癒されましたとなるほど!に関するcat-cat-48のブックマーク (39)

  • 赤花キヌサヤなど と こ・これは猫の Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)  - 猫屋の女将

    ※ の寄生虫の写真があります。可なり気持ち悪いです 記録のために載せますが、閲覧はご注意ください 昨日(3/9)11月に種を蒔いた 赤花つるありキヌサヤエンドウ(名前が長い) が育って来たので手を立てました 記録漏れで種を蒔いた日がハッキリしませんが 育ちすぎると寒さに負けて越冬できないので 11月の頭位に種蒔きしたような気がします 今回は白花のキヌサヤではなく赤花のキヌサヤにしました 今まで白花のキヌサヤを作っていたんですが 連作にならない様に場所を変えて作っていたにも拘らず 実がなり始める頃から、早々に病気になって 要は収穫量が少ない ので 試行として赤花のキヌサヤを蒔いてみました これで 同じように病気になるならもう作らないつもりです 冬は霜除けもしませんでしたが至って元気に越冬して 不揃いですがモッサモサです 間引きしてません そして つるありキヌサヤですから 手を立てました あ

    赤花キヌサヤなど と こ・これは猫の Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)  - 猫屋の女将
    cat-cat-48
    cat-cat-48 2023/03/11
    回虫はじめてみました!すごく興味深い。うちも気を付けなければ。有益情報ありがとうございました
  • キメ顔ベストショットとファッサー尻尾 - メインクーンのオリーとレムち

    今朝、キメッキメのキメ顔をしているオリー。 いい表情しているね! もうテレビボードの下に潜って 「僕イジケテます」アピールはしなくなりました。 久しぶりに絶好調のオリーのキメ顔♡ 渋かっこいいお顔だ。 がっちりしたマズルが ライオンのごとし。 プチライオンですな。 うんうん! タテガミもゴージャス! オリーをパシャパシャ撮影していたら レムちが尻尾をファサーとさせてやってきました。 なんて存在感のある尻尾でしょう。 尻フェチにはたまりません。 尻も可愛いし 白い太ももに真っ黒な足裏も大好きです。 ねっちょり見ていたら 飼い主の視線が気になったのか 尻尾のお手入れを始めちゃいました。 お手手で上手に尻尾を掴んで ぺろぺろしているのですよ。 ゴージャス尻尾はお手入れも大変。 丁寧にぺちょぺちょ舐めて ヘアセット完了です。 そうそう。 オリーとレムちの胃の中に 毛玉が溜まっていそうだったので

    キメ顔ベストショットとファッサー尻尾 - メインクーンのオリーとレムち
    cat-cat-48
    cat-cat-48 2022/08/13
    「猫草」と言わないですかぁ。知りませんでした・・・。「ペットグラス」覚えておきます!
  • 猫って 罪悪感を感じるのかな? - 猫とビー玉

    人間には罪悪感というものがあるけれど、にはあるんだろうか?なんて思う今日この頃。 レジのミス ひと昔前のスーパーのレジは、今みたいに 商品のバーコードを高速でピッピッと読みとらせるのではなく、人がひとつひとつ打ち込んでいた。 その当時のこと、スーパーで買い物して家に帰って レシートを眺めていたら、味噌の記載がないことに気づいた。 確か、レジに立っていたのは 若い女の子だったような。 まだ新米のアルバイトだったのかな? そのあとに、「ラッキー」という感情が湧き、次は「どうしよう?」、そして「いやいや、このためにわざわざまたスーパーには行かないでしょ」という答えを出した。 そのあとに罪悪感がやってきた。 これは、かれこれ20年くらい前の話。 今でもしつこく覚えている、山ほどある私の罪悪感を感じた記憶のひとつ。 まぁ、軽めのやつですけど。 また吐いちゃった アオイはよく吐く。 一気にべて吐

    猫って 罪悪感を感じるのかな? - 猫とビー玉
    cat-cat-48
    cat-cat-48 2022/06/12
    罪悪感を感じていないといいですね。うちの子たちも頻繁にげろっぴしたり、うん〇をトイレから外すことが多いので・・・。私も静かに片付けよう、反省!
  • じめじめは嫌い - 猫とビー玉

