タグ

科学と原発に関するchochonmageのブックマーク (23)

  • メジャー紙の記者が原発報道で何であんなアタマ悪いことを書くのか

    亭 @chronekotei 仕事で新聞記者の中の人の意見を聞く機会もそこそこあるんだが、メジャー紙の記者が原発報道で何であんなアタマ悪いことを書くのかについては少しばかり考えがある。 2014-09-16 22:05:49 黒亭 @chronekotei 原発報道に限らず、少しでも科学が絡むことに関しては、新聞記者ってからっきしダメな記事しか書かないと謂う印象があるが、それは新聞記者の方法論の限界がそこにあるからだと謂うことなんだろうな。 2014-09-16 22:07:11 黒亭 @chronekotei つまりね、新聞記者って政治や社会の問題を記事にするのが主な仕事だから、「真実」と謂うのは一人の人間が現実を切り取る視点と論理の問題だと考えてしまいがちなんだが、科学って一人の人間の視点や論理と関係なく「何が間違っているか」がカッチリ決まっている領域だから、新聞記者は間違うん

    メジャー紙の記者が原発報道で何であんなアタマ悪いことを書くのか
    chochonmage
    chochonmage 2014/09/17
    「小生の愚息もあえなく昇天」の元ネタってなんどすか?ぐぐたけどよくわかりませんでした。
  • 水俣病の患者はなぜ放置されたのか

    Yusuke Takezawa @ytakezawa これ深刻ですね。今、学術会議が声明を出したり、学会などの科学者団体が行動を起こたりしても、御用学者呼ばわりされて信じてもらえないばかりか、逆にニセ科学に傾倒させてしまう危険性も。RT @Rsider… @rikkuninlondon 震災の後にホメ的なニセ科学が便乗して頑張っ… 2011-05-28 21:01:22 Yusuke Takezawa @ytakezawa 「数値」が出てくると信用してしまうというのは、実はとても危ないことです。測定方法や実験方法、解析方法が適当かどうかを考えた上でないと、何も有意義なことは言えないはずです。これは、東電発表だろうが、NGOの発表だろうが同じことです。 2011-05-28 22:12:17

    水俣病の患者はなぜ放置されたのか
    chochonmage
    chochonmage 2013/07/06
    科学者側が扇情的な報道と拡散を恐れないですむ社会なら良いのにね。それって絶望的に無理そうだからSTSみたいなところが具体策を考えるべきなんでないかと思うが用意できてなかったという理解は間違っとるかな。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    chochonmage
    chochonmage 2012/07/24
    ブクマの伸び凄い。仕事を辞める理由が全く見当たらないどころか特別ボーナス貰っていいレベル。ぜひ続けて欲しい。
  • 先生助けてください,ホールボディーカウンターが変なんです

    Ryu HayanoProfessor of Physics at The University of Tokyo, Japan

    先生助けてください,ホールボディーカウンターが変なんです
    chochonmage
    chochonmage 2012/07/05
    早野先生ありがとう、だよなー。
  • 低線量被曝の影響ってどうして良く分からないのか?に関する対話

    低線量被曝による健康への影響は「良く分からない」と言われますが、その意味は「何が起こるかさっぱりわからん」ではなくて「影響が小さくてはっきり影響が見えない」という意味です。そのツイをしたときの皆さんからのレスポンスが興味深かったのでまとめておきます。 特にhindu_kush420さんには長々とお付き合いいただきました。意見が交わせたことに感謝いたします。

    低線量被曝の影響ってどうして良く分からないのか?に関する対話
  • 食品中のセシウムによる内部被ばくについて考えるために(放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説)

    一日に摂取するセシウムの量と被ばく量は比例する。 だから、たとえば一日に平均で 10 ベクレルを摂取するときは、この表の値をそのまま 10 倍すればいい。 たとえば、成人が一日に平均で 200 ベクレルずつの放射性セシウムを摂取し続けたとする。 上の表を 200 倍すればいいので、年間の被ばく量は 5.6 × 200 = 1120 μSv ≒ 1.1 mSv とわかる(もし外部被ばくもあれば、年間の外部被ばくの量をこれに足す)。 よく言われる「年間 1 ミリシーベルト」というのがこのあたりというわけだ。 品の汚染と事の状況を具体的に想定して一日の平均の放射性セシウムの量を求めれば、同じようにして年間の被ばく量の見積もりができる。 セシウムは体に何ベクレルくらいたまるのか? セシウムによる内部被ばくについては別の視点から考えることもできる。 自然界にずっと昔からあるカリウム 40 による

