タグ

ブックマーク / pandora11.com (22)

  • 海外「欧米にはない音楽だった」 J-POPの楽曲がついに全世界ランキングで1位に

    2人組音楽ユニット「YOASOBI」の楽曲「アイドル」が、 YouTubeが公開している世界楽曲ランキングmusic charts TOP 100 songs Global)で、 先日ついに首位を獲得しました。 「アイドル」は、アニメ【推しの子】のオープニングテーマで、 今年の4月12日に配信がスタートすると、 米ビルボードのグローバルチャート「Excl. U.S. top 10」で、 首位を獲得するなど大きな話題に。 3ヶ月が経った今もその勢いは全く衰えず、 6月30日~7月6日の1週間で4190万回再生され、 前週の4位からトップへと上り詰めています。 快進撃を続けるYOASOBIと「アイドル」に、 世界中から絶賛の声が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日は才能の宝庫だ」 日人ベーシスト達の技術に世界のベースファンが衝撃 https://ww

    海外「欧米にはない音楽だった」 J-POPの楽曲がついに全世界ランキングで1位に
  • 海外「時代の先を行っていた」 全米の女性に希望を与えた日本アニメを米公共放送が特集

    少女漫画雑誌「なかよし」に掲載された漫画を原作とし、 1992年3月から1997年2月8日にかけ、 テレビ朝日系列で全200話が放送されたアニメ「セーラームーン」。 先月に30周年を迎えたのに合わせて、 アメリカの公共ラジオ放送局「NPR」は、 この作品の特集放送と記事の配信を行っており、 「なぜ世界中の若者の心を掴んだのか」、 そして「なぜ今も新しいファンを獲得しているのか」に迫っています。 NPRは特に、アメリカではいとこ関係に設定を変更されてしまった、 セーラーウラヌスとセーラーネプチューンのカップルを挙げ、 その上でマイノリティの人々から高い支持を受けている点を指摘。 NPRのインタビューを受けた女性は放送当時、 「ああ、私たちはまだ認められていないけれど、 ついにこういう作品が出てきたんだ」と思ったと述懐しており、 また「セーラームーン」を視聴する事で、 「奪われてしまった時間を

    海外「時代の先を行っていた」 全米の女性に希望を与えた日本アニメを米公共放送が特集
  • 海外「首相になって欲しかった…」日本の大使の離任発表を受け悲しみに暮れるイラクの人々

    現地で非常に高い人気を誇る在イラク日国大使館の岩井文男大使が先日、 近々イラクを離れる事を自身のフェイスブック上で発表し、 イラク国民に大きな悲しみを与えています。 岩井大使は2015年からイラクの日大使を務めており、 以来SNSなどを通じてイラクの人々と交流を深め続けてきました。 特にロシアW杯アジア最終予選の日対イラク戦を翌日に控えた、 昨年6月12日に投稿した動画では、イラク代表チームのユニフォームを着用し、 流暢なアラビア語で両国の健闘を祈り、人々に感銘を与えていました。 離任発表を受け、首相官邸や安倍総理のSNSアカウントに、 大使の任期延長を求めるメッセージを投稿する人が続出しているようで、 また岩井大使のSNSのコメント欄にもメッセージが殺到しています。 様々な声が寄せられていましたので、その一部をご覧ください。 「日は兄弟のような国だ…」 日の大使のメッセージにイ

    海外「首相になって欲しかった…」日本の大使の離任発表を受け悲しみに暮れるイラクの人々
  • 海外「アニメを観て育った世代だしね」 NBAで日本のアニメキャラのバッシュがブームに

    1984年に「週刊少年ジャンプ」で連載が始まった「ドラゴンボール」。 86年にはアニメの放送が始まり、その後世界中で大ブームを起こしました。 そのため海外にも「ドラゴンボール」を観て育った人は非常に多く、 NBAの選手たちの中にも、ファンを公言している選手が多数います。 アメリカのバスケットボール雑誌「SLAM」は先日、 『ドラゴンボールがNBAを席巻』という記事を投稿。 ルディ・ゴベール、 ディアロン・フォックス、 デニス・スミス Jr.、 カール・アンソニー・タウンズ、 ジョーダン・ベル、 トバイアス・ハリス、 昨年には「スーパーサイヤ人」という曲までリリースしたロンゾ・ボールなど、 「ドラゴンボール」を愛するスター選手が数多くいる事が紹介され、 さらに、孫悟空などのイラストが入ったシューズを着用し、 選手たちが作品への愛を示していることにも言及されています。 そして、ルディ・ゴベール