    アオイ「かったるいわ」 来月には 雨の季節がやってきそうです。 梅雨 体力と健康維持のために、普段はなるべく歩くようにしてるんだけど。 今日は歩きたかったのにな。 そんな日に限って、雨が降る。 雨の朝 歩道を歩いていたら、スピード飛ばしてきたトラックが 水たまりを勢いよく跳ね上げて、上半身から水をかぶってしまったことがある。 怒りのやりどころもなく、ビショ濡れの姿で出勤したっけ。 こんなこともあるから、雨の日って歩く気力が失せるんだな。 雨に濡れるのが大嫌いなのは、と同じなのです。 血圧計 梅雨の低気圧は、血圧も上昇させるらしい。 血圧を測る三太。 そこへ近づくユズ。 ひらりとテーブルに飛び乗った。 しゃべるだけで数値が上がっちゃうから、動揺させないでよね。 わかってくれたのかな? ちょっかいは出さず、良い子でお座り。 血圧計を神妙に見つめてる姿がかわいい。 も人間も、高血圧が悪さをす

    じめじめは嫌い - 猫とビー玉
    cat-cat-48
    cat-cat-48 2022/05/29
    やっぱり雨の日は寝てますね笑 それを見ていて癒されちゃいますね。 猫たちにとっては雨は嫌なんでしょうけれど・・・。ごめんね、猫の皆様
  • ワクワク感 - 猫とビー玉

    以前うちには2つソファがあり、小さい方のソファにカバーを掛けていました。 そのソファはその後処分したので、掛けていたカバーもお役御免となりましたが。 思いがけない遊び場 ソファカバーは 爪とぎ被害防止のために掛けたものだったが、たちにとっては楽しいアイテムだったようだ。 ソファの近くで遊んでいるうちにオモチャを下に押し込んでしまい、前足を突っ込んでさがしていたら、たくし込んでいたカバーが出てきた。 引っ張っても引っ張っても、ズリズリと出てくる様子が面白かったらしい。 それからは、オモチャがなくてもソファの下を夢中でホリホリ。 私は気づくとたくし込む。 するとは引っ張り出す。 いたちごっこ。 カバーを全部引っ張り出したら、次は潜ってみる。 たちだけの ワクワクスペースの出来上がり。 カバーは粗い生地だったので、爪とぎできる実用的な機能も兼ね備えていた。 爪でバリバリやられるうちに いつ

    ワクワク感 - 猫とビー玉
    cat-cat-48
    cat-cat-48 2022/05/22
    本当にワクワクすることが減ってしまいましたねぇ~。老け込む前に何か見つけなければ!!
  • 金曜日はぐるぐるだった。 - やれることだけやってみる

    金曜日、朝のオオヤマレンゲ。 ぱっかりと開きましたよ。 ピンクのおしべが練り切りみたいですね。 木には他にもいくつか花がついています。 いい香りですよ(°▽° クチナシの香りをさっぱりさせたような感じ。 個人の感想です。 しょぼしょぼ雨の降る庭でこの写真を撮りました。 ついでにレンガの目地に生えた草を取りました。 傘もささずに…。 ^・_・^ やめたほうがいいと思う。 ちょっとくらい、いいかなと思ったのです。 ごそごそしていると道路の方からの声。 ^・ω・^うるにゃ~。 甘えたオスの声。 ノラ雄シロネコさんでした。 お目当てのチビたんは出かけましたよ。 うちのたちが怖がるので追いかけました。 雨の中、傘もささずに…。 まったくもう(°_°; ぐるっと回ってから家に入ると、 たちの様子がおかしい。 ^・_・^; あ。 シロネコさん、玄関から侵入。 チビたんはおらんと言ってますやろ!

    金曜日はぐるぐるだった。 - やれることだけやってみる
    cat-cat-48
    cat-cat-48 2022/05/16
    やっぱり外猫さんがくると雰囲気変わりますよね!
  • 苦い食べ物・苦い飲み物、そして苦い薬 その1 - マメチュー先生の調剤薬局

