タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (19)

  • 「3年かけて準備した連載が出版社都合で中止」漫画原作者の投稿で波紋 最終段階で法務から表現内容に指摘

    3年かけて準備していた漫画の連載が、出版社都合で中止になったとする投稿が波紋を呼んでいます。 投稿は、『純情魔王と薄幸王女の夜伽事情』などを手がける漫画原作者のうなぎや山椒さんによるもの。講談社の『ヤングマガジン』で、うなぎや山椒さん原作、幾枝風児さん作画で決定していた連載が、法務から表現内容に不適切な表現があると指摘があり、白紙になったと伝えています。 連載は2年前に決定し、制作体制、契約条件、連載開始日、脚5話分とプロット60話分がほぼ固まっていたとのこと。うなぎや山椒さん自身も表現内容のリスクを認識しており、担当編集者のチェックを受けながら進行し、連載が決定したことで編集部では問題がないという方針なのだと理解していたと述べています。しかし、最終段階になって法務確認が入り、編集部判断で連載中止になったと説明しています。 うなぎや山椒さんは、自身もより慎重に執筆すべきだったとしつつ、「

    「3年かけて準備した連載が出版社都合で中止」漫画原作者の投稿で波紋 最終段階で法務から表現内容に指摘
    clample
    clample 2023/07/27
    下請法を適用したら、依頼作成物になる(版権は版元)のでお蔵入り決定やで。
  • 「この品切れ重版未定本を重版してくれ、全部買い取ってウチで売り切るから」 書泉グランデが強気すぎる重版実施→すぐに完売して話題に

    東京都千代田区神保町の書店「書泉グランデ」が、復刻を望まれていた品切重版未定を力技で再重版に持ち込み、さらには完売させてしまった、という出来事が話題となっています。 タワーのように積み重なった『中世への旅 騎士と城』 書泉グランデは、株式会社書泉が神保町に構える大型書店。同社が重版にこぎつけたのは、長らく品切重版未定となっていた『中世への旅 騎士と城(H.プレティヒャ・著/平尾浩三・訳/白水社)』という書籍です。元はドイツで書かれたで、内容は「中世ヨーロッパの世界観の解説」という専門書。これを日語訳したものが前述の『中世への旅 騎士と城』で、1982年に発売されました。 重版までの経緯をツイートした作家のSOW(@sow_LIBRA11)さんによれば「この書籍に書かれた情報を基礎として、数多くの日RPGやファンタジー作品が創られた。影響を受けていない作品はほぼないと言い切れる、い

    「この品切れ重版未定本を重版してくれ、全部買い取ってウチで売り切るから」 書泉グランデが強気すぎる重版実施→すぐに完売して話題に
    clample
    clample 2023/03/30
    電子書籍って巻数稼げて薄利多売出来る漫画以外は儲からない。誰がそんな専門書をわざわざ検索して買っていくのか、原価回収に何年かけるのか、広告出したら宣伝費の方が高い、というマッチングの問題が最大
  • ヘアピンカーブを余裕で通過! 「よく訓練されている」長崎のバスの日常が話題に

    長崎市を走る路線バスの日常風景がSNSで話題になっています。バス運転士のテクニックもさることながら、地元住民もよく訓練されている……! ヘアピンカーブを曲がる長崎バス(画像:長崎うみ長さんTwitterより、以下同) 「長崎バスの運転手 凄すぎる」というコメントともに投稿された動画には、路線バスがヘアピンカーブを難なく曲がる様子が映されています。1台のバスが通過した後、対向車線からもう1台のバスが現れ、こちらもスムーズにカーブを通過していきます。 難なく通過する路線バス 対向車線からも登場 投稿者は、長崎バスや長崎電気軌道(路面電車)をよく撮影している長崎うみ長(@uminagaNagasaki)さん。動画は長崎バスの「愛宕町」~「白木」停留所間で撮影したものだといいます。 投稿には4万件を超える「いいね」が集まり、「凄いの一言」「かっこいい。何回も見ちゃう」とバス運転士を称賛する声が寄せ