    海外「アニメを観て育った世代だしね」 NBAで日本のアニメキャラのバッシュがブームに
    cyuushi
    cyuushi 2018/03/31
  • 海外「着物カッコよすぎ!」 男性用の着物の人気が海外のネット上で物凄いことに

    の伝統衣装である着物(和服)。 平安時代に庶民の間で着られていた小袖が、 平安時代末期ごろから上流階級にまで広がり、 その後も日独自の発展を遂げていき、現在に至ります (明治期に洋服が入って来てから、「着物」「和服」の語が生まれた)。 さて、着物業界の最大手である「きもの やまと」は、 2015年からメンズ着物専門店「Y. & SONS」を展開しており、 今年にはノルウェーの有名デザイナー、T-MICHAELさんとタッグを組み、 伝統的な着物のシルエットに北欧的なミニマリズムを融合させた、 下の写真のような「モダン着物」を発表しています。 翻訳元では、その他にも「Y. & SONS」が販売している、 一般的なデザインの男性用着物も紹介されているのですが、 記事は10万回以上シェア(ツイッターなども含む)されるなど、 海外ネットで大きな反響を呼んでいます。 コメント欄には、着物が一般的

    海外「着物カッコよすぎ!」 男性用の着物の人気が海外のネット上で物凄いことに
  • 海外「日本人は勝ち組だなw」 日本の秀逸なものまね芸が外国人を爆笑の渦に

    今回ご紹介する映像は、先週にフジテレビ系列で放送された、 「爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル」の一幕で、 格闘ゲーム「ストリートファイターII」に登場するキャラクター、 リュウとエドモンド田の対決を、「NOエモーション。」のお二人が、 ほぼ完璧に再現されています。 「ストリートファイターII」は1991年にアーケードゲームとして登場。 1992年にスーパーファミコンのソフトとして発売され、 国内で288万、世界で630万を売り上げています (288万は、スーパーファミコンソフトの累計販売数第5位)。 お二人のモノマネは、世界的な人気ソフトの再現ということもあり、 多数の海外サイトで取り上げられ、大きな話題になっています。 その完成度の高い芸が、外国人に爆笑をもたらしていました。 海外「日に不可能はない」 キャプテン翼の実写版に外国人が大爆笑 翻訳元■■■ ■ 細部まで完璧

    海外「日本人は勝ち組だなw」 日本の秀逸なものまね芸が外国人を爆笑の渦に
  • 海外「日本は今日も凄かった」 日本の男子高校生達が世界を爆笑と感動の渦に

    今回は、現在海外で話題になっている日の男子生徒達の動画から。 2001年に公開され、大ヒットとなった映画「ウォーターボーイズ」。 シンクロナイズドスイミングに挑む男子高校生たちを描いた物語で、 埼玉県立川越高校の水泳部が1998年から文化祭で行っている公演が、 映画のストーリーのモデルになっています。 映画の影響もあり、シンクロ演技を披露する男子水泳部は全国に広がり、 各校のパフォーマンスがYouTubeなどに投稿されています。 その中で最近になって海外のネット上で話題になっているのが、 京都府立山城高校のウォーターボーイズによる「アナと雪の女王」。 発信元の一つでは、再生回数が600万回を突破する反響ぶりとなっています。 エンターテインメント性に富んだ男子生徒たちの見事なパフォーマンスに、 外国人から絶賛の声が相次いでいましたので、その一部をご紹介します。 海外「学校にプールだと?!」

    海外「日本は今日も凄かった」 日本の男子高校生達が世界を爆笑と感動の渦に
  • 海外「笑い過ぎてお腹痛いw」 『猫貯金箱』で遊ぶ日本の猫に外国人が萌死寸前

    発売以降、高い人気を誇っている癒し系貯金箱、「いたずらBANK 」。 ご存知の方、あるいは実際にお持ちの方も多いかと思いますが、 ダンボール箱の上のお皿に硬貨を置く(厳密にはお皿の部分を押す)と、 仔が箱から顔を覗かせ、前足を伸ばしてお金を取って行ってしまうというもの。 その可愛らしい様子を見るために、何度も貯金をしてしまうアイデア貯金箱です。 映像では、そんな貯金箱に興味津々なちゃんたちの姿が収められています。 その可愛らしい様子に、メロメロになってしまう外国人が続出していました。 「日も礼儀正しいのか!」 お風呂好きのに外国人がビックリ ポチっと押したらが出る!? 雄山()vs貯金箱 Yuzan-cat vs Cat Bank ■ 可愛らしくて、面白いちゃん! 中に「閉じ込められてる」子を助けようとしてるんだと思う! アメリカ ■ 何のために使われるのかよく分から

