タグ

ブックマーク / www.gentosha.jp (2)

  • 電子の波動関数が表わすものはなんなのか【再掲】|物理の4大定数|小谷太郎

    小谷太郎『物理の4大定数 宇宙を支配するc、G、e、h』 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット 光速c、重力定数G、電子の電荷の大きさe、プランク定数h。これらの基礎物理定数は日常から宇宙までを支配する法則が数値となったものだ。我々はふだん物理定数など意識せずに暮らしているが、この値が違えば太陽はブラック・ホールと化し、人類は地球にいられず火星に住むハメになり、宇宙の姿は激変する。書では人類がいかにして4大物理定数を発見したか、そのことでどんな宇宙の謎が解け、またどんな謎が新たに出現したかを解説。相対性理論、宇宙の構造、素粒子や量子力学までわかる画期的な書! 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット 小谷太郎『宇宙はどこまでわかっているのか』 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天

    電子の波動関数が表わすものはなんなのか【再掲】|物理の4大定数|小谷太郎
  • 数学の言葉で世界を見たら|大栗博司

    連載は書籍化のため公開を終了しました 2、3、5、7……。1とその数以外では割り切れない数「素数」。フェルマーやオイラーほか、名だたる数学者が、素数に魅せられ、有名な定理や公式を発見してきました。いったいなぜ数学者は、こんなに素数に萌えるのでしょう? そして萌えないあなたも日々お世話になっている、驚きに満ちた素数の性質とは?

    chochonmage
    chochonmage 2014/03/19
    わかる、わからないはともかく(わからないこと確実だけど)これは面白そうだ。
  • 1