タグ

phpに関するbricklifeのブックマーク (6)

  • PHP BLT #1 (2015/11/24 19:00〜)

    PHP BLT は 参加者全員がTipsを発表(Lightning Talk)する というコンセプトの PHP周辺エンジニア・Web/サーバーサイド全般の勉強会 です (ただし、今回はオーディエンス枠もあります)。 参加枠 LT発表枠 -> LTを発表いただく参加者の枠です オーディエンス枠 -> LTの発表なしで聴衆としてご参加いただける枠です(もちろんオーディエンス枠でもブログなどでまとめていただくことは歓迎です) ブログまとめ枠 -> LTの発表なしでブログに発表内容をまとめていただく前提でご参加いただける枠です 持ち物 LT[5分](発表者) LT用のPC(Mini DisplayPort – VGAアダプタ は会場にございます) 場所 株式会社メルカリ 東京支社オフィス 東京都港区六木6-10-1 六木ヒルズ森タワー18F 入館の方法 18:30開場、19:00開始の予定です

    PHP BLT #1 (2015/11/24 19:00〜)
    bricklife
    bricklife 2015/11/06
    potatotipsのPHP版みたいな勉強会をメルカリで開催しますよ!
  • 5分でできるPHPセキュリティ対策 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! Webプログラミングしてますか! よく「PHPセキュリティがダメ」とか言われてるよね。 でもそれって、べつにPHPが悪いんじゃなくて、 たぶん、セキュリティとかが、まだよくわからない人が多いだけなんじゃないかな。 がんばって勉強しようと思っても、なんだか難しい理屈が並んでいたりするしね…。 なので今日は、セキュリティ対策について、 「これだけやっとけば、わりと安全になるよ」ってことを、初心者むけに、大雑把に書いてみます! 理屈がわからなくても、最初はコピペでも、 なにもやらないより、やったほうがきっとマシになる! 1. XSS対策 動的なものを表示するとき、全部エスケープすればokです! (NG) あなたの名前は <?= $name ?> ですね! ↓ (OK) あなたの名前は <?= htmlspecialchars($name, ENT_QUOTES) ?>

    5分でできるPHPセキュリティ対策 - ぼくはまちちゃん!
    bricklife
    bricklife 2012/02/15
    なんか踏まされるんじゃないかと思って、デモのリンクをクリックするの躊躇しました。すみませんすみません
  • qwik.jp - qwik リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • IPA ISEC セキュア・プログラミング講座:Webアプリケーション編 第1章 総論:より良いWebアプリケーション設計のヒント

    ここで述べるのは、脆弱性が生まれにくいWebアプリケーションを構築するために設計段階、あるいはそれ以前の段階で考慮しておくとよい事項の例である。 (1) 開発環境の選択 1) プログラマが脆弱性をつくり易い環境を避ける 今日のWEBアプリケーション開発環境は、プログラミング言語の処理系に加えて、開発フレームワークやコンテンツ管理システム(CMS)、さらに外部のテンプレート言語までを加えた総合的な環境となってきている。 短時日で素早くサイトを立ち上げることを目的として、「軽量言語」と呼ばれる各種スクリプト言語が標準で備えているWEBアプリケーションを手軽に開発するための機能やライブラリをそのまま利用することは悪くない。しかし、その手軽さ故に、セキュリティの観点からは多くの脆弱性を生んできた経緯がある。 例えば、下記の事例が挙げられる。 PHPの4.1以前のバージョンの環境は、「registe

    bricklife
    bricklife 2007/06/29
    「1) 例えば、PHPを避ける」「2) 大規模システムにはJavaや.Netを使う」ええええ
  • Article Detail - PlayStation Portable News - PSP Updates

    bricklife
    bricklife 2007/01/29
    ついに現存する全PSPがダウングレード可能に…! もう1台買おうかなぁ。via http://red.ribbon.to/~pspemu/
  • 【PHPカンファレンス2006】PHPで書かれた実際のアプリケーションに潜む危険なコード

    「(PHPで書かれたアプリケーションには)アバウトなコードが多い」。エレクトロニック・サービス・イニシアチブの大垣靖男社長は,2006年8月19日に開催されたPHP関連イベント「PHPカンファレンス2006」の講演「危険なコード」で,PHPで書かれたアプリケーションに存在する危険なコードを指摘した。講演の中では,実際に存在するアプリケーションの名前を出し,そのソースコードからセキュリティ上危険な個所を挙げていった。「安全なコードを書くには悪い例も知っておかなければならない」というのが同氏の主張である。 大垣氏はまず,「セキュリティのリスクはサブシステムとの境界の部分で発生する」と指摘した。サブシステムとは,データベース,メール・システム,ユーザーのWebブラウザといった外部のシステムのこと。「境界で入力時にきちんとバリデーション,出力時にきちんとエスケープ処理(フィルタリング)を行えば,か

    【PHPカンファレンス2006】PHPで書かれた実際のアプリケーションに潜む危険なコード
  • 1