タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (53)

  • Spotify、Apple Music、YouTube Musicには大きな違いがある

    Spotify、Apple Music、YouTube Musicには大きな違いがある2024.05.08 16:3563,163 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 2023年2月6日の記事を編集して再掲載しています。 同じ音楽配信サービスとはいっても、知っておきたいことがあります。 Spotifyと、Apple MusicおよびYouTube Music。そんな音楽配信サービスですが、音楽の再生のしかたが根的に違うのです。これはいずれかをすでにお使いの方でも、お気づきでないかもしれません。 音楽配信サービスもすっかり選択肢が増えました。ぱっと見たところではどれもよく似ています。何千万もの楽曲を配信、モバイル版とデスクトップ版のアプリがあって、オフラインで聴くオプションもある、などなどです。 どこに

    Spotify、Apple Music、YouTube Musicには大きな違いがある
    closer
    closer 2024/05/10
    それはそうだけどもっと音質とかラインナップの違いとか色々あるやろ
  • 衝撃すぎる事実! 映画『マトリックス』OPで降ってくる緑のカタカナに隠された秘密が判明

    衝撃すぎる事実! 映画『マトリックス』OPで降ってくる緑のカタカナに隠された秘密が判明2017.10.23 18:3078,703 岡玄介 もし解読できたら鉄火巻ができるかもしれません。 かつて大ヒットを収めた映画『マトリックス』3部作。現実と仮想現実を行ったり来たりし、救世主ネオが世界を救うヴァーチャルでデジタルなSFアクション作品でしたよね。 編で印象的なシーンはいくつもありますが、特に『マトリックス』らしいシーンは、オープニングで無数の文字が流れ落ちる、緑色のコーディング画面ではないでしょうか? 日人の私たちは、鏡写しのカタカナが混じっていることにすぐ気付きましたが……それは当時の脚・監督のウォシャウスキー兄弟(現在は性転換して姉妹に)が「日のサブカルが好きだから」で片付けられていました。 しかし今になり、当時のプロダクション・デザイナーがあの画面の秘密を明らかにしてくれま

    衝撃すぎる事実! 映画『マトリックス』OPで降ってくる緑のカタカナに隠された秘密が判明
    closer
    closer 2017/10/24
    あれって、マトリックス世界を外から見た時のイメージで、主人公は外の世界に出るまでに何度も「窓の外を流れる水」という形であのイメージを見ている。っていう仕掛けだと思うんだけど。
  • マレーシア不明機の翼の残骸がだんだん妙な話になってきた

    ボーイング777の翼の残骸が先月インド洋レユニオン島に打ち上げられたとき、マレーシア政府は割と早い段階でマレーシア航空370便の残骸と発表しました。が、実はその証拠は未だに見つかっておらず、謎が謎を呼んでいます。 漂着したフラッペロン(翼の一部)が777型機のものに間違いないことは、発見直後ボーイングのエンジニアが確認しています。行方不明の777型機はたったひとつ、2014年3月に失踪したMH370だけ。だったら謎なんてない、それで一挙解決じゃないですかね? マレーシアのナジブ・ラザク首相もそう考え、8月 5日には同型と断定する声明を発表しました。ところがその数分後、フランスのSerge Mackowiak調査官が「テスト結果が出るまでは憶測の段階だ」と、それを覆す発表を行ったんです。テスト結果は1日で出るという約束だったのに、それが数日後に延び、やがて数日が数週間に延び…もう発見から1ヶ

    マレーシア不明機の翼の残骸がだんだん妙な話になってきた
    closer
    closer 2015/09/01
    割と原形を保ったまま、何処かに全体が沈んでいて、翼だけ取れて発見されたのでは
  • テイラー・スウィフトがApple Music無料期間に抗議→アップル副社長「払うよ」

