タグ

productに関するbricklifeのブックマーク (73)

  • 銀座線の特別仕様車両を「モデラー目線」で観察したら鼻血が止まらなかった話 | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    銀座線の特別仕様車両を「モデラー目線」で観察したら鼻血が止まらなかった話 | 超音速備忘録
    bricklife
    bricklife 2017/01/25
    大きいプラモデルみたいでもえる
  • 浅岡肇 - 工作好きの少年時代。藝大でプロダクトデザインを専攻し、不本意な一流グラフィックデザイナーを経て独立時計師に

    工作好きの少年時代。藝大でプロダクトデザインを専攻し、不意な一流グラフィックデザイナーを経て独立時計師に Text: Kaya Takatsuna/ Photo: Atsuko Tanaka/ Cover Image Design: Kenzi Gong 浅岡さんの調和と合理性を計算し尽くしたプロセスの原点は、中学生の時に出逢った一冊のでした。そのから得たモノづくりの概念は、今の時計作りにも大きく繋がっています。工作好きの少年時代を経て藝大に進み、その後広告業界にいた頃のお話と共に、時計作りの「プロセス」への限りなき拘りを伺いました。 独立時計師 浅岡肇 1965年神奈川県生まれ。東京藝術大学美術学部デザイン科卒業後、浅岡肇デザイン事務所を設立。プロダクトデザイナーとしての傍ら、現在ほどコンピューターグラフィックスの技術が浸透していなかった時代に、いち早く3DCGなど先端の技術を身に

    浅岡肇 - 工作好きの少年時代。藝大でプロダクトデザインを専攻し、不本意な一流グラフィックデザイナーを経て独立時計師に
    bricklife
    bricklife 2016/03/23
    「新ヨット工作法」読みたい
  • プロダクトマネージャーについて - naoyaのはてなダイアリー

    Twitter でプロダクトマネージャーについてぶつぶつ呟いていたら、まとめられていました。ありがとうございます。 プロダクトマネージャー制度を導入するにはどうすれば良いのか プロダクトマネージャーについてあれこれ考えていることを、ここらで一旦整理する良い機会かなとも思いましたので、ちょっと文章をこさえてみることにしました。一年ぶりにブログでも書いてみようと思います。 プロダクトマネージャーはユニコーンなのか。なぜそれが必要なのか。プロダクトマネージャーを見つける / 組織で制度化するとはどういうことなのか。それについて自分の考えを述べていこうと思います。 プロダクトマネージャーは新しいユニコーンか? 昨今よくプロダクトマネージャーが話題になっていますが、人によっては「プロダクトマネージャー」 が今自分たちができないことを象徴している/それが登場すれば全てが解決する銀の弾丸的なもの・・・い

    プロダクトマネージャーについて - naoyaのはてなダイアリー
    bricklife
    bricklife 2015/10/26
    「重要なことは「プロダクトマネージャという職種を作る」ということ、それ自体ではありません。「健全な意志決定の偏り」を実現することです」
  • 「身の回りにある日常品はどのように作られていのか?」科学技術振興機構がその謎を解き明かす300本以上の映像シリーズ「THE MAKING」

    お店で売っている料品、楽器、スポーツ用品、さらには自動車や飛行機などの身の回りにあるモノがどのようにして作られていくのか、その過程を撮影した約300の映像シリーズです。最先端の科学技術や伝統の技術に引きこまれてしまいます。 「THE MAKING 〜ザ・メイキング〜」は、国立研究開発法人・科学技術振興機構が提供する科学技術の動画専門サイト「サイエンス チャンネル」で公開されている品やスポーツ用品、工業製品など身の回りにあるモノがどのようにして出来上がるのかを撮影したメイキング動画シリーズ。1998年から現在まで延べ300以上の動画が公開されています。 以下は動画の一覧(リンクあり)です。移動時間や待ち合わせなどちょっとあいた時間に見るのにもってこいです。 THE MAKINGスペシャル版(44分) 旅客機、新幹線など最先端技術が詰まった巨大な工業製品が作られていく様子がよく分かる4

    「身の回りにある日常品はどのように作られていのか?」科学技術振興機構がその謎を解き明かす300本以上の映像シリーズ「THE MAKING」
    bricklife
    bricklife 2015/08/13
    「身の回りにあるモノがどのようにして出来上がるのかを撮影したメイキング動画シリーズ。1998年から現在まで延べ300本以上の動画が公開」
  • auのFirefoxスマホ「Fx0」は“つくる自由”を持つスマホ ビジネス度外視!