    海外「笑い過ぎてお腹痛いw」 『猫貯金箱』で遊ぶ日本の猫に外国人が萌死寸前
  • 海外「笑い転げたぜ!」 タモリのインチキ外国語が外国人にも大ウケ

    今日はタモリさんのインチキ外国語を聴いた外国人の反応です。 タレントとして、司会者として、長年に亘りお茶の間に愛され続けているタモリさん。 今では考えられませんが、デビュー当初のタモリさんは夜の番組にしか出せないような、 いわゆるキワモノ芸人的な存在として認識されていたそうで、 タモリさん自身、「江頭2:50が出てきた様なもの」と当時を振り返っています。 しかし1982年に『笑っていいとも!』の司会に抜擢されたことで、 『昼』の顔も認知されるようになり、現在のように一般的な人気も博すように。 『笑っていいとも!』は今年の3月末で終了してしまいましたが、 『生放送バラエティー番組単独司会最多記録』として、 8054回という放送回数がギネス世界記録に認定されています。 タモリさんの座右の銘は、「適当」「現状維持」「やる気のある者は去れ」など。 映像は、タモリさんが毎年年末最後の放送に出演するの

    海外「笑い転げたぜ!」 タモリのインチキ外国語が外国人にも大ウケ
  • 海外「スマホの概念を変える1台」 富士通のスマホがフランスで人気に

    世界のスマートフォン市場で、劣勢を強いられている日勢。 その中でとある日メーカーのスマートフォンの機種が、 フランスで受け入れられ、徐々に人気が広がっているようです。 その機種とは、富士通の「Stylistic S01」。 2013年6月からフランスの通信大手「オレンジ」を通じて仏国内で販売されており、 日では「らくらくスマートフォン」として販売されている機種がベースになっています。 電話など基機能の操作がしやすいよう、画面のタッチパネルが大きく表示され、 また、通話相手の声の速度を自動で落とし聞き取りやすくする機能が付いています。 販売当初はパリ近郊にある90店舗のみでの販売でしたが、 好評を呼び、4ヶ月後の13年10月からは仏全土の250店舗に拡大。 利用者の口コミが、その人気拡大の大きな要因になっているそうです。 今後はフランスだけではなく、欧州各国にも市場を広げていく方針と

    海外「スマホの概念を変える1台」 富士通のスマホがフランスで人気に
    cyuushi
    cyuushi 2014/01/11
    ITと高齢化向けビジネスって、ちょっと前に海外進出のキーワードだったのだが、思わぬ所で結びついたな。…国内で考えられているよりずっと評判イイと思います。
  • 海外「日本のコンビニ最高!」 外国人が恋しくなるコンビニ商品30点が話題

    の全国各地に店舗を構えるコンビニエンスストア。 日ランチャイズチェーン協会によると、 その数は2013年9月の時点で48,742店で、 さらに、一年に5~6%ずつ増え続けているようです。 「大好きなコンビニフードがある」 という方は少なくないかと思いますが、それは外国人も同じなようで、 人気サイトのBUZZ FEEDのとあるスレッドでは、 「日在住経験がある人なら、間違いなく恋しくなるコンビニフード」 として、スナックや飲料を中心に31種が紹介され、話題となっています (「お弁当」の写真が2つあり、実際には30種)。 それではリストの写真とその反応をごらんください。 ※「続きを読む」から他の商品もご覧いただけます。 翻訳元 フライドチキン キットカット ロールケーキ お弁当 焼きそばパン アーモンドチョコレート ミルクティー おにぎり メロンパン あんぱん 肉まん おでん ワッフ

    海外「日本のコンビニ最高!」 外国人が恋しくなるコンビニ商品30点が話題
  • 海外「日本の家紋カッケー!」 日本の家紋のデザインが外国人に大好評

    古くより家系などを表すために用いられてきた家紋。 元は平安時代の貴族が牛車に印していたのが始まりで、 鎌倉時代に戦での働きを分かりやすくするために武士が使用し始め、 以降武家のあいだで爆発的に広がっていった経緯があるようです。 若干の違いがある物も含めるとその数は一万種以上とも言われています。 ルイ・ヴィトンのモノグラムは日の家紋をモチーフにしている、 というよく知られた話があるように、 そのデザイン性が内外で高く評価されている日の家紋。 その独特な意匠に、外国人からは様々な反応が寄せられていました。 コメントは主にFlickrから Kamon Family Crest Top 1 - 50 ■ 細かい部分までしっかりデザインが施されてるのが凄い! アメリカ ■ 芸術的だよね。 エレガントで、日の誇りと栄光が伝わってくるよ。 アメリカ ■ 桔梗の家紋はオダ・ノブナガだっけ? それとも