    ヘアピンカーブを余裕で通過! 「よく訓練されている」長崎のバスの日常が話題に
    clample
    clample 2022/11/24
    東武のいろは坂路線とか、西武の三峰路線とか、運転技術凄い路線ってあるよね
  • アニメ界の“最終防波堤” 「作画崩壊」でトレンド入りした演出家に直撃インタビュー 「作画監督が10人とかいるアニメは無駄の極み」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ――とんでもない奴がいる。というのが第一印象だった。 ことアニメ業界というのは金銭関係の問題が尽きない場所だ。脱税や詐欺、バックマージン、はては計画倒産による未払い……さらにはアニメーター等のスタッフに対する低賃金がそうだ。そこへ来てアニメ演出家・佐々木純人氏の次のようなツイートが目に飛び込んできた。 「次はどこの予算抜いたろーかな」「これで儲け100万くらいw」 担当作品が「作画崩壊」だと叩かれ炎上してもどこ吹く風。過去の言動をたどると「4000万円近い年収」をほのめかす投稿も見つかった。 こうした傍若無人な態度に憤りを覚えつつも、絶えずハイペースで新作を作り続け、待遇改善の必要が叫ばれるアニメ業界の中にあって羽振りの良さを隠そうとしない姿勢に興味をひかれた。この演出家は何者なのか? 早速コンタクトを取ってみると、あっさりインタビ

    アニメ界の“最終防波堤” 「作画崩壊」でトレンド入りした演出家に直撃インタビュー 「作画監督が10人とかいるアニメは無駄の極み」
    clample
    clample 2022/10/03
    そもそも業界崩壊したら後に何も残らない(リビルドなんて誰もしない)ので、業界改善のための時間稼ぎをしてくれている人やんな。
  • フランスで4万円支給の文化パスを18歳に無料配布→日本の漫画が急速に売上伸ばす 書店や版元に実際のところを聞いてみた

    フランスで、約80万人いる18歳の若者の文化芸術活動を資金的にサポートする“文化パス(pass Culture)”の無料配布が5月に始動しました。300ユーロ(約4万円)のクーポン発行により、日漫画の売れ行きが急速に伸びたと仏各紙で報道され話題になっています。 今日からですよーとお知らせ(画像は文化パスのInstagramから) エマニュエル・マクロン仏大統領は文化パスの配布開始に合わせ、多くの若者にアプローチできるようTwitterやInstagram、TikTokなどのSNSを通じ利用を促進。もともとマクロン大統領の2017年大統領選での公約だった文化パスは、多様な文化へのアクセスが難しいフランスの14地域で約2年間テストされてきたものです。19歳の誕生日前日まで申請可能で、専用アプリにアカウントを作ると300ユーロが自動的にクレジットされ有効期限は24カ月。同国に1年以上住んで

    フランスで4万円支給の文化パスを18歳に無料配布→日本の漫画が急速に売上伸ばす 書店や版元に実際のところを聞いてみた
    clample
    clample 2021/06/26
    そもそもエルザ・ブランツみたいにうる星やつらやキャプ翼から入ってマンガ描いてる人も既に居る
  • 【22年間同じRPGを遊んでる人取材】“古き良きRPG”の全てが詰まった「LUNAR SILVER STAR STORY」

    毎年のように話題の新作が登場するゲームの世界。その一方で、長年にわたって同じ作品を遊び続けている人たちもいます。そこで記事は「10年以上、同じRPGを遊び続けている方」にその作品と出会ったきっかけ、遊び続けている理由などを伺う読者募集企画。 今回のテーマはPS向けソフト「LUNAR SILVER STAR STORY」(1998年)。「グランディア」などで知られるゲームアーツから1992年に発売されたRPGシリーズ第1作のリメイク版を、20年以上遊び続けている方にお話を伺いました。 はじめに:投稿者からの一言 「私は、どんな作品においても、全ての先入観を廃して作品を受け止めるのが一番ぜいたくな楽しみ方だと思います。これを読んで興味の湧いた方は、この先を読まずにプレイすることをおすすめします」 そんなわけで、記事は「このゲーム面白そうだな」と思った時点でブラウザの戻るボタンを押すことを推