    今日はUSAさんが手料理を振る舞ってくれるとのことで、USAさん宅に遊びに来たまゆさん。 一緒にご飯がべれないにゃこさんは、そばで“ぷーすか“お昼寝中です。 「もうちょっと待っててね〜。 あたし緑のお野菜大好きー! まゆちゃーん、ピーマンはべられるよね?」 「ピーマン?生は嫌い。苦いの嫌っ。でも天ぷらは大好き」 まゆさんは好き嫌いが多いので、USAさんから確認が入ります。 「じゃあゴーヤは?」 「苦いのが感じないくらい細かく切って。そんで揚げるか、くったくたに炒めるかにして」 「えー、ゴーヤの味がなくなっちゃうじゃん」 緑の野菜が好きなUSAさんは、ブツブツ言っています。 「うぇ、にっが。やっぱビールって苦いわ。 もうこれいらない」 ご馳走になっているとは思えない口をきいている、相変わらずのまゆさんです。 苦い味が苦手なまゆさんは、苦い味が多い漢方薬も上手に飲めません。 漢方に詳しいく

    苦い食べ物・苦い飲み物、そして苦い薬 その1 - マメチュー先生の調剤薬局
    cat-cat-48
    cat-cat-48 2022/04/24
    私も苦いのはちょっと苦手です笑
  • 「高脂血症」と「エネアラ」 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

    フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp 今朝の ひだまり にゃんこたち 大河くん ゴロンゴロン~ (*´ω`*) 日なた シェア~ 先日、 書いた 葉月の 血液検査の お話 我が家の にゃんこたちの 通院スケジュールは ●大河・・・半年に一回 ●葉月・・・三ヶ月に一回 (生まれつき腎臓の数値が高めなので念のために三ヶ月ごとにSDMA検査をするため) ●秋月・・・半年に一回 「一月」と「七月」が 全にゃんの トータル 血液検査! 特に 「七月」は 念入りに 甲状腺なども 含めた 検査を して もらっています。 前回、 「一月」の検査で 葉月の 「ALP値」が 基準値 越え でした。 突発的に 上がったり することも 多い 数値らしく、 一度だけ 高くても さほど 気にする 必要は ないけれど、 葉月の場合、 その前々回から ちょっと

    「高脂血症」と「エネアラ」 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
    cat-cat-48
    cat-cat-48 2022/04/24
    猫の食事管理はむずかしいですよね。葉月さん、がんばれ~
  • 目で香りで味で楽しむビリヤニ - ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。

    わ~い、やっとファイターズ勝ちました~!! 開幕して5連敗後の1勝、今日負けてしまったらまたまた5連敗するところだった。 何だか優勝したかのような喜びようだったけど、それほど勝ちが遠かった。 開幕投手も務めたドラフト8位で入団した北山投手(チームでのあだ名は教授)が勝ち投手となり、お立ち台でインタヴューを受けた。 私、笑うと頬に縦ジワの入る顔が好きなのだけど、彼もちょっとその系統 (♥ω♥*) 人柄の良さ、律儀さ、試合中のポーカーフェイスとは違う天然っぽい可愛らしさも見られ、一気に心を掴まれてしまった~♪ これから野球観戦がさらに楽しみだ。 コタの早起き 感動の初ビリヤニ 今日の1曲 コタの早起き 前記事にたくさんのはてブコメントをありがとうございます ^ ^ コタの夜鳴き(朝鳴き)は年齢的なもので、認知症の症状だと説明を受けています。 足の関節もきっとすごく痛いのだと思うけど、「起きたよ

    目で香りで味で楽しむビリヤニ - ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。
    cat-cat-48
    cat-cat-48 2022/04/09
    コタさん、ユラさんにたくさん話しかけているんですね。一緒にいてくれる人がユラさんでよかったね、コタさん
  • O次郎 株腐病 - もふもふ日記

    先週の草。葉が幅広くピンとしておりいい感じでした。 出穂が始まって、これはいい枯草ができるなあと思っていたのですが。 出穂の次の日に、大量の茎折れが発生しました。 三号と四号鉢が総くずれ、一号二号鉢も部分的に折れています。茎を調べてみるとなんだかふにゃふにゃのストローみたいな感触で葉もしおれはじめています。 次の日。なんだか電子レンジでチンしたみたいにしなしなです。 ちょっと触るだけで茎がポキポキと折れてしまいます。 あれれれ。これはいったい何が起こったのでしょうか。 ちょいと専門家のせんせいに診てもらいましょう。 あーこれはあかんわ。かぶぐされびょうやでこれは。 麦によくあるやつで、出穂する頃に茎がすかすかになってしもうて、あっという間に倒れたりしおれたりするんや。 な、なんですってー。 株腐病(カブグサレビョウ) 株腐病は糸状菌が病原菌の土壌伝染病害で麦類に発生する。病の発病は播種