    テイラー・スウィフトがApple Music無料期間に抗議→アップル副社長「払うよ」2015.06.22 13:157,775 そうこ 無料お試しの3カ月はフェアじゃないというテイラーの声は、アップルに届いていました。 アップルのストリーミングサービスApple Musicでは、テイラー・スウィフトさんの新アルバム「1989」は提供されません。その理由について、自身のTumblrにて「To Apple, Love Taylor」というタイトルで、アップルへ向けた手紙を公開したテイラーさん。手紙の内容は、主にApple Musicが提供する最初3カ月の無料お試し期間に対しての抗議でした。 無料期間中は、サービスからアーティスト、プロデューサー、作詞家などへの報酬は払われないという仕組みにふれ「支払いがない期間が3カ月というのは長過ぎる。誰に対しても、対価なしで働けというのはフェアじゃない」と

    テイラー・スウィフトがApple Music無料期間に抗議→アップル副社長「払うよ」
    closer
    closer 2015/06/22
    最初は払わないつもりだったのかどうかも調べてほしい
  • 「06/12/2015」は何年何月何日でしょう?

    こたえ:住む場所による。 ヨーロッパの人は2015年12月6日だと思うだろうし、アメリカの人は2015年6月12日だと思うんですよね。「日月年」と「月日年」で逆認識だから。 日中韓は国際規格ISO8601の「年月日」準拠で、2015年6月12日のことは「2015/06/12」って書きます。一番誤解がない安全圏ですね。 そんな年月日表記の国際分布を示したMAPがAtlas Obscuraに載ってました。思った以上に「日月年」(青)の勢力範囲が広くてビックリ仰天です。アメリカってヤードポンド法でも世界のマイノリティ(というか唯一の国)だけど、月日表記ですらマイノリティだったのね…。 面白いのはカナダで、なんか、ここだけ茶色くなってます。これは「日月年」でも「月日年」でも「年月日」でもOKという意味。つまりは表記ルールなし、フリーダムなんです。さすが多文化大国。 それにしても米欧反対だと、「9/

    「06/12/2015」は何年何月何日でしょう?
    closer
    closer 2015/06/12
    西暦を15みたいに省略されるともう何が何だかわからなくなる
  • 動画再生回数190万回。女子中学生バンド「五五七ニ三ニ〇」が結成する過程で起きた新たなイノベーション

    動画再生回数190万回。女子中学生バンド「五五七ニ三ニ〇」が結成する過程で起きた新たなイノベーション2015.03.25 19:00Sponsored ギター5人、ドラム3人。超変則的なバンド編成の女子中学生8人組。 インターネットに突如現れた「五五七ニ三ニ〇」というガールズバンドの楽曲「半世紀優等生」をご存じでしょうか。その先行公開ショートバージョンがYouTubeに公開され、2週間足らずで190万回再生を記録し、瞬く間に話題になった楽曲です。 バンドメンバーは制服姿で長い前髪を垂らし顔がまったく見えず、その謎な出で立ちに「五五七ニ三ニ〇」のワードがTwitterでトレンド入りするほどに。公開直後は「この子たち正体は一体?」「このバンド名は何?」と、さまざまな憶測がネットで飛び交っていました。 そして先日、「五五七ニ三ニ〇」は「ココナッツサブレ」のプロジェクトであること、彼女たちはエビ中

    動画再生回数190万回。女子中学生バンド「五五七ニ三ニ〇」が結成する過程で起きた新たなイノベーション
    closer
    closer 2015/03/26
    あーそういうことだったのね。 id:kei_1010 もともとアイドルなんで代理店とレーベルと事務所が普通に連絡とってクライアントが広告費払うだけで特にゲスなことはないと思います。
  • ビットコイン、その根底が揺るがされる危機をむかえていた

    ビットコインの特徴と言えば「分散性」があげられるでしょう。つまり中核がないため各ユーザに自由と責任が担保され、これによって秩序が保たれている…。でも実際はそううまくもいかないのかもしれません。 先月、史上初めて1つのマイニングプールがビットコイン採掘量の過半数を占める状態になりました。これは、分散的な構造を根底から覆し、ビットコインそのものを危険にさらすことでもあります。 これを報じたのはArs Technica。レポートよるとGHashと呼ばれるマイニングプールが12時間もの間、ビットコインハッシング(ビットコインを発行するときに行われる暗号化処理)の51%以上を占めていたことを米コーネル大学の研究者たちが発見したそうです。 一体何が問題なのか分かりづらいかもしれません。でもレポートによれば、これほど強力な演算能力はビットコインを脅かす存在になりうるそうなのです。 ビットコイン採掘量の5

