タグ

ブックマーク / ido.nu (3)

  • かんたんすぎ かっこよすぎ Yahoo pipes « ku

    yahooyahooには似合わないくらいにかっこいいサービスを出した。その名も Pipes: Rewire the web とすごいサブタイトルがついています。rewriteはいい過ぎだけど。(よくみたらrewriteじゃなくてrewireだった) Pipes is a hosted service that lets you remix feeds and create new data mashups in a visual programming environment. と書いてあって、要するにフィードを混ぜたりするツール。UNIXのようにXMLデータをパイプをつないで処理したりできると便利だよね、というのは IBM dW : XML : XMLの論考: マイクロフォーマットのパイプストリーム - Japan にも書かれていた話。IBM dW の話は一般的なXMLの話で、行を単

  • mixiのあしあとAPI発掘 « ku

    mixiが新しく出したmixiステーションがすばらしいです。その裏側が。 mixiにログインした状態で http://mixi.jp/atom/tracks/r=2/member_id=myMixiID にアクセスするとatomで自分のページのあしあとがフィードされます。ちなみにmixiステーションが送っているリクエストは以下の通り。 GET /atom/tracks/r=2 HTTP/1.1 X-WSSE: UsernameToken Username="ku@example.com", PasswordDigest="passwordDigest8jrjEdO61Bx8c=", Nonce="Y0NonceLYj0=", Created="2007-06-29T03:04:30Z" User-Agent: mixi station/v1.4 (by glucose) Host: mix

    crema
    crema 2007/07/03
  • MechanizedSeleniumでtwitterからnowaに投稿 « ku

    金曜日にアカウントをいただいた nowa を今日見に行ったら、ノワエンが1030になっていたため、これはもしやと通帳をチェックすると 記事投稿で10ノワエンもらえることになっているではないですか。 もらえるものならもらっておこうと、とりあえず更新頻度が高いもののRSSを喰わせて蓄財に励むべくtwitterのステータスをRSS経由でnowaに反映するスクリプトを作りました。 nowa側は今のところAPIとかないようなので、こないだ作った SeleniumIDEでMechanizeするやつ でとりあえず試してみました。このMechanizedSeleniumはヤフーブックマークへの投稿で試したら、use utf8したときにURIモジュールのエンコードがうまくいかなくて相当はまったので(けっきょくURIモジュールを変更しないと動かなそうだった)だめそうだとおもったのですが、やってみたらすんなり一

  • 1