    【22年間同じRPGを遊んでる人取材】“古き良きRPG”の全てが詰まった「LUNAR SILVER STAR STORY」
    clample
    clample 2021/05/13
    ゲームは無いけど15年間同じラノベ読んでるとかはあるなあ。「記録より記憶に残る」作品の方が永く生きるよねと、ぼんやりと「それ散るやりたいな」と思っていたところだったから解る
  • 「ウマ娘」ダイワスカーレットでURAファイナルズ初うまぴょいしたけど全然ハマってない、ハマってないですよ?

    バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム第32回(連載一覧)。今や飛ぶ鳥を落とす勢いの「ウマ娘」、マシーナリーとも子も例にもれず遊んでいたようですが……当にハマってない? 因子継承という概念がなかった ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在は自分のグッズを売ったりライターやったりして糊口をしのいでいる。お仕事募集中。 YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/barzam154 wiki:https://wikiwiki.jp/mashitomo/ ポータルサイト:https://

    「ウマ娘」ダイワスカーレットでURAファイナルズ初うまぴょいしたけど全然ハマってない、ハマってないですよ?
    clample
    clample 2021/04/03
    “最初のうまぴょいを見たときの衝撃”は確かに凄い。私は、そこで、バクシン教徒になりました… それにしても、URAファイナルズでウオッカと大接戦ドゴーンしてるのは笑った
  • 「ゴノレゴ」「ペリー」「人生オワタ」まで―― 「Flashと歩んだ青春」を描いたサントリーのWeb動画が泣ける

    2020年12月で「Adobe Flash」のサポートが終了となることにちなんで、サントリー品インターナショナルは12月10日、Flashの歴史を振り返るオリジナルWeb動画「Flash Back Memories」を公開しました。“新しい”作品やカルチャーを生み出してきたFlashと、コーヒーの“新しい”スタイルを提案してきた「Craft Boss」にかけた企画とのことですが……あれ……目から水が……。 映像は、1988年生まれの主人公が、インターネットやさまざまなFlash作品とともに人生を歩んできた様子を描いたもの。成長し、一人のクリエイターとなった主人公はやがて「かつてFlashコンテンツに熱中した自分のように、誰かを熱くさせるものを作りたい」――と仕事への熱意を新たにします。 映像内では「ゴノレゴ」「カナヘイ」「CATMAN」「人生オワタの大冒険」など、懐かしのFlash作品が

    「ゴノレゴ」「ペリー」「人生オワタ」まで―― 「Flashと歩んだ青春」を描いたサントリーのWeb動画が泣ける
    clample
    clample 2020/12/10
    aiwaのコンポが何気に刺さった / 始まりが2002年なら丸い水色iMacが席巻し始めた頃かな。win98?あの頃はMEだろjk …という老害しぐさ
  • 「終わらないクレームはない」「現実は漫画よりむごい」―― 読むだけで胃が痛くなる“印刷会社営業マン”漫画はいかにして生まれたか

    「印刷業界の内幕」を描いた漫画『印刷ボーイズ』シリーズをご存じですか。内容は、中規模の印刷会社「ナビ印刷」に勤務する営業マン「刷元正」(すりもと・ただし)が、次々と襲い来るミスやトラブルに巻き込まれる姿を描いたもの。 『いとしの印刷ボーイズ』『印刷ボーイズは二度死ぬ』(学研プラス/プロデュース・構成・編集:石黒謙吾) 単行『いとしの印刷ボーイズ』とその続編『印刷ボーイズは二度死ぬ』(学研プラス)は、どちらも発売後たちまち重版がかかる人気に。「誤植」「誤字脱字」「版ずれ」、さらには印刷物に登場する俳優が薬物使用により逮捕されたために起きる「差し替え」などなど、トラブルがつきものの印刷業界。深々と頭を下げつつ、最良の印刷物を納品しようと懸命に生きる印刷ボーイズの姿が、「どこの業界も大変なんだな」「共感できる」と、多くのサラリーマンやクリエイターたちから熱い支持を得ています。 「今日も下版はで