    ビットコイン、その根底が揺るがされる危機をむかえていた
    closer
    closer 2014/07/31
    bitcoin は、マイニングプールって発想が出てきた時点でもう破綻してるんじゃないかな。 / ビットコイン、その根底が揺るがされる危機をむかえていた : ギズモード・ジャパン
  • 「モナ・リザは史上初の3D画像かもしれない」研究者が発表

    神のいたずらでしょうか? レオナルド・ダ・ヴィンチは、はからずとも人類初の立体画像を発明していたようです。 研究者のClaus-Christian Carbon氏とVera M Hesslinger氏によると、 モナ・リザは、ダ・ヴィンチによるオリジナル作品と、その横で描かれた別バージョンの作品を並べると3D画像に見えると発表しました。 左は、スペインのマドリッドにあるプラド美術館で展示されている別ヴァージョン。この作品は、ダ・ヴィンチがオリジナル作品を制作した後に描いた複製作品だと歴史研究家の間では信じられてきました。しかし今回、X線調査によってこの説は覆されたのです。 なんと、プラド美術館にあるモナ・リザは、オリジナルと同時にダ・ヴィンチの弟子が描いたと判明。この作品にはオリジナルと同じで、背景がまず黒い画材で描かれ、ダ・ヴィンチ人による修正も施されています。 さらに深く分析すると、

    closer
    closer 2014/05/23
    なぜレゴ / レゴじゃないや
  • ゴミ捨て場に掘りにいくしかない…7.5億円のビットコインをHDDごとポイした不運な男

    ゴミ捨て場に掘りにいくしかない…7.5億円のビットコインをHDDごとポイした不運な男2013.11.29 22:006,479 satomi これぞ当のマイニング。 2009年、まだ誰もビットコイン(Bitcoin)なんて知らなかった当時、ジェームズ・ハウエルズ(James Howells)さんは恐ろしく先見性のある投資を行いました。パソコンでビットコインを粛々とこしらえたのです。 彼女に「うるさい!」と怒られてやめるまでに貯め込んだのは累計7500ビットコイン。今月27日には1ビットコインが1000ドルの大台を初めて突破したので、今換金すればハウエルズさんは資産750万ドル(7億6470万円)のミリオネアです。 ところがハウエルズさん。今年に入って恐ろしくバカなことをやってしまったのです。せっせと貯めたビットコインにアクセスするのに必要な鍵を保存したハードドライブ、それをうっかりポイし

    ゴミ捨て場に掘りにいくしかない…7.5億円のビットコインをHDDごとポイした不運な男
    closer
    closer 2013/12/02
    ああ、口座の鍵をバックアップしておかないとこういう自体も起こりえるのか。この口座の残高って、永久に移動できなくなるってことか。
  • これは「プレイできるハリウッド映画」だ。映画とゲームの境界を軽々と超えたPS3ソフト『BEYOND: Two Souls』

    これは「プレイできるハリウッド映画」だ。映画ゲームの境界を軽々と超えたPS3ソフト『BEYOND: Two Souls』2013.10.17 22:00Sponsored 武者良太 映画祭にゲームソフトが出品されるというエポックメイキングな出来事がありました。 明らかにゲーム業界、そして映画業界にパラダイムシフトを起こすであろうその作品とは、「特殊な能力を持った女性の半生」という多様性ある物語をゲーム・フォーマットで魅せるPS3用アドベンチャーゲーム『BEYOND: Two Souls』。 このゲームが、10月17日~25日まで開催される東京国際映画祭に、ゲームタイトルではじめて出品されるんですって! 東京国際映画祭といえば、長編映画の天下一武道会といっても過言ではありません。映画よりも尺を伸ばせるゲームは長編ストーリー向きのフォーマットですが、それだけに全編通じてストーリー性の高いもの

