タグ

cremaとgoyaさんに関するcremaのブックマーク (7)

  • 「実験!Movable Typeラボラトリー」に参加しました | イベント | かたつむりくんのWWW

    少し前になりますが、実験!Movable Typeラボラトリーに参加してきました。すごく面白かったし、勉強になったし、熱くなりました! 僕が思う Movable Type の最大の強みというのは、テキスト形式のファイルであれば、どんなファイルでも出力できる点にあると思うのですが、今回のイベントでそれを再確認することができました。 crema さん、さすがです!上ノ郷谷さん、熱すぎます! 今回のイベントでは以下のようなアイデアの実験テンプレートが紹介されました。「Six Apart - 広報ブログ: 「実験!Movable Typeラボラトリー」が開催されました」でそれぞれの実験の内容については紹介されているので、ここでは僕の一言感想も添えておきます。 内容と感想 MT計算機(crema さん) Movable Type 4.1 から追加されたop モディファイアを使って計算機を作っちゃうと

    「実験!Movable Typeラボラトリー」に参加しました | イベント | かたつむりくんのWWW
    crema
    crema 2009/02/20
    熱い記事を書いていただき、ありがとうございましたー!
  • 覚え書き@kazuhi.to: 実験!Movable Typeラボラトリー

    実験!Movable Typeラボラトリー 17日の晩の覚え書き。この日は、ロクナナワークショップのセミナーイベントで実験!Movable Typeラボラトリー 〜最強のパブリッシングプラットフォーム・MTテンプレート徹底活用〜に参加しました。勤務先がスポンサーになった関係で、参加させていただけることになったのです。ゲストはシックス・アパートの上ノ郷谷さんと、最近ではlinkerというデザインユニットを立ち上げた黒野さん。MTに詳しいお二人ならではの、どちらかといえばマニアックな?内容となりました。いくつか、事例として紹介されていたのを書き出しておくと: 計算機 カスタムフィールドに値を入力してパブリッシュすると計算結果を出力してくれるという。乗除と加減の登場順に応じた条件分岐とか、表示上の全角文字を内部的には半角で扱わせたあたりがポイントか。 N日以内の記事にだけNewアイコン 変数とな

  • 「実験!Movable Typeラボラトリー」が開催されました - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

    こんにちは。シックス・アパートの高橋です。 2月17日(火)に、ロクナナワークショップさん主催のクリエイター向けイベント企画、「実験!Movable Typeラボラトリー」が開催されました。 このイベントでは、Movable Type (MT) の新しい使い方、楽しい使い方を探って、「実験」して発表していこうという、ワークショップ形式のイベントです。 講師にcremadesignの黒野明子さん、シックス・アパートからMovable Type 製品企画マネージャーの上ノ郷谷が出演しました。 今回のイベントを通じて、MTは、テキストで出力できるデータだったらほぼ何でも扱えるんだ、ということを参加者の方に伝える事ができたのではないかと思います。 In Design組版のデータも、Google APIの形式も、SVGも、何でもMTタグでカスタマイズして出力できる、アイデア次第でMTの活用方法はいく

    「実験!Movable Typeラボラトリー」が開催されました - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
    crema
    crema 2009/02/19
    ひえーん、私、明らかに顔が丸くなってる!!!小顔体操しなければ!!!
  • 「実験!Movable Typeラボラトリー」は終了いたしました! | Web制作の学校 ロクナナワークショップ銀座

    2月17日開催「 実験!Movable Typeラボラトリー 」は満席での当日を迎え、無事終了いたしました。 ご来場いただきました皆さま、誠にありがとうございました。 こちらではゲストの 上ノ郷谷太一 氏にご紹介いただいた実験サンプルのダウンロードをご案内しております。 上ノ郷谷太一氏の実験サンプル http://event.67.org/mt/download/kaminogoya.zip (460kb) ※データは各サンプルの Movable Type バックアップファイルです。 (ですので、サンプルデータやカスタムフィールドも含みます) Readme ファイルには復元方法や、各ファイルの概要と使い方を記載しています。 ゲストの 黒野明子 氏のサンプルダウンロードは crema design のサイトで公開されています。 また、イベントでは事前にご参加の皆様よりMovable Type

    「実験!Movable Typeラボラトリー」は終了いたしました! | Web制作の学校 ロクナナワークショップ銀座
  • 「実験!Movable Typeラボラトリー」終了

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 昨日(2月17日)、東京・渋谷の「ティーズサロン」にて、ロクナナワークショップ主催の「実験!Movable Typeラボラトリー」が開催されました。 Movable Typeのテンプレートを、ブログに限らないさまざまな用途に使ってみようという内容で、非常に面白かったです。 crema designの黒野明子氏と、シックスアパートでMovable Typeを担当されている上ノ郷谷太一氏のお二人が、さまざまなテンプレートにチャレンジしてくださいました。 以下のようなネタがとりあげられました。 黒野氏 MT計算機 テンプレート内で変数を使う機能を使って、簡単な四則演算を行うテンプレー

  • 「実験!Movable Typeラボラトリー」受けてきた!

    植木さんのセミナーに続き、「実験!Movable Typeラボラトリー」も受けてきました。 自由な発想で Movable Type の面白いテンプレート作りに挑戦してみませんか? CMSやブログツールとして人気の高いMovable Typeですが、考え方次第でWeb公開用に限らない様々なファイルを生成するプラットフォームとして使うことができます。 イベントでは、様々な観点からMovable Typeの新しい使い方を探っていきます。 遊びの中から新しい仕事のヒントが見つかるかも!? という趣旨でした。 こちらは、時間帯も夕方~夜 ということで、まったりとした感じで聞けました。 雰囲気も和やかな感じでした。 黒野さんの、計算機などで、MT4.1から実装された計算系のMTタグの基的な使い方や、<mt:If>や変数の使い方を説明し、Six Apartの上ノ郷谷さんが、マニアックなサンプルを提示

    「実験!Movable Typeラボラトリー」受けてきた!
  • 実験!Movable Typeラボラトリー | ロクナナワークショップイベント企画

    Flashの学校 ロクナナワークショップのセミナーイベント 実験!Movable Typeラボラトリー ~最強のパブリッシングプラットフォーム・MTテンプレート徹底活用~ 当イベントは終了いたしました。ご来場ありがとうございました。 クリエイティブ・タブロイド withD にて イベントレポート をご紹介いただきました。 自由な発想で Movable Type の面白いテンプレート作りに挑戦してみませんか? CMSやブログツールとして人気の高いMovable Typeですが、考え方次第でWeb公開用に限らない様々なファイルを生成するプラットフォームとして使うことができます。 イベントでは、様々な観点からMovable Typeの新しい使い方を探っていきます。 遊びの中から新しい仕事のヒントが見つかるかも!? ゲストにはMovable Typeを提供する シックス・アパート日法人 の 上

  • 1