タグ

bookに関するbricklifeのブックマーク (28)

  • 最前線IT企業のデザイナーたちが参考にしてきた「UI・UXの良書」とは | nanapi [ナナピ]

    便利なシステムを生み出し、ユーザーの感動体験に欠かせない「UI/UX」。デザイナーとしてお勤めの方はもちろんのこと、IT業界に関わっている・関心があるなら積極的に学んでいきたい分野です。 今回話をうかがったのは、人気IT企業におつとめのデザイナーの方々。「UI/UX」について学び考える上で、おすすめの書籍を教えていただきました。 ご回答いただいた企業はこちら 1 グリー株式会社 2 GMOインターネット株式会社 3 GMOペパボ株式会社 4 ピクスタ株式会社 5 株式会社ブラケット 6 ヤフー株式会社 7 株式会社リブセンス グリー株式会社 細川菜々恵さん スマートフォン向けアプリ開発を担うスタジオ「Wright Flyer Studios」にて、Art UI UXチームのUI/UXディレクターを務める細川菜々恵さん(以下、細川さん)。UI/UXを学ぶにあたり、おすすめを教えていただきまし

    最前線IT企業のデザイナーたちが参考にしてきた「UI・UXの良書」とは | nanapi [ナナピ]
    bricklife
    bricklife 2015/11/13
    何冊か知らないのがあった
  • アンダースタンディング コンピュテーション

    書は計算理論をRubyでわかりやすく紹介する書籍です。コンピュータサイエンスの主要なテーマである「計算とは何か」という問いに対して、難しい数学の知識を利用をせず、Rubyを使って実際にプログラムを作りながら解説します。さらに、なぜこれらのアイデアが大切なのか、そしてそのアイデアは我々の日常的なプログラミングにどう関係していくのかを解き明かしていきます。日語版ではまつもとゆきひろさんによる「日語版まえがき」を収録。プログラミングの根底にある理論を学ぶことで、より広く深くプログラミングを考えたいプログラマ必携の一冊です。 監訳者によるサポートページ 目次 日語版まえがき はじめに 1章 Rubyひとめぐり 1.1 対話型 Rubyシェル 1.2 値 1.2.1 基データ 1.2.2 データ構造 1.2.3 Proc 1.3 制御フロー 1.4 オブジェクトとメソッド 1.5 クラスと

    アンダースタンディング コンピュテーション
    bricklife
    bricklife 2015/04/01
    うおお、いつのまにか電子版が出てる!
  • 【山田真哉氏特別寄稿】原作者の僕が、『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』コミック版の帯を見て、これは大コケするぞと思った話 | 天狼院書店

    2014-12-24 【山田真哉氏特別寄稿】原作者の僕が、『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』コミック版の帯を見て、これは大コケするぞと思った話 2014年12月18日に『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』コミック版が発売されました。 企画が持ち上がったのは2014年4月。 原作である『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』は163万部と山田真哉の著書の中で最もヒットした作品なので、その実績を使えれば売りやすいと思いました。 また出版界では、いまやビジネスコミックが数多くつくられ、『7つの習慣』『100円のコーラを1000円で売る方法』などのヒット作が次々と出ていることも、追い風だと思いました。 今回のコミック化においては、制作自体にはあまり口を出さないと宣言していました。 ストーリー構成担当も、漫画家さんも優秀なかたでしたので、お任せした方が良いと思ったからです。 そしてその年の10月、実際に仕上

    【山田真哉氏特別寄稿】原作者の僕が、『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』コミック版の帯を見て、これは大コケするぞと思った話 | 天狼院書店
    bricklife
    bricklife 2014/12/25
    「実は、会計本は会計コーナーに置かれてしまうと、そこからヒットを目指すのはかなり困難です」
  • 詳解 iOS SDK 第4版

    TOPICS Mobile 発行年月日 2014年12月 PRINT LENGTH 752 ISBN 978-4-87311-675-4 原書 Programming iOS 7, 4th Edition FORMAT PDF EPUB iOSプログラミングを網羅的に解説する徹底ガイド。「第I部 ビュー」「第II部 インタフェース」「第III部 フレームワーク」「第IV部 その他の話題」の四部構成で解説します。第I部では、iOSアプリのUI上に表示される要素について学びます。第II部では、Cocoaフレームワークが提供する各種の機能を持った特定用途のビューについて学びます。第III部では、UIKitやFoundation以外の重要なフレームワークについて学びます。第IV部では、ファイル、ネットワーク、スレッド、アンドゥ機能など、その他の雑多な話題を扱います。iOSアプリ開発を極めたい中級以