    ついに発表されたFirefox OSスマホ「Fx0」を手にKDDI田中社長と、SFC出身でプログラミング女子と知られ、ハッカソンにも参加した女優の池澤あやかさん KDDIは、au初となるFirefox OS搭載スマートフォン「Fx0」(エフエックスゼロ)を発表した。合わせて都内で「au Firefox OS Event」と題するイベントを開催。同社代表取締役社長の田中孝司氏が端末を紹介したほか、Fx0を用いたハッカソンなども行なわれた。 Firefoxがオープンだから透明のデザイン ビジネス度外視のこだわりの端末 登壇した田中社長は、長く開発に関わってきたことに加え、みずからギークと自称するだけに、新しいFirefoxスマホを前に飛ばし気味。開発のこだわりは後述するネジやホームボタンのすべてにおよんでいるとのことで、「今回はギークの皆さんのためだけに作った。ほとんど商売抜き。こんなことでい

    auのFirefoxスマホ「Fx0」は“つくる自由”を持つスマホ ビジネス度外視!
    bricklife
    bricklife 2014/12/24
    スケルトン用にダミーのアンテナつけたり、金がかかっていることをわざわざアピールするあたりがダメな感じ
  • 渋谷で「カイ・ボイスン展」開催 - 代表作のパフィンも展示・販売

    2014年4月3日(木)から21日(月)の期間中、デルフォニックス渋谷ギャラリーで、「カイ・ボイスン展」が開催される。「カイ・ボイスン デンマーク(KAY BOJESEN DENMARK)」はデンマークの著名クラフトデザイナー、カイ・ボイスンが手掛けた木製オブジェを復刻し、現代に蘇らせているブランドだ。今や、彼のオリジナル作品はヴィンテージ市場でも人気が高く入手困難だが、アイコン的な存在のモンキーを筆頭に、動物たちを次々と復刻し、子供だけでなく大人のインテリアとしても世界中で愛されている。 この展覧会では、カイ・ボイスンが1938年にデザインし一躍世界に名を知らしめたカトラリー、1950年代に発表された木製動物シリーズ、2012年に初生産化されたSongbirdシリーズなど、カイ・ボイスンに縁のある作品が一同に会する。 さらに、2013年に60年の時を経て復刻された「パフィン(PUFFIN

    渋谷で「カイ・ボイスン展」開催 - 代表作のパフィンも展示・販売
    bricklife
    bricklife 2014/04/02
    4/3(木)から!
  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » 楽器の中の部屋

    楽器の演奏については全く不調法なのでハードルが高いのですが、デザイナーとして楽器の、特にアコースティックな楽器の構造が好きです。 先日、楽器の内部構造を建築写真のように撮影した一連の写真を知りました。Bjoern Ewersという写真家による、ベルリンフィル室内楽オーケストラのキャンペーンポスターらしいのですが、楽器の内部空間の魅力をこれまでにない方法で見せてくれる写真に、強い感銘を受けました。 生の音を奏でる楽器の多くは、共鳴のための空間を内部に持っています。弦やリードの振動によって生まれた音は、その空間の中を様々に伝わりながら、より力強く美しく醸成されて、音色となります。一連の写真は、その共鳴箱を建築のインテリアにみたてて、音の出入り口から差し込む光で撮影するというアイデアが秀逸。高解像度のファイバースコープで撮影したのでしょうか、見ていると美しい音が聞こえてきそうです。 バイオリンの

    bricklife
    bricklife 2012/03/14
    なんて素敵なんだ…!
  • 「Hands On - Prototyping Prototypes」を見学する - Kwappa開発室