    これは「プレイできるハリウッド映画」だ。映画とゲームの境界を軽々と超えたPS3ソフト『BEYOND: Two Souls』
    closer
    closer 2013/10/30
    エレンペイジに似てると思ったらそうだったすごい
  • 一体どうやったの? エッシャーのだまし絵をレゴで再現

    レゴすごすぎやろ。 エッシャーのだまし絵の中でも特に有名な階段のイラスト。これをどうやってレゴで再現したというのでしょう。レゴで再現できないものはないと思ってはいましたが、まさか次元も空間も飛び越えてしまうとは。 9000ブロックを使用、製作期間は15日。制作者は、Riccardo Zangelmiさん。イタリアのパルマにあるFoundation Magnaniにて、エッシャーのだまし絵と共に4ヶ月ほどの展示が予定されています。写真じゃなくて、実物をしっかり見てみたい。 レゴには、ほんっっっとうに不可能はありません。 [MOCpages via Brothers Brick] そうこ(JAMIE CONDLIFFE 米版)

    一体どうやったの? エッシャーのだまし絵をレゴで再現
    closer
    closer 2013/10/21
    すごいけど、構造的に不思議な部分はないように思えるけど、、、?
  • ギズ独占! 映画『スティーブ・ジョブズ 1995 ~失われたインタビュー~』の特別映像が名言たっぷりで興奮しっぱなしだよ!【プレゼント応募期間終了しました!】

    ギズ独占! 映画『スティーブ・ジョブズ 1995 ~失われたインタビュー~』の特別映像が名言たっぷりで興奮しっぱなしだよ!【プレゼント応募期間終了しました!】2013.09.03 20:008,365 「他の人と共有したい感情を上手く伝えようとするとき最も有効な媒体がコンピューターなんだよ。」 泣いてもいいですか…。こんな名言が数多登場するのが9月28日公開の映画『スティーブ・ジョブズ 1995 ~失われたインタビュー~』です。こちらの映画、アシュトン・カッチャー主演の「Jobs」とは違って、出演しているのはスティーブ・ジョブズ人。あれ? マスコミ嫌いだったよね、ジョブズ…。 この映画のインタビューは、1995年の夏に制作されたPC誕生に関してのドキュメンタリー番組『The Triumph of the Nerds : The Rise of Accidental Empires』で行わ

    ギズ独占! 映画『スティーブ・ジョブズ 1995 ~失われたインタビュー~』の特別映像が名言たっぷりで興奮しっぱなしだよ!【プレゼント応募期間終了しました!】
    closer
    closer 2013/09/06
    ギズ独占! 映画『スティーブ・ジョブズ 1995 ~失われたインタビュー~』の特別映像が名言たっぷりで興奮しっぱなしだよ!(プレゼントあり) : ギズモード・ジャパン
  • 仮設のつもりが永久になってしまった観光名所8

    仮設の出し物が好評のあまり壊せなくなって、そのまま街のシンボルになってしまった―そんな観光名所を8つ集めてみました。選定はOobjectのお友だちです。 1. ナッシュビルのパルテノン神殿The Nashville Parthenon, Nashville 1897年テネシーで万国博覧会が開かれた時できて大ヒットとなったパルテノン神殿の原寸大レプリカです(写真上)。ソックリちゃんですよね! 南部のアテネ、ナッシュビルの名物となり、今も市民の憩いの場となっています。 2. シカゴ科学産業博物館 The Museum of Science and Industry, Chicago 1893年シカゴ万博で「パレス・オブ・ファイン・アーツ」として展示されたものです。移転後、地元の篤志家ジュリアス・ローゼンウォルドが、インタラクティブなドイツ博物館のような科学産業博物館にしようと改築費用を出し、1