    詳解 iOS SDK 第4版
    bricklife
    bricklife 2014/12/04
    おお、出たー!と思ったら、原書は「Programming iOS 7, 4th Edition」なのでiOS 8非対応。でも翻訳はうれしい
  • 「Web制作者のためのGitHubの教科書」という本を執筆しました

    サイバーエージェントの平木さん(@Layzie)、原さん(@herablog)、紫竹さん(@79yuuki)との共著で、「Web制作者のためのGitHubの教科書 チームの効率を最大化する共同開発ツール」というを執筆しました。 10/24、インプレスジャパンさんから発売予定です。昨日無事校了との連絡がありました。 どんな?「Web制作者のための***の教科書」シリーズに連なるで、エンジニア以外の人にもGitHubを使ってもらうための入門書です。Gitの基的な概念と使い方、CUIGUIでの操作、GitHubの機能とユースケースなどを、やわらかくわかりやすく紹介しています。 詳細は発売してからのお楽しみ…ですが、バージョン管理なにそれ?黒い画面怖い!な人でもGitHubを使ったチーム開発に参加できるよう、わかりやすく解説しています。ご期待ください! 執筆に至った経緯GitHub勉強会

    bricklife
    bricklife 2014/10/10
    「エンジニア以外の人にもGitHubを使ってもらうための入門書」
  • COMIC ZIN 通信販売/商品詳細 イメージできるGit

    注目キーワード コミケ101NEW!! コミケ100 コミケ99 コミティア138 コミティア137 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ うまぴょいNEW!! レトロゲームNEW!! 聖地巡礼NEW!! 旅行NEW!! 百合同人)NEW!! ガルパン(同人)NEW!! 飲系NEW!! TRPGNEW!! 評論NEW!! とびものNEW!! 鉄道 技術系NEW!! すごーい! △NEW!! 響け!NEW!! 自転車NEW!! 若おかみ(JS)NEW!! FGO アイカツ! ミリタリー 宇宙戦艦ヤマト ラブライブ! 同人グッズNEW!! 艦隊これくしょん(同人)NEW!! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ COMIC ZIN 専売NEW!! 商業誌 オリジナルNEW!! ニンジャスレイヤー アイドルマスター シンデレラガールズ THE iDOL M@STER 進撃の巨人 境界線上

    bricklife
    bricklife 2014/10/10
    「イメージしながらGitが扱える本。初心者向けです。32ページ」
  • ゆめいろデザイン|ブランドマネージャー・Web/UX/UIデザイナー・デザインコンサルタント ヒガシナオヤ

    OS X Mavericks をインストールしていたけど上書きアップデートだしということでMacBook AirにOS X Mavericksを上書きインストールしたのですが、Apple IDの90日タイマー(孔明の罠、でなくAppleの罠)なんていうものがあったので、備忘録を兼ねてメモ。 Apple IDが複数あるとiBooksで厄介な問題が起きます。「Apple IDの90日タイマー」というものです。 Appleサイトにいつのまにか、「iTunes Store:デバイスやコンピュータを Apple ID に関連付ける」というページができていました。どうやら、「iTunes in the Cloud」が日で始まったときからこの制限は始まったようです。 「iTunes Match や自動ダウンロードを有効にしたり、以前購入した項目を iOS デバイスやコンピュータにダウンロードしたりする

    ゆめいろデザイン|ブランドマネージャー・Web/UX/UIデザイナー・デザインコンサルタント ヒガシナオヤ
    bricklife
    bricklife 2014/09/03
    「複数のApple IDを利用している場合、再インストールのときに、Apple IDを入力してはいけません」
  • 紙には、そして世界には表裏がある ―装幀者・菊地信義インタビュー 2/2「どちらも選べないということを教えるために、文学はあると思います。」- DOTPLACE

    紙には、そして世界には表裏がある—— 装幀者・菊地信義インタビュー 〈後編〉 聞き手・構成:戸塚泰雄(nu) 1970年代前半に独立して以来、日におけるブックデザインを牽引してきた菊地信義氏。1万2000点以上にも及ぶ膨大な彼の仕事は、どのような眼差しによって作られてきたのでしょうか。2014年7月まで神奈川近代文学館で開催された展覧会「装幀=菊地信義とある『著者50人の』展」の会期中、文学と装幀を取り巻く状況に対しての今現在の思いを尋ねてきました。 ※「装幀=菊地信義とある『著者50人の』展」の会期は終了しています。 【以下からの続きです】 装幀者・菊地信義インタビュー 1/2「自分が求められていないときに、どうしたら振り向いてもらえるか。」 一行目としての装幀 ──展覧会の入口に展示されているモーリス・ブランショ『文学空間』は、菊地さんが大学生の頃に近所の書店で造に惹かれて購入