    海外「日本の家紋カッケー!」 日本の家紋のデザインが外国人に大好評
  • 海外「謙虚で模範的な人」 日本人がアメリカの人気テレビ番組で初優勝

    出場者が、歌やダンスなど様々なパフォーマンスで競い合う、 アメリカの人気テレビ番組「アメリカズ・ゴット・タレント」。 今シーズンはビデオ審査を含む、約7万5千人の応募者があったのですが、 決勝戦が先日行われ、ダンサーの蛯名健一さんが見事優勝を勝ち取りました。 蛯名さんは、優勝賞金として、100万ドルを獲得しています。 この番組で優勝を飾った日人は初めてなのですが (ちなみに蛯名さんは1994年にアメリカの大学に留学し、 卒業後もずっとアメリカに住んでいらっしゃいます)、 リエクストをしてくださった方の情報によりますと、 シンガー以外の優勝者が出たのも番組史上初めての事だったそうです。 蛯名さんのパフォーマンス、そしてそのお人柄まで、 外国人からは絶賛の声が寄せられていました。 リクエストありがとうございましたm(__)m 蛯名さんのパフォーマンス Kenichi Ebina Perfor

    海外「謙虚で模範的な人」 日本人がアメリカの人気テレビ番組で初優勝
  • 海外「日本人ヤバイわ」 ラピュタの飛行機を再現した日本人に海外驚愕

    ジブリの代表作、天空の城ラピュタに登場する「フラップター」。 作中では電流で駆動する人工筋肉を用いて羽根を高速で動かし、 浮上や飛行を行う仕組みになっております。 動画には、そんなフラップターを再現したラジコンの姿が。 投稿者さんのコメントによると、 普段は小児科の医師をされている方なのですが、 「宮崎駿氏の飛行体は­全て好き」で、「いつかあれを飛ばしたい」 という想いから、実際に製作にチャレンジされたそうです。 ちなみに製作には2週間ほどかかり、制作費はおよそ10万円。 量産化を希望化する声には、 「著作権があるため無理です」とお答えになってました。 リクエストありがとうございましたm(__)m フラップター Flaptter 19-2 of Castle in the sky LAPUTA : Test Flight 3 Flaptter 19-2 in Castle in the S

    海外「日本人ヤバイわ」 ラピュタの飛行機を再現した日本人に海外驚愕
  • 海外「ありがとうホンダ」 セナの走りを再現したホンダの映像に外国人が涙

    マクラーレンにエンジンを供給する形で、 2015年からF1の舞台に復帰することが決定しているホンダ。 これで80年代後半から90年代初期にかけて一世を風靡した、 マクラーレン・ホンダが復活することになりました。 そのマクラーレン・ホンダの黄金期を支えたのが、 "音速の貴公子"、アイルトン・セナ。 88年、90年、91年と計3度世界王者の座を獲得しており、 65度のポールポジション獲得数は、 06年にシューマッハに更新されるまで、歴代1位の記録でした。 映像は、89年に鈴鹿で行われた日GP予選で、 セナが当時の最速ラップを出した際のテレメトリーデータをもとに、 エンジン回転数やスロットル開度などを解析し、 コースにスピーカーとLEDライトを設置することで、 セナの走りを再現したもの。 セナの魂が駆け抜けているかのような映像に、 外国人からは、感動の声が沢山寄せられていました。 翻訳元であっ

    海外「ありがとうホンダ」 セナの走りを再現したホンダの映像に外国人が涙
  • 海外「笑っちゃうくらい凄い」 日本人作の3Dラテアートが海外で話題に

    コーヒーの表面にハートやリーフなどのデザインを施すラテ・アート。 そのデザインは年々複雑になっていってるようですが、 今海外のサイトなどで頻繁に取り上げられ話題になっているのは、 日人バリスタ、山員揮(ヤマモトカズキ)さんによる3Dラテアート。 可愛らしく、完成度の高い作品群に、 海外からは驚きの声があがっていました。 Twitterに多数作品が投稿されています。 翻訳元はこちらやこちらなど ■ 当にお見事って言いたくなるアート! 全部溶けて混ざっちゃうまで、 どれくらい形をキープできるんだろ? +3 ■ 何が凄いって、これでチップを受け取らないってこと! 日だとチップの習慣がないからね! +9 ■ こういう技術を持つ人達は、 チップを受け取るに値するだろうに。 +13 ■ 凄すぎる。脱帽しました。 +5 ■ の作品が特に見事。1つ作るのにどれくらい時間かかるんだろ。 ■ 普通の