    CUI な Git ブラウザ tig を入れてみた (Born Too Late) [git][scm][tig] tig を使ってみた (do_akiの徒然想記) Twitter Trackbacks () とべとべ夏祭り2010電設部に参加した #tobesetu (key-cc) EC-CUBE LC_Page::sendRedirect()に引数を渡せない (弱小PHPerの憂) [densetu][勉強会][学校]電設部IT勉強会#3やりますた(随時追記 (学内IT勉強会のススメ - atcorp) 電設部IT勉強会#3に参加したっ! (Curious) GLT #24 (懇親会)に乱入してきた! (Curious) GLT (Genesis Lightning Talks) Vol.24に参加しました (key-cc) GLT (Genesis Lightning Talks

    「Hands On - Prototyping Prototypes」を見学する - Kwappa開発室
  • Daftar Situs Slot Gacor Maxwin Paling Viral Gampang Menang Hari Ini

    Situs Slot Gacor Maxwin Gampang Menang Dengan Jackpot Besar – Dalam dunia permainan online, khususnya pada permainan slot, istilah “slot gacor gampang menang” menjadi daya tarik tersendiri bagi para pecinta judi daring. Dalam artikel ini, kita akan membahas secara mendalam mengenai fenomena slot gacor gampang menang, menyoroti keunikan permainannya, serta… Continue reading Situs Judi Poker Online

    bricklife
    bricklife 2009/09/09
    操作対象の状態を操作側にも残しておくというアイディア。なるほど頭いいなー
  • j-tokkyo.com

    Our comprehensive suite of professional services caters to a diverse clientele, ranging from homeowners to commercial developers. Renovation and restoration Experience the fusion of imagination and expertise with Études Architectural Solutions.

  • nobilog2: モノヅクリに必要なのはラジオ的視点

    2つ前のエントリーのコメント欄、書いていたら、寝付けなくなってしまったので、 先週書きかけだったエントリーを仕上げました(ただ、時間に余裕がある方は2つ前のコメント欄も読んでみてください。何か、おもしろいものが浮かび上がりつつある気がしています)。 私が、まだMACPOWERという月刊誌で「ニュースの横顔」というコラムを書いていた頃からの抱いていた「思い」の1つ、それは、日でソフトウェアエンジニアも含め、モノヅクリをしている人々に、そのやり方をもう1度見直して欲しい、ということ。 「こんな機能をつけたら売れるんじゃないか?」 「お、いいね。じゃあ、それやってみよう」 という作り方では、稀に一発屋になれることはあっても、質的にすごい製品にはならない。 たくさんある製品の中で目立つことも必要ならば、1度、製品が成功した後、その世界観を押し広げていけるような戦略というか、製品そのものが含有す

    bricklife
    bricklife 2009/03/05
    「直感的操作=加速度センサーとタッチ操作のことで、心地よい操作=フリックによる慣性付きスクロールみたいな感じで、決めつけられてしまっている部分がある。」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    bricklife
    bricklife 2007/06/29
    うわーだめだ、これは買ってしまいそうだ…。
  • 透明なスピーカー

    壁紙が美しい家には、こういうスピーカーがいいかもしれません。 「PLUG PLAY」は、美しくて小さい、透明なスピーカーです。Blluetoothの受信機能がついているので、iPodやパソコンにBluetoothトランスミッターをつなげば、このスピーカーで曲を流すことができます。 Per Brickstadによるデザインです。なかなか新しいデザインだと思いませんか? – Ad Dugdale(MAKI/いちる) Plug & Play Wireless Speaker System by Per Brikstad [Yanko Design] 【関連記事】 透明冷蔵庫 【関連記事】 「aLedinha」:透明のシガレットペーパー 【関連記事】 透明なUSBメモリDIY

    bricklife
    bricklife 2007/06/27
    これはほしい。どこかで買えないかな
  • 悪路だらけの人生に2WD自転車を

    FRだらけの自転車界に、新たな光が差してきました。 ペダルを踏むと後輪だけでなく、ギアで接続された前輪にも駆動力がかかるSHESCOの「2WD BIKE」。雪上、氷上でも走れるそうです。階段だって登れそう。さらには前かごに野菜を満載していてもハンドルがフラフラしないとか。 ギミックに満ちた作りゆえオーダー品のように高価なのでは? と考えがちですけど、お値段は13万6000円からと意外にマトモ。タウン用モデルならスチールフレームが3万9800円、アルミフレームは5万4800円となっています。 メーカー作成の動画は、コチラ(wmv)。圧倒的すぎて、もはやシュールです。 (武者良太) 製品情報 [シェスコ] 2WD BIKE [楽天] 【関連記事】 CCライダー:カップルで自転車に乗る人へ 【関連記事】 「PacificWind ThrustPac」:自転車走行時に強制的に追い風を作るマシン 【