    「終わらないクレームはない」「現実は漫画よりむごい」―― 読むだけで胃が痛くなる“印刷会社営業マン”漫画はいかにして生まれたか
    clample
    clample 2020/01/15
    最初に担当したのが色に厳しい分野だったので、どちらかと言えば印刷所の営業さんに毎度お詫びする側だったけど、校正の赤入れも鍛えてもらった。「シズル感?美味しそうに?輝かせろ?それはお前の基準だろ!」
  • 語尾に「w」をつけると楽しんでるのが伝わりやすい? ネットスラング「w/草」を説明したイラストに反響

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 語尾に笑いを表す「w」をつけると多少コメントが緩和される様子を描いたイラストTwitterで反響を呼んでいます。 例えば動画に書き込まれるコメントが「なんでだよ」と「なんでだよw」では、どちらも言っていることは同じですが、後者はツッコミながら笑っているような雰囲気があり、楽しんでいる感じが伝わってきます。逆に言えば、前者は単純な文句としても受け取れるので、知らない相手からのコメントの場合、怖い印象を与えるかもしれません。 SNSなどでは相手がどんな人なのかわからないので、語尾に「w」がつくと意味合いが伝わりやすいかも? 投稿した夏川ひかり(@natukawahikari)さんは、続くツイートで「草」と「www」に対する個人的な印象の違いもイラストで表現。前者は真顔で「草」と呟いているイメージですが、後者の「www」は実際に笑いな

    語尾に「w」をつけると楽しんでるのが伝わりやすい? ネットスラング「w/草」を説明したイラストに反響
    clample
    clample 2019/06/09
    文字だけだと真面目に言っているのか冗談なのか判別不能なため、「これは冗談である」的な付加記号としての意味合いで使ってたかなw 草も生やすけど、そっちは失笑の意味合いが強かったwww (笑)は真面目に嘲笑
  • 「そこらへんのパンチは余裕で受けなれています」 山里亮太、宋美玄の“容姿イジり”謝罪にユーモア含んだ神対応

    お笑いコンビ「南海キャンディーズ」の山里亮太さんが6月7日、情報番組「とくダネ!」(フジテレビ系)で山里さんの容姿をイジる発言をした医師でコメンテーターの宋美玄(そんみひょん)さんの謝罪について、Twitterで「僕のせいですみません」「どうか気になさらないでください」とツイート。このフォローに「神対応すぎ」「聖人でしかない…」など称賛するコメントが続々と寄せられています。山ちゃん優しいなあ。 宋さん(画像は山里亮太Instagramから) 6日に同番組で山里さんとで女優の蒼井優さんとの結婚を報じた際、「当に蒼井優さん、山里さんが好きなんだなというのがほほえましい」と2人を祝福していた宋さん。その後、「女性目線でいくと、結婚って子ども産んだりするじゃないですか」と前置きし、報道で山里さんの容姿について話題になっていたことを挙げ「私は子どもの顔が心配な人は無理だな」と、容姿イジりと捉えら

    「そこらへんのパンチは余裕で受けなれています」 山里亮太、宋美玄の“容姿イジり”謝罪にユーモア含んだ神対応
    clample
    clample 2019/06/08
    この件については本人がこれで収めましょうやと言ってるんだからいいとして、言っていい事とダメな事くらいはTVに限らず考えるべきだよね。デリカシーが無いのでは無く、冗談だろうがナチスと同じ事言ってるという事
  • 週刊SPA!「ヤレる女子大学生RANKING」記事に反対署名1万7000件  「日本の恥さらし」と怒りの声も