    紙には、そして世界には表裏がある ―装幀者・菊地信義インタビュー 2/2「どちらも選べないということを教えるために、文学はあると思います。」- DOTPLACE
    bricklife
    bricklife 2014/08/22
    「好きだから用いるというのはその人の美学でありデザインではないと思います。デザインは知恵と技術の問題であって、そこに好き嫌いがあってはおかしい」
  • Azureテクノロジ入門 2016 目次 - 日経BP書店

    bricklife
    bricklife 2014/08/11
    日経ビジネス最新号の「特集 eコマース大乱戦」でメルカリが取り上げられている模様
  • 絶版書籍の電子書籍化支援サービス|絶版堂|デジタルハーベスト

    著作権者様へ すでに絶版化されてしまった商業・自費出版書籍を再レイアウトし電子書籍として出版致します。 詳細はこちらから 著作権者の相続人の方へ ご家族に絶版化した書籍の著者がいらっしゃる場合、著作権の相続者の承認があれば復刊させることができます。 詳細はこちらから 1. はじめに あなたの絶版書籍は電子書籍化できるか? 2. 絶版とは 3. 出版契約類型とは 3.1 権利譲渡型契約 3.2 出版依頼型契約 4. 電子書籍化の可否を判定する 4.1 出版契約類型の判定 4.2 紙の「」以外の媒体に対する制約の判定 5. 契約書がない場合の契約類型の判定 a. 著者に支払われた対価から b. 契約当時の同一出版契約類型の事例から c. 両当事者の事後の行動から d. 著作物の性質などから 6. 「絶版」判定時の電子書籍化について 7. 出版社に働きかけて電子書籍化にこぎつける 7

    bricklife
    bricklife 2012/09/10
    「絶版書籍を電子書籍化するために確認すべき出版契約について」
  • 【新刊告知】デジタル・クラウド時代の書斎を考える『あたらしい書斎』

    トップ > あたらしい書斎 > 【新刊告知】デジタル・クラウド時代の書斎を考える『あたらしい書斎』 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2012.08.23 もう単著なんて、ホントにやる気はなかったのですが、2年ぶりの単著の発売です。発売日は、9月21日になります。 その新刊のタイトルは、『あたらしい書斎』です。 ▼あたらしい書斎 表紙とタイトルからおわかりいただけるように、今回のは私の過去のと比較すると、かなり異色です。 いわ

    bricklife
    bricklife 2012/08/23
    いしたにさんの新刊。おもしろそう
  • 木育の絵本たち! - 芸術教育研究所 東京おもちゃ美術館 多田千尋ブログ

    木育の絵日届きました。 3年前から林野庁の木育推進事業を行うようになって、木の勉強の毎日です。 木の絵集めも、そのときからです。 絵は余計なことが一切書かれていないメディアで、木育のエッセンスが ぎゅっと詰まった最高の教材です!!

    木育の絵本たち! - 芸術教育研究所 東京おもちゃ美術館 多田千尋ブログ
  • 自動車技術に寄稿したよ: isogawa blog

    五十川芳仁(いそがわよしひと)のレゴの話を中心とするブログです。 私のホームページはこちら Facebookはこちら Youtubeはこちら Click HERE to see this blog in English. The contents are translated by google.

    bricklife
    bricklife 2012/04/30
    これは読みたい!
  • この世は夢かうつつかを高校生みたいに考えてみた - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    新しいはてなブログを今回から試してみることにする。旧ブログはこちら。 最近、ぼくのまわりでは養老孟司さんの「唯脳論」がブームである。ぼくのまわりというか正確には、ぼくともうひとり某Sさんとの間で唯脳論に関する話題が熱くて、もう2ヶ月ぐらい、思い出したように繰り返し議論している。なんだか、高校生のころみたいだなあ、となかなか楽しいのだ。 このブログはだいたい文章が長いし理屈っぽいので、きっと理屈っぽいのが嫌いではないひとが多く読んでいるのだと思う。 そして理屈っぽいのが嫌いじゃないひとは、きっと、高校生のころ、同じく理屈っぽいのが嫌いじゃないクラスメイトときっといろんなテーマを議論しあったに違いない。どうして、大人になったら、こういう熱い議論ができないのか?いくつか理由を考えみると、まず、恋愛論や友情論なんかが大人になるとできないのはわかりやすい。ひとことでいうと、大人になると、こっぱずかし