    仮設のつもりが永久になってしまった観光名所8
    closer
    closer 2013/07/23
    太陽の塔とか
  • 一体どうして!? 見えないはずの世界が見えてしまうマジカル錯視画像20選

    一体どうして!? 見えないはずの世界が見えてしまうマジカル錯視画像20選2013.03.03 14:0010,574 この記事は、スクロールするもしないもあなた次第。鋼のような脳と神経を持ちあわせていないと、自分の目に見える世界がすべて信じられなくなってしまうかもしれません。それでも気になるという方は、以下の画像をどうぞ。 なんでそっちから座るの? 時空のひずみが不思議な椅子 by Ibride情報元: Dezeen ルービック・トリッキー・キューブ情報元: brusspup ぐんにゃり動いてるように見える静止画。有名なトリップ画像ですね情報ソース:インターネット 波打つ緑の葉っぱたち。これも静止画です北岡明佳さんの作品をベースに作成 うねうね回転するドロップたちも静止画。一体なんで!?情報ソース:Krycha182 とぐろを巻く蛇たち。円盤状の図形は動いて見えやすいんでしょうかね?北岡明

    一体どうして!? 見えないはずの世界が見えてしまうマジカル錯視画像20選
    closer
    closer 2013/03/03
    一番最後のやつだけ、まったく動いているように見えない。。。
  • iPhoneのイヤホンジャックが下部へと変更されたその理由とは?

    実はこんな使い方をアップルは検討しているようですよ iPhone 5から変更されたイヤホンフォンジャックの位置。上部から下部へと移されたその理由ですが、いまだアップルからは明らかにされていません。しかしPatently Appleが報じるところによるとイヤホンジャックが下部へ移動したのはプロジェクターを追加するためで、その準備に向けアップルは着々とプロジェクトを進めているとのことです。 同サイトが明らかにしたアップルの特許図。これをみるとiPhoneの上部にプロジェクターが取り付けられているのがわかります。これにより、イヤホンジャックの位置は下部へと変更する必要があったようです。 現在でもiPhoneをプロジェクターにするガジェットは発売されていますが、デバイスそのものがプロジェクターになれば便利ですよね。早く実現されないかなー。 [Patently Apple via appoti] (

    closer
    closer 2013/01/10
    え、、、それでなんでイヤホンの位置を変える必要があるのかわからない。。。
  • 新しく発見された霊長類。こんなにカワイイのに変わった毒を持つんです

    目が大きくて可愛らしい! この写真が新しく発見されたカヤンロリス(「スローロリス」の一種)です。思わず抱きしめたくなってしまいますが、それは思いとどまった方が良さそうです。というのも、このかわいいおサルさん、毒を持っているからです。 カヤンロリスはボルネオ島の中央東高原で発見されました。カヤンというのはその辺りを流れる川の名前から来ています。毒が必要な時、カヤンロリスは腕にある腺をなめます。そうすると、唾液と分泌物が反応して毒となります。捕者から逃げるための知恵のようです。 スローロリスは、その可愛らしい外見からペットとしての需要が高く、乱獲が問題になっています。でもこのように毒を出すカヤンロリスはペットとしては人気がでなさそうなので、その意味でも捕獲者から身を守ることができそうです。 [American Journal of Primatology via Sci-News.com]

    新しく発見された霊長類。こんなにカワイイのに変わった毒を持つんです
    closer
    closer 2012/12/25
    「全てのスローロリス属の種は、肘の内側の腺で毒を生産する。」ってWikipediaにかいてあったけど。
  • 戦争をインスタグラム。IDF兵士のノリが軽すぎると話題に

    戦争をインスタグラム。IDF兵士のノリが軽すぎると話題に2012.11.20 12:30 satomi 「ガザ行ったるぜ! #idf #igers #israel #igdaily #ig_israel #instagood #instamood #iphonesia #iphoneonly #picoftheday #ohb #all_shots #sexy #follow #gmy #gang_family #jj #cute #beautiful #me #webstagram #tbt"」ソース:instagram と武器を抱えて無邪気に笑うイスラエル国防軍(IDF)の若者たち。これから出陣だってのにな~に呑気にインスタグラムしてるんでしょね...それになんだこのハッシュタグは! ガザ空爆で多数の死者が出る中、インスタグラムにはIDFの若手兵士が前線からこういう平時のノリ全開な写真