    『週刊SPA!』(扶桑社)が2018年12月25日号で掲載した「ヤレる女子大学生RANKING」に反対する署名運動が1月4日に開始されました。1月6日時点で約1万7000人分の署名を集め、現在も賛同者が増え続けています。 署名サイト「Change.org」にて行われています 問題の記事は「ヤレる[ギャラ飲み]実況中継」というタイトルで、お金を払って女性を事の場に呼ぶサービス「ギャラ飲み」を来の目的とは違う、“ヤる”ことを目的に実際に利用してみた結果をレポートとしてまとめていました。そしてその中で、ギャラ飲みにやってくる女子大学生を“ヤれる可能性の高い大学”としてランク付け。1位~5位までを実名で掲載していました。 今回、署名サイト「Change.org」にて呼びかけを開始した発信者は「女性を軽視した出版を取り下げて謝って下さい」と、問題の記事の撤回と謝罪を要求。また、週刊誌および出版社

    週刊SPA!「ヤレる女子大学生RANKING」記事に反対署名1万7000件  「日本の恥さらし」と怒りの声も
    clample
    clample 2019/01/07
    実に社会学的な記事。この記事も大概だが、フェミ論争も当の学者先生たちが同レベルという事を示してしまうある種の地雷。…だから署名活動とかして消そうと躍起なのか?
  • 阿佐ヶ谷アニメストリート、2019年2月末で終了 定期借地契約終了に伴い - ねとらぼ

    阿佐ヶ谷アニメストリート(東京都杉並区)が2019年2月28日をもって終了することが11月1日、公式サイトで発表されました。終了理由は「定期借地契約終了」によるものとのこと。 公式サイトの発表 アニメーション制作会社が多い杉並区の土地柄にちなみ、アニメに特化したスポットとして誕生した同ストリート。JR阿佐ヶ谷駅・高円寺駅間の高架下に2014年3月に誕生し、アニメグッズのショップ、コスプレショップ、ガチャガチャ専門店、コラボカフェなどが複数出店していました。 2014年の様子 オープン当初は秋葉原や池袋に次ぐアニメ文化の聖地として期待されましたが、店員が全員声優の卵というカフェ「SHIROBACO」など一部の人気店を除き、ストリート全体では集客に苦戦していました。 SHIROBACOは2019年1月20日をもって閉店。阿佐ヶ谷アニメストリートの公式サイトによると、他にも一部店舗が12月末で閉

    阿佐ヶ谷アニメストリート、2019年2月末で終了 定期借地契約終了に伴い - ねとらぼ
    clample
    clample 2018/11/02
    物凄く入りづらいスーパー内輪オーラ全開の店?事務所?物置?しか無かったもんな。しょっちゅう通るけど、遂に一度もどの店にも入る事が無かった。隔絶された地味に遠いエリアというのもあるけど
  • たつき監督「脚本費全話と脚本印税いまだ1円もお支払いいただけてない」 けもフレ製作委員会に苦言

    アニメ「けものフレンズ」第1期で監督を務めたたつきさんが9月14日、同作における脚費とその印税が振り込まれていないとして、製作委員会に苦言を呈するツイートを投稿しました。 たつき監督のTwitterアカウント たつき監督は9月上旬に発生した「けものフレンズ」新ユニットオーディションの台に無断転載があった件の運営会社の謝罪文に触れつつ、「台作者さんへの言及の無さに創作への蔑視が見えて…うーん…同じ文字まわりで脚費全話と脚印税いまだ1円もお支払いいただけてないんですよね」と投稿しました。 台で無断転載があったとして、オーディション運営責任社のAge Global Networksが謝罪していました(オーディション公式サイトより) 同件について、ねとらぼ編集部ではKADOKAWA(※製作委員会の一企業)に取材を申し込み中。回答があり次第、追ってお知らせします。 なお、アニメ「けものフ