    この世は夢かうつつかを高校生みたいに考えてみた - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    bricklife
    bricklife 2012/03/26
    養老孟司「唯脳論」の話
  • PythonでWeb開発入門 みんなのPython Webアプリ編 HTML版(無料) | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    ブロックチェーンの入門書を書きました。暗号やハッシュなどを含め,基礎からブロックチェーンの仕組みを学べる書籍です。いろんな方に「新しい技術を学ぶことの楽しさ」を感じ取ってくれたら著者として嬉しいです:-)。お金技術的にどのように定義されるのか。 一部読者から高い評価をいただき,絶版となりながら中古市場でプレミア価格がついていた拙著「みんなのPython Webアプリ編」のHTML版をお送りします。Pythonを使って,Webアプリを開発するための方法を,基的な事柄から積み重ね式に解説した書籍をHTMLにしたのがコンテンツです。 編集部のご厚意で作ってもらった配布用PDFをベースに作っています(PDF作成だけでなく,出版契約の解除など必要な手続きを快く受けて頂いた担当様にはとても感謝しております)。構成などは著書をベースにしていますが,HTML化する過程で少し手直ししてあります。特にP

    bricklife
    bricklife 2011/12/22
    絶版→出版契約解除→PDF無料公開。すばらしいコンボ
  • 『サーバ/インフラを支える技術』出版と発売記念Tech Talk開催のお知らせ : DSAS開発者の部屋

    KLab(株)のDSASチームと(株)はてなさんのインフラチームとで書いていたが、とうとう8/8(ごろに)発売されます! [24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ~スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 作者: 安井真伸, 横川和哉, ひろせまさあき, 伊藤直也, 田中慎司, 勝見祐己 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2008/08/07 メディア: 単行(ソフトカバー) また、発売を記念して、(株)技術評論社様の主催で、Tech Talk イベントを開催します。 詳しくは、開催のアナウンス サーバ/インフラ Tech Meeting[開催概要]:WEB+DB PRESS plusシリーズ新刊発売記念,サーバ/インフラ勉強会開催 をご覧ください。 もちろんスピーカはこのの執筆者陣で、インフラにまつわるお話をする予定です。 このようなサーバ/インフラ関係の

    『サーバ/インフラを支える技術』出版と発売記念Tech Talk開催のお知らせ : DSAS開発者の部屋
    bricklife
    bricklife 2008/07/23
    おー、ついに出るのかー
  • 書店在庫一括検索

    あなたの街の書店(紀伊國屋書店、旭屋書店、ジュンク堂書店、丸善)の在庫を一括検索いたします。探したい書籍のISBNを入力してください。

  • 『モバゲータウンがすごい理由』を読むべき理由?PCとモバイルの断絶に愕然とした - アルカンタラの熱い夏

    『モバゲータウンがすごい理由』を読むべき理由〜PCとモバイルの断絶に愕然とした カテゴリ: 買った・読んだ 『モバゲータウンがすごい理由 〜オジサンにはわからない、ケータイ・コンテンツ成功の秘けつ〜』というを読みました。とてもおもしろかった。 当は同僚のみなさんに配り歩きたいくらいなんですが、ちょっと人数が多すぎるので、代わりにどこがおもしろかったか書きます。今日はあまり時間がないのでちょっと乱暴な感じになってしまいますがご容赦ください。 モバゲータウン(以下、モバゲー)がすごい理由は何か? と聞かれたとき、PCサイトに詳しい人なら、ちょっとさわってみただけで、「モバゲーがどれほどよく考えられていて、どれほどよくできているか」についてはすぐわかるはずなので、そういうことについてはすらすらと答えられると思います。 では、以下の事柄を重ねて質問されたとしたらどうでしょうか。 ・ケータイ

    『モバゲータウンがすごい理由』を読むべき理由?PCとモバイルの断絶に愕然とした - アルカンタラの熱い夏
  • 【お知らせ】IT戦士の記事が書籍に

    ソフトバンク・クリエイティブは、ITmedia News編集部の岡田有花記者による記事をまとめた書籍「ネットで人生、変わりましたか?」を6月1日に発売する。四六判全352ページで1680円。 2003年12月から2007年3月までに掲載した記事39を、インタビューを中心に収録した。 「自分の手でネットを“進化”させたい――『はてな』社長の夢」「ソーシャルネット『mixi』、儲からなくても続ける理由」「『Blogがすべてだった』――20歳ガングロ社長の“ギャル革命”」「ひきこもりからIT社長に “paperboy”の軌跡」など、読者の反響が大きかった記事をピックアップして収録した。 加えて、岡田記者が“IT戦士”を自称するきっかけとなった記事「やっぱりキミは来なかった 『線メリ』」と過ごすひとりきりのXmas」に始まるクリスマス企画・全4も収録した。 それぞれの記事の末尾には、取材の背景

    【お知らせ】IT戦士の記事が書籍に
    bricklife
    bricklife 2007/05/30
    ちょwww まじかwwww
  • YouTube - Broadcast Yourself

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

    bricklife
    bricklife 2007/03/19
    超専門誌の特集。熱すぎ。