楽しさとシステムの改良 ベースシステムは前作をほぼ踏襲している。ゲームは1か月の単位で進行し、その月ごとにダンジョンへおもむいて討伐、討伐に出さずに屋敷で訓練といった予定をこなして、一族のパラメータを成長させつつ「奉納点」を稼いでゆく。前述のとおり一族には「種絶の呪い」がかけられており通常の方法では子孫を残すことができない

    『俺の屍を越えてゆけ2』 「主人公」並び立たず - AUTOMATON
  • 【ランキング 番外編】 このマンガだってすごい! アンケート参加者イチオシ単行本(5/1~5/31発売)

    ランキング 番外編】 このマンガだってすごい! アンケート参加者イチオシ単行(5/1~5/31発売) 2014年7月ランキング月間ランキング月間ランキング オトコ編月間ランキング オンナ編月間ランキング番外編 2014/07/14 ランキング記事制作のためのアンケートに協力してくださった皆さんから寄せられた、多数の作品に対する推薦コメントのなかから、編集部がごくごく一部をピックアップ! 今回ご紹介する作品群、初夏なのに“アオハル祭り”なラインナップ!? 『月光条例』藤田和日郎(小学館)【Amazon】 ■最終巻。クライマックスに近づくにしたがい、キャラクターの動きと想いが複雑に絡み合い始めた作ですが、見事にそれをすべて回収してくれる誠意を見せてくれました(境真良/国際大学GLOCOM客員研究員) 『黒 -kuro-』ソウマトウ(集英社)【Amazon】 ■同じ黒を飼っている者として

    【ランキング 番外編】 このマンガだってすごい! アンケート参加者イチオシ単行本(5/1~5/31発売)
  • 100円イヤホン比べ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:キリギリス「そんなに遊んでいない」~虫の気持ちになろう~

  • フィリップス「ヌードルメーカー」で作る生麺の出来は? 使った人のレポート - はてなニュース

    フィリップス エレクトロニクス ジャパンが発表した、約10分で格的な生麺が作れる「フィリップス ヌードルメーカー」。油を使わない「ノンフライヤー」に続く第3の“主”家電として、ネット上で注目を集めていました。発売日を迎えると、購入者は早速作ってみた感想をTwitterなどに投稿。麺の味やコシ、作った後の掃除の手軽さはどうだったのでしょうか? レポートをピックアップしました。 ■ ヌードルメーカーはどんな製品? ▽ キッチン ヌードルメーカーでは、製麺キャップを付け替えるだけで、うどんやラーメンパスタなどさまざまな麺を作れます。格的な製麺工程を再現し、麺のコシやもちもち感だけでなく、出来たての香りや風味も楽しめるそうです。粉への加水、こね、生地作り、製麺までのすべてが自動で行われます。 同梱品として、生麺をおいしく作るための麺レシピ13種類と、生麺を使ったアイデアレシピ36品目を収録

    フィリップス「ヌードルメーカー」で作る生麺の出来は? 使った人のレポート - はてなニュース
  • 異色の入国審査ゲーム「Papers, Please」をレビュー。地上の楽園アルストツカで働き,「労働とは何か」を問い直そう - 4Gamer.net

    入国審査官となって,偉大な祖国アルストツカのため,入国希望者をビシビシ調べよう Papers, Please Text by 津雲回転 男の子の将来の夢といえば,「スポーツ選手」「パイロット」「宇宙飛行士」あたりが定番だが,もちろん,現実にはなかなか叶わないもの。しかし,たとえ現実で夢が叶えられなくても,ゲームの中なら好きな職業を思う存分体験することが可能だ。ワールドカップで優勝したり,伝説のエースパイロットになったり,銀河の危機を救ったりしているゲーマーの皆さんは多いはず。 しかし,ゲームの面白いところは「なりたくてもなれなかった職業」を体験できることだけではなく,それとはまったく逆の「できることなら,なりたくなかった職業」を体験することだって可能なことだろう。そんな職業に就ける作品の一つが,今回紹介する「Papers, Please」(PC/Mac)なのだ。作において,プレイヤーはと

    異色の入国審査ゲーム「Papers, Please」をレビュー。地上の楽園アルストツカで働き,「労働とは何か」を問い直そう - 4Gamer.net
  • 1