    bricklife
    bricklife 2007/05/24
    確かに圧倒的性能。なんでいままでなかったんだろう。ちょっと欲しい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    bricklife
    bricklife 2007/05/21
    Segwayの元になった車椅子とかこういうのとか、Dean Kamen氏はすごいなー。
  • キヤノンMJ、「セグウェイ」の販売を開始

    キヤノンマーケティングジャパン株式会社(キヤノンMJ)は21日、日SGIが国内正規総販売代理店をつとめる立ち乗り式2輪電動車「セグウェイ」シリーズの販売を6月21日より開始する。 キヤノンMJは2005年3月に日SGIとの資提携を結んでおり、今回はよりいっそう関係を強化することが目的。セグウェイは最先端のIT技術が凝縮されたIT輸送機器として位置づけられ、キヤノンMJの販売網を生かしながら工場や大学、大規模商業施設など、広い敷地を持つ法人を対象に販売していく。 また、セグウェイの専任販売組織も発足させ、保険の販売や安全講習サービス、保守・修理サービスなども併せて展開する。2009年までに累計で25億円の売り上げを目指すという。 販売されるモデルは下記のとおり。いずれも別途保険料が必要。 ・Segway PT i2(汎用モデル) 価格:92万6,625円 ・Segway PT i2 P

    bricklife
    bricklife 2007/05/21
    ほしいなぁ。高いなぁ。
  • 二眼デジカメ「EasyShare V705」 - ネタフル

    コダック、二眼デジカメ「EasyShare V705」を国内販売という記事より。 V570同様に、2つの屈曲光学系と2つのCCDを2階建てで搭載する「コダック レチナ デュアルレンズ テクノロジー」を採用。 「EasyShare V570」の後継機となる「EasyShare V705」が日でも発売されることになりました。レンズを二つ搭載するというギミックで、アッと驚かせてくれたアレです。 V570からの変更点は、CCDが有効710万画素になり、ISO1000での高感度撮影が可能になったこと。また、電源OFF時にストロボやホワイトバランスなどの設定を保持できるようになり、起動時間が短縮された。 「EasyShare V570」で不評だったら、設定情報の保持が可能になったようです。 「EasyShare V570」でもファームウェアのアップグレード等で対応してくれたら、その後の盛り上がり方も

    二眼デジカメ「EasyShare V705」 - ネタフル
    bricklife
    bricklife 2006/11/06
    V570もファームアップデートで対応してくれよ…>設定保存
  • アップル、ワイヤレスのMighty Mouseを発表

    2006年7月25日、アップルは日、「ワイヤレスMighty Mouse(マイティマウス)」を発表しました。 ワイヤレスMighty Mouseは定評あるマルチボタンマウスのニューバージョンで、ワイヤレス接続だからこそ提供できる自由を実現します。 Mac®への信頼性高く、安全な接続を提供する新しいワイヤレスMighty Mouseは、標準の光学マウスより20倍感度の高い新しいレーザートラッキングエンジンを特長とし、これまで以上にさまざまな表面上で、優れたトラッキング性能を発揮します。 それぞれに独立した機能を割り当てることができる4つのボタンと、どの方向にもスクロールできる独創的なスクロールボールがついたワイヤレスMighty Mouseの価格は8,600円(体価格:8,190円)です。 「Macを使う際に、より自由にマウスを動かせるよう、定評あるMighty Mouseからコードを取

    bricklife
    bricklife 2006/07/26
    あっという間に発表キター! 即注文!
  • Mighty Mouse Getting A Bluetooth Upgrade Soon

    bricklife
    bricklife 2006/07/25
    Mighty Mouse の Bluetooth 版キター!! 販売されたら即買い。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    bricklife
    bricklife 2006/05/09
    すばらしい発想と技術力。