    たつき監督「脚本費全話と脚本印税いまだ1円もお支払いいただけてない」 けもフレ製作委員会に苦言
    clample
    clample 2018/09/15
    前の騒動のつぶやき見た時からずっと思ってたけど、福原Pがあっちとこっちで都合のいい事言いまくり、その矛盾が監督として矢面に立つたつきに全部降りかかって爆発しているような気がしてならない
  • お盆に田舎へ帰った男性を待っていたのは…… 創作漫画「お盆は田舎に帰ろう」が切ない

    お盆に故郷に帰る物語を描いた創作漫画「お盆は田舎に帰ろう」の切ない結末に涙する人が続出しています。 子どものころのお盆を思い出す男性。仏具を磨いて精霊馬を作り、花火に盆踊り……という非日常にざわつく心。でも、そのころ毎日一緒に過ごした女の子を「顔ももう思い出せない」と振り返ります。 早く出て行きたいと思った小さな村も、出てしまうと懐かしい。述懐しながら、男性は村を歩きます。帰ってくるのは久しぶりで、顔も忘れられているかもしれないという彼の不安の通り、子どもたちは男性に話しかけることもせずにすれ違っていきます。 今さら帰ってきて良かったのかと後悔し始める男性の前に、浴衣を着て狐面をかぶった女性が現れます。誰だか分かってしまうので「お面くらい被りなよ」といいながら、彼女はキツネ面を外します。その素顔には涙が。「帰ってくるの遅すぎだよ。ずっと待ってたのに」と泣きながら、彼女は「おかえり」と告げる

    お盆に田舎へ帰った男性を待っていたのは…… 創作漫画「お盆は田舎に帰ろう」が切ない
    clample
    clample 2018/08/19
    国際的発信は、寧ろ「言わなくても解るよな」が文化として重要視される。馴染みがないと解らないから意味があり、自国の作品で理解出来ていないと不勉強の馬鹿と判断されるのがグローバリゼーション
  • 漫画『とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話』について、飛鳥新社に強く抗議します

    漫画『とある新人漫画家に、当に起こったコワイ話』(著者:佐倉色/編集担当:畑北斗)について、6月12日に編集部の見解を掲載し、飛鳥新社に事実確認を求めていましたが、6月30日現在、納得のいく回答や対応は得られていません。編集部としてはあらためて飛鳥新社に強く抗議するとともに、今後は弁護士同席の上で話し合いの場を設け、速やかな対応を求めていく所存です。 漫画『とある新人漫画家に、当に起こったコワイ話』は、佐倉氏が2015年から2016年にかけ、少年エース編集部(KADOKAWA)とトラブルになった様子を描いた告発漫画です。作中では、ねとらぼがこの件を記事で紹介し、佐倉氏がそれに対し削除依頼を行ったときのことも描かれていますが、「(佐倉氏の漫画を)事前報告なく全ページ使用した」「一方的に電話を切った」など、明らかに事実と異なる表現が多数みられたため、編集部から飛鳥新社に対し、速やかな事実確

    漫画『とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話』について、飛鳥新社に強く抗議します
    clample
    clample 2017/07/01
    泥仕合真っ盛り。どちらかと言うと、街宣車乗り回してる相手にメガホンで叫び返してしまったが為に相手の土俵へ引き摺り込まれた飛鳥新社にちょっぴり同情する。対応の仕方で自分が燃料注ぎ込んだのは処置なしだけど
  • 神戸アニメストリート社長が謝罪 イベント出展者への売上未払い問題受け