  • 菊池誠 vs 女性翻訳家

    あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco 放射能を恐れるのは個人の自由ですが、それによって福島から来た人を差別することは決して許されないし、それが許されると考える人を僕は決して認めない 2012-03-03 11:54:51

    菊池誠 vs 女性翻訳家
    chochonmage
    chochonmage 2012/03/05
    『体内の元素は遺伝子に悪影響を与えない』とかって言う人もいまだに登場するしなぁ。
  • 科学はかならず被害者の力になる - 地下生活者の手遊び

    応答をしなければならにゃーのだが*1、応答内容と深く関連することなのでこちらをまずあげておきますにゃ。 http://d.hatena.ne.jp/eisberg/20110515 2011-05-21 さて、上記にリンクした2つの記事のあいだには、一読して矛盾がありますにゃ。 PTSD(心的外傷後ストレス障害)は過去の心的外傷が原因で発症しますから、 現在進行形の事態に対してPTSDを持ち出すことはそもそもおかしな話です。 また、あたかも「放射能を心配しすぎて」PTSDになるかのような説明は 間違っています。「心配しすぎて」PTSDになったりすることはありません。 PTSDはレイプ、虐待、戦争体験、交通事故などなど、生命が危険にさらされる 現実の出来事の後に生じる疾患です。 今、原発被害に関してPTSDを論じるのであれば、PTSDの予防ですから、 「安全な場所に避難すること」と「事実を伝

    科学はかならず被害者の力になる - 地下生活者の手遊び
    chochonmage
    chochonmage 2011/09/08
    "「科学性(つまり、事実と論理)を放棄してしまったら権力を相手に被害者救済のためのイデオロギーゲームをしても勝ち目があるわけはにゃー"今回の一件に限らず全くだ。鼻でせせら笑われる大衆になってどうする。
  • 放射線の正しい測り方 - 鈴木みそ | パブー

    ガイガーカウンターは、専門的な分野の特殊な機械なので、扱いがとても難しいものです。 正しい位置で正しい測り方をしないと、正しい数値が測れません。 2011年6月11日、GCM(ガイガーカウンターミーティング)で野尻美保子先生の行った説明を、鈴木みそが漫画化したものです。 ※この作品はパブリックドメイン(著作権フリー)ですから、コピーも配布も自由です。 転載の許可も必要ありません。(ただし内容を改変しないでください)

    放射線の正しい測り方 - 鈴木みそ | パブー
    chochonmage
    chochonmage 2011/07/20
    最後の「小さな力を結集して進んでいきましょう」の一言の背景に証拠や実証や知性があると、トンデモ連中の同様の発言に比べて重みが違うこと。
  • ガイガーカウンターミーティング(GCM)に参加 - 野尻抱介blog

    2011年6月11日、秋葉原のアーツちよだ3331で掲題のイベントが開かれた。私は鼎談の出演者として呼んでいただいたが、当時はSFマガジンの原稿締切が迫っていて、準備段階では何もお手伝いできなかった。 このイベントは放射線測定に関するTwitter上のムーブメントが複合したものだ。私の観測範囲では、高エネ研(KEK)の野尻美保子さんと阪大の菊池誠さんの間で「放射線の正しい測定方法を解説する動画を作ろう」とする動きがまずあった。それと平行して技術系アーティストの八谷和彦さんが「市販や自作のガイガーカウンターは器差・誤差が大きいようだから、一度ちゃんとした測定器と鳴き合わせて較正したい」という活動をしていた。そして各地で放射線測定のための草の根プロジェクトが進行していた。 八谷さんはこれらを、放射線測定の(1)解説、(2)較正、(3)ネットワーキング、という三要素からなるイベントにまとめた。こ

  • おかざき真里「お母さんのためのGCM講座体験談」 - 611GCM

    当日は3人のプロの漫画家の方が会場に張りつき、会場レポート、黒野尻先生の講義まとめなどのテーマで、作品を描いてくださいました。公式サイト公開時まで待てない(コミッティーが)ので、取り急ぎ仮設ブログでご覧いただきます。また他作品も今後順次アップしていく予定です。 ※画面はクリックで拡大します。 作品はクリエイティブ・コモンズでの公開です。

    おかざき真里「お母さんのためのGCM講座体験談」 - 611GCM
    chochonmage
    chochonmage 2011/06/25
    ダブルのじりせんせがいいな。
  • むしろ科学を信用しなかった結果だろ | おごちゃんの雑文