    O次郎 株腐病 - もふもふ日記
    cat-cat-48
    cat-cat-48 2022/04/03
    カブクサレ病なんてあるんですね。動物も植物も病気との戦いですね
  • 神経質すぎておとうさんに突き放される。 - 続・猫とわたしの気まま日記。

    車のコーティングのお話からはじまります。 興味がなければ後半のぷーちゃん写真に飛んでください! 温厚なおとうさんに突き放されました。 原因は、先日納車された私の車。 先代の車の時も気になっていたドアハンドルの爪傷。 先代車は試乗車を装備万全で安く買った中古品だった上に、途中からおとうさんに譲ってもらったペーパードライバー卒業用の車だったので妥協していました。 今回はそれとはワケが違うため、ドアハンドルプロテクションフィルムというものを納車時に貼ってもらい、その上からキーパーラボにてWダイヤモンドキーパーのコーティングを施工。 これです。写真はホンダの公式HPからお借りしました。 ただ、いざフィルムを張り付けてみると、黒いボディーの上で透明フィルムがどう劣化していくのかとかが今度は気になり始め、張り替える時にボディーの塗装へのダメージは避けられるのか等、心配が芋づる式で終わらないʕ´• ᴥ•

    神経質すぎておとうさんに突き放される。 - 続・猫とわたしの気まま日記。
    cat-cat-48
    cat-cat-48 2022/04/03
    ぷーちゃんと猫草、とても素敵な写真ですね!
  • 猫に首輪って必要?つけた方が良い理由と素材別おすすめの首輪9選 - クロネコあぐりのブログ

    こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 この記事では に首輪をつける意味と素材別にみる特徴やおすすめ、注意点 について触れてるニャ! あなたは 「に首輪をつける派ですか?つけない派ですか?」 犬と違って散歩に連れて行く必要がない 最近では完全室内飼いをしているところも多く、に首輪をする必要性を感じないのも当然かもしれません。 しかし、 ”に首輪をする必要性”はないかもしれませんが、 ”に首輪をする意味”はあるんです。 その意味を知ることで、首輪に対しての認識をもう一度考えてみてはいかがでしょうか? ということで今回は に首輪っているの?つけた方が良い大きな理由とは 何を基準に選ぶ?に合った首輪の選び方 用首輪の素材別の特徴とおすすめの首輪9選 ちょっと待って!首輪をつけるときのポイント について解説させていただこうかなと思います。 ちなみに、ウチではに首輪をつける

    猫に首輪って必要?つけた方が良い理由と素材別おすすめの首輪9選 - クロネコあぐりのブログ
    cat-cat-48
    cat-cat-48 2022/03/28
    猫の脱走は本当にひやひやしますよね!うちの子も若い頃は何度か脱走してひやひやしました。
  • 地獄耳 - 猫とビー玉

    寝ながら聞いてて、すまん寝 地獄耳という言葉には、複数の意味があるということを知ってますか? 恥ずかしながら、私はひとつの意味しか知らなかった。 無知を晒すようだけど、これまでの人生「小さなひそひそ話も聞き取れる」という意味だけだと思いこんでいた。 噂好き ところが、もともとは「一度聞いたら忘れない」「人の情報をすぐに聞きつける」という意味があって、そこから 小さな声を聞き取る能力にも 使われるようになったらしい。 知らなんだ。 確かに、噂話が好きな人って いつも耳をそばだてているな。 いつだったか職場で話をしていたら、遠くに座っていた上司が立ち上がり「あ、それはねぇ」と言いながら近づいてきた時はびっくりした。 その時話していた内容が、仕事の話で良かった。 今考えると、その上司もけっこう噂好きな人だった。 こわいこわい。 私なんか、若いころからいつも「え?」と聞き返してる耳の悪さ。 噂話に

    地獄耳 - 猫とビー玉
    cat-cat-48
    cat-cat-48 2022/03/09
    猫の聴覚、本当にすごいですよね。うちの場合は、勝手口のドアです。鍵を「カチャッ」と音を立てると、いつの間にか後ろにスタンバイです笑
  • 花粉症が軽くなったような気がします - やれることだけやってみる