    戦争をインスタグラム。IDF兵士のノリが軽すぎると話題に
    closer
    closer 2012/11/20
    日常の延長に戦争はある、違和感を感じるのはただ単にそれを実感できない平和な世界に生きているってだけ
  • アップル、本当に大切な局面では信頼できるグーグルマップを活用中

    アップル、当に大切な局面では信頼できるグーグルマップを活用中 2012.09.27 19:00 湯木進悟 緊急時にも頼れないのでは意味ないですしね... アップルがiOS 6からデフォルト採用してきたオリジナルの地図アプリが、なんだかとてもじゃないけど大切な場面で信頼できるクオリティーじゃないって世界各地で話題になっていますが、どうやらアップルは完全に自社サービスからGoogle Mapsを排除してしまったというわけではないようですよ。 現時点では、iCloud.comにて提供されている「iPhoneを探す」機能におきまして、紛失したiOS搭載デバイスやMacの位置をパソコンから確かめる際に、Google Mapsによる各種ナビゲーションが採用されているみたいです。ただでさえ大切なガジェットがなくなって焦っている時に、不正確な地図からトンでもない現在位置しか提供されないようでは、ますます

    アップル、本当に大切な局面では信頼できるグーグルマップを活用中
    closer
    closer 2012/09/27
    そりゃ、Web版はまだないし
  • ヤフーがどのようにFlickrをダメにしたのか? スタートアップが大企業に買収されるということ

    ヤフーがどのようにFlickrをダメにしたのか? スタートアップが大企業に買収されるということ 2012.06.14 11:309,647 そうこ ウェブのスタートアップは2つのものでできている、人とコードだ。コードを書く人と、人々を豊かにするコード。コードは詩のようだ。決められたいくつかの条件を満たしながら、殻をやぶりつつ芸実的な表現をする。コードは、何かを起こすことができる芸術だ。純粋にアイディアから生まれる、全く新しい何かの集まり、それがコードだ。 これは、そんな素晴らしいアイディアの話。今までに誰も経験したことがなかった、今日のインターネットの形を変えた瞬間の話。これは、Flickrの話。いかにしてヤフーがFlickrを買収しダメにし、検索機能もろともめちゃくちゃにしてしまったか、これはそんな話である。 Flickrのキャッチコピーを覚えているだろうか? 「almost certa

    ヤフーがどのようにFlickrをダメにしたのか? スタートアップが大企業に買収されるということ
    closer
    closer 2012/06/14
    Flickrの認証APIって、OpenIDやOauthよりも先だったんだよな。
  • アップル独自マップの言う通り走ると橋から落っこちて死ぬ!?

    アップル独自マップの言う通り走ると橋から落っこちて死ぬ!?2012.06.13 12:30 satomi アップル独自マップのターン・バイ・ターンのアイコンの通りにアップル社前の道を曲がると、な~んと下の高速に転落することがわかりました。 これがその地図...む...確かにフリーウェイ入り口の少し手前なので、この通り曲がるとびゅんびゅん車が走ってる下の280号線にジャ~ンプ、ですね。Google Mapキラーと恐れられているリンゴMapなわけですが、別の意味でもキラーと言われてしまってますよ。 New maps icon is pretty but will kill you. i.imgur.com/zQqzj.jpg — james mountain (@jammed) June 11, 2012 高名な地図ブロガーのFWDのジョン・ハーマン(John Herrman。元ギズ記者)氏

    アップル独自マップの言う通り走ると橋から落っこちて死ぬ!?
    closer
    closer 2012/06/13
    ややこしいけど、「アイコンのとおりに行くと」であって、実際のアプリの動作は確認してないよねこれ/だからアイコンの話だって言ってんだろ!!