    あんまり原発のこととか書きたくないんだが、ネタが急に転がって来たので。 震災と日人 倫理学者 竹内整一 連載(14) 科学過信による「想定外」と「はかりしれないこと」 事実誤認&我田引水もはななだしい。 福島のあたりで歴史上大きな地震がかつてあったらしいことは、「科学的」に示されている。一々ポインタ張るまでもないくらいそこらじゅうで見て、傷している。 なぜ「科学的」かと言えば、あまり歴史的な文献がない土地だから、地層とかそういったものから見るしかないからだ。都に近いところだと、かなり古い時代のものもわかったりするらしいのだけど。 つまり、「科学」によって、あの規模の地震や津波があの地で起きることは、想定されていた。 ところが、そのことが書かれた論文や警告は、その「科学」を信じない、あるいは信じたくない人達に、「政治」とか「経済」という、「科学でないもの」によって拒否された。その結果、特

    chochonmage
    chochonmage 2011/05/23
    だから、「反原発派だけが科学りてらしーに欠けていると言われる非対称」なんか無くて、「無茶な推進派も科学りてらしーに欠けている」と批判されていると思っていたのだが。
  • 化学 掲載の記事を転載しました。 | 油断するなここは戦場だ

    化学同人のご好意により雑誌「化学」に寄稿した記事 Vol 66 No.6 (2011)  を転載します。iphone で読めないというお話が多かったので、テキストにしました。 また脚注は省きました。 なお、以下のリンクから、脚注を含めた文を読む事も可能です。 文リンク Twitter 時代の科学情報発信 --原発事故を受けて研究者はどう対応したか 野尻美保子 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 <<Twitterから始まった翻訳作業>> 3月11日,三陸沖を震源とするM9の未曾有の地震が起 こった.地震は東北・関東の沿岸を津波で破壊した.最新鋭 の機器による鮮明な津波画像を目にしながら,そこにいる人 を救うのに技術はあまりに無力であった.死者・行方不明者 は,現在合わせて3万に近づき,阪神淡路大震災をはるか に超える規模となっている.一方で,福島第一原子力発電所 では津波に

    化学 掲載の記事を転載しました。 | 油断するなここは戦場だ
    chochonmage
    chochonmage 2011/05/14
    本当にご苦労様です、としか。まだ全然終わってないどころか話はむしろややっこしくなっているような。これからもよろしくお願いします。
  • つくば市│福島県からの避難者への放射線検査について

    平成23年4月20日    つくば市長 市原健一    今般の福島県からの避難者に対する放射線被害の安全確認検査(スクリーニング)について,住民登録の際の窓口センターでの取扱いに不備があり,申請者及び被災された福島県民の皆様に配慮を欠く結果となり,不快な思いをされたことと,深くお詫び申し上げます。 茨城県は,震災後,福島原発事故の避難所2か所をつくば市内に開設し,福島県からの避難者の受け入れを行いました。その後,つくば市が同2か所の避難所の運営を行うこととなりました。その際,茨城県が既に保健所で実施していたスクリーニングを継続して実施することといたしました。しかし,対象者が多く,土浦保健所での対応が困難であることから,つくば市消防部のほか,産業技術総合研究所,高エネルギー加速器研究機構,筑波大学の協力を得て,避難所でのスクリーニングを実施いたしました。 この当時は,福島原発事故後まも

    chochonmage
    chochonmage 2011/04/22
    これ読んで「なーんだそーだったのかー」って言う人がいるとでも?
  • 「千葉県の犬吠埼の沖合に風車をいっぱい建てたら東京電力の2005年の年間電力販売量にほぼ等しかった」のワナ

    ある日twitter上で見かけたこの発言。 「千葉県の犬吠埼の沖合に風車をいっぱい建てたら東京電力の2005年の年間電力販売量にほぼ等しかった」 …ググって見るといくつかのブログがヒットします。自然エネルギーってすごい!って感じですが何かがひっかかったので少し調べてみました。 いくつかの発言を漁っていたら見つけたのは東京大学の生産技研究所の紹介。確かにこのページの下の方にそれらしいことが書いてあります。 このあたりをヒントにさらに検索を続けたところ、以下の論文にたどり着きました。 「メソスケールモデルと地理情報システムを利用した関東地方沿岸域における洋上風力エネルギー賦存量の評価」 ( http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/paper/2007-7.pdf ) で、この記事を読んでわかったことはだいたい以下の感じ。信用できないと感じる人はぜひ元の論