    みかんの木の下からこんにちは。 スギ花粉の飛散量がピークを迎えております。 私はヒノキ花粉症ですが、スギにも反応します。 *日の花粉飛散量:非常に多い😖 そんな中、マスク・スプレー・薬なしで作業に臨みます。 作業内容はみかんの枝の剪定。 時間は2時間程度を予定しております。 ^・ω・^ 見張り係、すたんばい。 どんなスタンバイ。 ^・ω・^ サバはこっちで遊びます。 好きにしてください。 さて、タイトルです。 今や日人の4人に1人が花粉症だとか。 私も長年花粉症に悩まされてきました。 ひどいときには喘息発作が出たこともあります。 そんなわけで、毎年12月末から薬を飲んでいました。 ところが今年は薬を全く服用しておりません。 なのに症状が出ていないのです。 不思議だなあ。 まだヒノキ花粉シーズンが控えていますから、 油断はできないのですが。 ※木に登って剪定中 つらつらと記憶をたどって

    花粉症が軽くなったような気がします - やれることだけやってみる
    cat-cat-48
    cat-cat-48 2022/03/05
    住環境、食生活、ストレス、どれも影響ありそうですね・・・
  • 猫の健康診断に行こう!どんな検査?かかる費用は?など徹底解説  - クロネコあぐりのブログ

    こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 この記事ではこんなことに触れています。 の健康診断をする頻度と主な検査内容、かかる費用について あなたは 「の健康管理、きちんとできていると思っていますか?」 もし、今定期的にの健康診断を受けさせていないのであれば、 「健康管理ができている」 とは言えないかもしれません。 確かに 「今まで大病をしたことがなく、元気だから」 「動物病院に連れて行くことでストレスを与えそう」 といったことから健康診断をしない方も多いようです。 しかし、年をとり高齢のシニアの時期に入ったは体の衰えていくスピードも速く、まだ表面化してないだけで思わぬ病気にかかっている可能性もゼロではありません。 また、動物病院に連れて行くことは確かに一時的なストレスかもしれません。 しかし、健康診断をせずに病気に気づかないまま放置している方がより強く長いストレスを与えること

    猫の健康診断に行こう!どんな検査?かかる費用は?など徹底解説  - クロネコあぐりのブログ
    cat-cat-48
    cat-cat-48 2022/02/25
    「すべてが終わったらしっかりと褒めてあげる」、これ大事ですね!
  • 御朱印めぐりウォーク⑤ - rin-chan-gohan’s diary

    いつものりんちゃん😺💕 ベランダのニャルソック終わったね🎵 人間の手を枕にするよ🤗 今日は天皇誕生日で祝日🎌✨ 寒いけど天気が良いので御朱印めぐりしました。今日は台東区浅草近辺。 いつもはひとりですが、珍しくオットが同行してくれました。 はじめは、玉姫稲荷神社 お参りいたしますよ⛩ なんと奈良時代760年の創建と伝えられている。歴史ありすぎて驚くよ。 毎年境内で開かれる「こんこん市」というの市場が有名とのこと。楽しそう!! 御朱印をいただきました。 ありがとうございます🍀 玉姫稲荷神社の近くに平賀源内のお墓もあるので行ってみました。 入口の門はカンヌキがかかっています。 入る人は開けて入って良いと紙が貼ってあります。 今はちょうど修繕工事中でした。 すごい昔のドラマ「翔んでる!平賀源内」を思い出しました~🌸 次は、今戸神社 この神社はよくテレビで取り上げられる。人も多くて

    御朱印めぐりウォーク⑤ - rin-chan-gohan’s diary
    cat-cat-48
    cat-cat-48 2022/02/24
    大根のお供えもあるんですね!
  • 鼻ぺちゃの犬 - マメチュー先生の調剤薬局

    「楽しかったー、でも買い物しすぎて遅くなっちゃったな」 USAさんが都会で買い物に夢中になりすぎたため、少し帰りが遅くなってしまった日のこと。 家路を急ぐ彼女の背後から、何かが聞こえてきました。 「フゥ〜、フゴー」 「!?」 暗い夜道。 何やらとても、興奮している感じの鼻息のようです。 「フゴッ、フゴフゴ」 「なっ何?怖いっ」 「フゴッフ、ゴフゴフ」 もしかして、都会に現れるという変質者? コートを開けておなかを見せてきます「フゴゴゴゴー」 ついてくる? この人、あたしを見て興奮しちゃってる? ねぇ、まゆちゃん。フレブルって可愛いよね。 お買い物に行った数日後、まゆさんとおしゃべりをしているUSAさん。 「なにその指、えんがちょポーズ?」 「違います」 「そんでなに?フレンチブルドッグ飼うの?散歩させてよ」 「にゃ」 話を聞いていたにゃこさんは甘えるように、まゆさんを独占するように、膝の上