    海外「笑っちゃうくらい凄い」 日本人作の3Dラテアートが海外で話題に
  • 海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる

    今回は富士通研究所が開発に成功した、 次世代ユーザーインターフェースから。 書類などをタッチパネルに変えてしまう技術なのですが、 個人的には開発品にこれほど感動を覚えたのは久しぶりです。 詳細は動画内にて説明されていますので、さっそくごらんください。 実世界の物に対してタッチ操作可能な次世代UI #DigInfo ■ これは、未来、君なのか? ロシア ■ スマートフォンにこの機能が付いてたら最高だよな。 セルビア ■ 未来はまさにここから始まる。 +79 マレーシア ■ 未来が始まるのはいつだって日からさ。 +4 アメリカ ■ もっと言うと、日からすべてが始まった。 マレーシア ■ 未来の俺のデスクにはこの技術が搭載されてるはず。 国籍不明 ■ 未来がもうすぐそこまで来てるって感じがする! 国籍不明 ■ プロジェクターはちょっと不便だなって思ってたトコなんだよ。 これに加えてグーグル

    海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる
  • 海外「ネット動画の最高傑作」 松岡修造の動画が外国人に大好評

    その熱血漢ぶりが大人気の元プロテニスプレイヤー、松岡修造さん。 シングルスの自己最高ランキングは46位、ウインブルドンではベスト8進出、 また、オリンピックにも3大会連続出場を果たすなど、大活躍をされていました。 動画は、-10度の中海に入り、シジミをとりながら松岡さんが応援してくれる、 というネットでは有名な映像かと思いますが、 英字幕がつけられていることからRedditなど海外掲示板にも紹介され、 最近になってコメントが続々投稿されております。 Matsuoka Shuzo [松岡修造 ] - あきらめかけているあなた (NEVER GIVE UP!!) ■ 何事も絶対諦めちゃ駄目だってことだよな! アメリカ ■ 物理の宿題を終わらせる力を与えてくれた。 NEVER GIVE UP! +172 国籍不明 ■ NEVER GIVE UP!のポスターがあったら最高なのに。 ベルギー ■ な

    海外「ネット動画の最高傑作」 松岡修造の動画が外国人に大好評
    cyuushi
    cyuushi 2013/03/27
    まさか海外の人とシューゾーネタで笑える日が来るとはw
  • 海外「コタツ寝は至上の喜び」 日本のコタツに外国人が興味津々

    コタツに入ってミカンをべ、ダラダラと時間を過ごすコタツムリと化す。 最上の時間と言ってもいいですよね。そこにでもいれば完璧です。 反面、人から行動する意志を奪う魔物でもあるので注意が必要であります。 動画では、そんな日人が愛してやまないコタツが紹介されています。 外国人の反応は、さて。 海外「日が怖い…」 こたつ VS 脚立のプロレスに外国人大困惑 Kotatsu Awesomeness!! ■ つまり日でも冬の間だけはセイザをしなくてもいいのかな? だって足をテーブルの下に入れるわけだし。 あの中に座って、温かいチョコミルクを飲む。 そんな自分の姿を想像できるよ。 オランダ ■ 敷物やブランケットみたいのがあるんじゃ火事が凄く多くない? イギリス ■ がコタツ大好きなんだよね。 一日中コタツの中にいるよ。 アメリカ ■ ファンタスティック! 凄く理にかなった暖房器具だと思う!

    海外「コタツ寝は至上の喜び」 日本のコタツに外国人が興味津々
  • 「だから日本が大好きなんだ」 日本発の踊るぬいぐるみが外国人を魅了

    動画で紹介されている、リズムに合わせて体を動かす可愛らしいロボット玩具は 「キーポン」という名前で、原型は宮城大学の小嶋秀樹教授が考案したものです。 元々は自閉症の子供の療育を目的として開発されたのですが、 研究用であるため、当初は3万ドルという高額で売りだされていたそうです。 「欲しい」という声が殺到したことにより、 ついに去年、一般向けの廉価版(40ドル)、「マイ・キーポン」が登場。 アメリカではトイザらスが独占販売権を取得し、 2011年のクリスマス商戦の目玉だったそうです。 リクエスト・情報提供ありがとうございましたm(__)m Japanese Dancing Toy ■ ウチの近くにある科学館に置いてあるよ。 アメリカ ■ HAHAHA! ちゃんとリズムに合わせて踊ってるんだね。可愛いな。 アメリカ ■ クールなおもちゃを買うためだけに日に行きたい!!! 日人は最高にクール

    「だから日本が大好きなんだ」 日本発の踊るぬいぐるみが外国人を魅了