    神戸アニメストリート(兵庫県神戸)がイベント出展者に売上金を支払っていないと取引先が指摘していた問題について、同社が謝罪文を公開しました。 神戸アニメストリート この問題は、「創作工房」の社長が約200万円のイベント売上金を踏み倒されそうになっているとブログで訴えて話題に(関連記事)。2015年8月に開催したイベントの売上金215万円の振り込みに遅延が発生し、神戸アニメストリート側に問い合わせると不誠実な対応をされたと訴えていました。他にも複数の企業が同様の被害にあっているとしています。 謝罪文 神戸アニメストリートの岸健介社長は「このような状況に至ったのは、まずもって企業の責任者である私の不徳の致すところ」とし、創作工房などの取引先に迷惑をかけたことや不適切な対応を取ったことは「大きな間違いであった」と謝罪。岸氏個人の対応にも問題があったなどの批判についても真摯(しんし)に受け止めて対応

    神戸アニメストリート社長が謝罪 イベント出展者への売上未払い問題受け
    clample
    clample 2017/04/23
    「皆様にお約束した内容をやりきる」←キャンセルは一切受け付けないゾフハハ という色々凄い宣言文
  • 賛否両論の「おっぱい募金」 ネットで終了を求める署名活動はじまる 「偽善的で、性差別的なイベント」と批判

    スカパー!が毎年行っているイベント「おっぱい募金」を、今年で終わらせようという活動が、署名サイトchange.orgでスタートしています。 「おっぱい募金」はもともと、スカパーが毎年行っている「24時間テレビ エロは地球を救う」の中の1企画。エイズ撲滅に賛同し募金をすると女性の胸がもめるというチャリティイベントで、今年は12月の5日・6日に都内で実施されました。スカパーの発表によると、今年は2日間でのべ7175人が参加し、600万円を超える募金が集まったそうです。 「24時間テレビ エロは地球を救う」番組サイト 今回の署名運動は、この「おっぱい募金」に反対するもの。説明文では「エロコンテンツ産業自体をなくしたり、人々が性的なことに興味や欲求を持つこと、性を商売道具とすること自体を否定はしません」と前置きしつつも、「それでも、この企画は許せません」と、企画内容に対し強い憤りを見せています。

    賛否両論の「おっぱい募金」 ネットで終了を求める署名活動はじまる 「偽善的で、性差別的なイベント」と批判
    clample
    clample 2015/12/14
    「募金は本来、支援先に共感してお金を出してもらうものです。」それ、バケツに入れた氷水被ってた連中へ先に言うべきだろう。募金先が真っ黒で、募金活動を侮辱しているという主張なら賛同できたのに
  • アニメ「すべてがFになる」、ノイタミナ枠で10月放送開始 2つのコミカライズ企画も始動

    森博嗣原作の「すべてがFになる THE PERFECT INSIDER」のテレビアニメが今年10月、フジテレビ“ノイタミナ”ほかにて放送開始することが決定した。キャラクター原案・浅野いにおによるキービジュアルも初公開。作は、2014年に実写ドラマが放送されている。 アニメ「すべてがFになる」キービジュアル STORY 孤島の研究所で、少女時代から完全に隔離された生活を送る天才プログラマ・真賀田四季。四季に一目会いたいと、研究所を訪れた那古野大准教授・犀川創平と学生・西之園萌絵はそこである事件に遭遇する。彼らが目にしたのは、誰も出入り出来ないはずの四季の部屋から現れた、ウエディングドレスをまとい両手両足を切断された死体だった。この不可思議な密室殺人に犀川と萌絵が挑む。 STAFF 原作:森博嗣「すべてがFになる」「四季(全4冊)」(講談社文庫刊) 監督:神戸守「エルフェンリート」「ソ・ラ・

    アニメ「すべてがFになる」、ノイタミナ枠で10月放送開始 2つのコミカライズ企画も始動
    clample
    clample 2015/05/15
    そもそもこのシリーズはビジュアル化すると果てしなく残念な事になってしまうので、映像化しようという発想自体が間違いなのだよ。一世代昔のもへたんファッションに、若作りだけどおばちゃん臭のする四季博士に…
  • 1