    鼻ぺちゃの犬 - マメチュー先生の調剤薬局
    cat-cat-48
    cat-cat-48 2022/02/24
    フレンチブルドックの飼い方は難しそうですね。大事に飼ってくれる飼主さんにみんなが出会えたら幸せですね
  • 猫、焦げたキウイの枝に反応する - やれることだけやってみる

    もっさもさだったキウイ棚。 枝をプロの方に剪定していただきまして、 棚の上がすっきりしました。 キウイフルーツはマタタビ科。 が反応する成分が含まれています。 マタタビラクトン(正式名:イリドミルメシン)。 ネペタラクトール。 これらは蚊よけに有効だということが判明しております。 キウイに登るたちを見ていて思ったのですが、 酔っ払ってる感じがしない(°_° たまにスリスリしている気配はあります。 しかし、それは他の木でもやっています。 地面に落ちている枝にも特に反応しません。 そもそも冬は蚊がいませんからね。 夏、葉っぱが茂っていたら反応も違うのかな。 ところが。 がすごく反応する条件を発見。 それは、焦げたキウイの枝。 1月に私がファイアしたときの燃え残りがありまして。 ※こちら  ➽ 木蓮のつぼみが指す方に ブラックベリーの根元に集めてあったのですが、 そこによくが立ち寄るので

    猫、焦げたキウイの枝に反応する - やれることだけやってみる
    cat-cat-48
    cat-cat-48 2022/02/24
    焦がすことがポイントだったとは!発見ですね
  • 足の人差し指が、親指より長い話 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

    フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp 夕べの 晩酌~ なつかしの ホッピーと パスター!! トマトソース系の パスタは 洗い物 増やしたくないから フライパンごと べる派~ (〔注〕フライパンはべません!) ふと 昨年 亡くなった 父の 古い話を 思い出した… 父の 足の指は 親指より 人差し指の方が 長い いわゆる 「ギリシア型」 父は それを ずいぶん コンプレックスに 感じて いたようで 生前 冗談交じりに 「僕が死んだら誰にも足の指を見られないようにすぐに下をはかせてくれよ」 と、 よく 言っていた。 で、 昨年 実際に 死んだ わけだが 「あーそういえばいち早く下履かせるの忘れてたなー…」 と、 そんなこと 今さら 思い出した とこで どうなる わけでも ないの だけど… (もちろんいち早くではないがちゃんと

    足の人差し指が、親指より長い話 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
    cat-cat-48
    cat-cat-48 2022/02/23
    人の足の指の長さに3パターンもあるとは知りませんでした。猫ってどうなんでしょうね?
  • 猫の飛び乗り対策 - 猫とビー玉

    お風呂上り、エアコンの前に立っていると 勝手に髪が乾いていきますね。 ドライヤーが壊れたら、応急処置的に エアコンで代用きでるんじゃないかと思うほどの乾燥パワー。 だからお肌も喉も、つらくなりますね。 パネルヒーター 寝室に置いてあるパネルヒーター。 湿度も保てて、優しい暖かさです。 真ん前にはいつも アオイが陣取って、ホットカーペットでぬくぬく寝ます。 実際は囲いをつけているのですけど、最初はむき出しにしていました。 すると・・・。 乗ろうとしますよね。 パネルの幅はわずか5cm。 これに乗ろうとするなんて無茶じゃないの?と思うけど、器用に乗るさんもいるんだろうな。 一応熱くなるので 乗れないように、囲いを買って上に網を乗せました。 これで 一件落着かと思いきや。 やはり、 夜中に乗りまくるので、ガシャンガシャンうるさくて起こされます。 ターンしても・・・ なかなか終わらない。 リンク

    猫の飛び乗り対策 - 猫とビー玉
    cat-cat-48
    cat-cat-48 2022/02/23
    乗ります、乗ります、猫ってなんでも乗りますよね。すごくわかります