    「千葉県の犬吠埼の沖合に風車をいっぱい建てたら東京電力の2005年の年間電力販売量にほぼ等しかった」のワナ
    chochonmage
    chochonmage 2011/03/22
    ポテンシャルだけの話だったら候補はほぼ無限にありそうだな。
  • 東大病院放射線治療チームによる「内部被ばくと福島の"牛乳問題”の解説」

    東大病院で放射線治療を担当するチームによる内部被ばく問題と、3月16日16時過ぎに行われた枝野官房長官に端を発する「福島県産牛乳問題」の医学的見地からの解説。

    東大病院放射線治療チームによる「内部被ばくと福島の"牛乳問題”の解説」
  • 「福島原発の放射能を理解する」の翻訳へ頂いたコメント等につきまして | 油断するなここは戦場だ

    昨日公開しました、 Monreal 氏の講演(「福島原発の放射能を理解する」の翻訳については、いろいろ不安もあったのですが、昨晩はおおむね肯定的な反応をいただいており、一安心しているところです。 まずこれを翻訳した動機について述べます。このスライドの特徴として、21ページ目から段階をおって、炉心損傷がすすんでいくところをわかりやすく示しているところにあると思います。現在の炉の状態は24ページから25ページに進むことを阻止しようとしている段階と理解できるでしょう。燃料そのものに着火するほど温度があがると、環境に長期的にのこる核燃料が出るので、それを防ぐための作業が行われていることが、わかりやすく書かれていると思います。また26ページのチェルノブイリ事故とくらべると、遥かにコントロールする可能性があることも分かります。 もう一つこのスライドの良い部分は、物理現象、生命に体する危険、炉の状態、今

    「福島原発の放射能を理解する」の翻訳へ頂いたコメント等につきまして | 油断するなここは戦場だ
    chochonmage
    chochonmage 2011/03/19
    お疲れさまでした。
  • 早野教授のまとめ・東大原子力系卒業生および有志協力チーム

    INDEXに戻る  Twitterを見る 1. 被曝について Q. いま現在,報道されてる程度の放射線量でも被曝するものなのでしょうか? A. 放射性の原子が数十~数百個皮膚に付着しただけで,ガイガーカウンターで被曝が検出されます.今回の被曝程度は分かりませんが,被曝の検出感度は非常に高いものです. ⇒健康に影響が出始める被曝量より少ない量になることが,発電所周辺の放射線監視施設からの情報から推定されますので,ご安心ください.放射線検出の感度(被曝の有無を確認する方法)の精度は非常に高いです. Q. 間接的な被曝などについては心配したほうがよいのでしょうか.たとえば近海で獲れた魚とかには気をつけたほうが良いのでしょうか? A. 漏れた放射性物質の量が,いま報道されているレベルなら心配ありません.自然界にも放射線を出す物質は沢山あります. ⇒周辺地域の農作物,近海の魚,酪農などの環境への放

  • 【訂正です申し訳ない】福島原発の問題を正しくしる

    コメントをお読み下さい。 今回まとめた私が、冷却材喪失事故と反応度事故とを混同していました。 正確な情報が必要な時期に、この様な事をしてしまい申し訳ありませんでした。

    【訂正です申し訳ない】福島原発の問題を正しくしる
    chochonmage
    chochonmage 2011/03/12
    水は冷却と中性子の減速の2つの役割を担っている。冷却水を失えば温度はあがるが、(中性子が減速しないので)核分裂の連鎖反応は止まる。すなわち暴走しない。
  • どうして原子力発電所近辺の虫や植物は取ってはいけないんですか?明確な理由を教えて下さい - そうですねえ原子力発電所では、安全基準には達... - Yahoo!知恵袋

    そうですねえ 原子力発電所では、安全基準には達していますが 放射能が漏れています、その放射能に長期間接する 事により安全基準を超える放射能が、蓄積される 可能性があります。発電所周辺に生息する昆虫、植物は その危険性があります。これにより、あなたが被爆する 可能性がある為、禁止されています。

    どうして原子力発電所近辺の虫や植物は取ってはいけないんですか?明確な理由を教えて下さい - そうですねえ原子力発電所では、安全基準には達... - Yahoo!知恵袋
    chochonmage
    chochonmage 2010/08/12
    ベストアンサーより『放射能が漏れています』←違います。放射能:うんこが臭いを出す能力 放射線:うんこの(ry