タグ

あとでと創作に関するdaddyscarのブックマーク (23)

  • 「エヴァSS」から「小説家になろう」までのWeb小説年表 - WINDBIRD

    年 出来事 備考 1990 小説『紺碧の艦隊』発売 90年代を通じて架空戦記*1ブームが起きる。のちの二次創作SSへの影響が指摘される。 1995 アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』放送 1996 SS投稿サイトとエヴァSSの増加 投稿サイトと言ってもテキストを預かって公開するだけのかたち。後に(1999年ごろ?)『楽園』のようなWeb小説検索サイトも整備されていく。 1997 映画『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』公開 納得のいかない結末を補完するかたちでSSがさらに増加する。 MMORPG『ウルティマオンライン』開始 『ソードアート・オンライン』などへと影響を与える。 1998 ドリーム小説*2が流行 この頃にJavaScriptを使った名前変換スクリプトが配布された。2002年頃に「DreamMaker」というCGIが広まりさらに流行。 1999 掲示板サイト「

    「エヴァSS」から「小説家になろう」までのWeb小説年表 - WINDBIRD
  • SF小説とプロットについて

    弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 @hirorin0015  ケン・リュウ『紙の動物園』(早川書房)を読んだ。中国出身でアメリカ在住のSF作家の短篇集である。 帯によれば、「日経済新聞掲載書評にて★5つを獲得!」「異文化の中で生きる孤独と親子の情愛に胸を衝かれる傑作(読売新聞書評)」 とある。 2015-07-13 09:48:05 山弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 @hirorin0015  訳者あとがきによれば、表題作「紙の動物園」は、ヒューゴー賞、ネビュラ賞、世界幻想文学大賞の短編部門を受賞、日でも星雲賞海外短編部門、SFマガジン読者賞海外部門を受賞。スペインでもイグナトゥス賞海外短編部門を受賞しているという。 2015-07-13 09:48:46

    SF小説とプロットについて
    daddyscar
    daddyscar 2015/07/14
    『紙の動物園』をまだ読んでないのであとで。
  • 9 小説を書くときよく使ってるお役立ちWEBサービス等 - がらくた銀河

    3月ですね、早すぎてなんかもう、どうしたらいいかわかりません>< それはそれとして、 今日は、小説を書くときにつかってるお役立ちサイトのご紹介です。 以前こことクランチマガジンさん*1で連載してたものの続き、みたいな感じです。 ここのは、これ、ね。 読むこと、書くこと、発表すること カテゴリーの記事一覧 - がらくた銀河 たぶん完結とか書いたのでアレですが、基個人メモみたいなものなんで、またひっそりここで再開します(体力ないので二か所はいま無理~)。 まずは、ひじょうにわたし的にはお役立ち度が高い、ここです。 常用漢字チェッカー | 常用漢字情報サイト 特殊な読みについてはルビふったほうが親切ですし、リーダビリティもぐんとあがります。 じつは読者様から、漢字読めませんて、よく叱られてるひとでして。ほんと面目ないです。ごめんなさい。これ使うようになって叱られなくなりました、へへ。 それから

    9 小説を書くときよく使ってるお役立ちWEBサービス等 - がらくた銀河
  • 生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書)

    創作論とか小説の書き方みたいなについて言うと、作家やその周辺の人が書いているせいか、かつてはその困難さを前面に掲げて、結果的に創作行為の神秘性を保守する手合が多かった。 近頃は「誰でも書ける」みたいなのも随分増えたけれど、タイトルだけ付け間違えたようなのが多くて、あいかわらず、もったいぶった文士臭さが抜けてない。 探す場所を間違えたのだと考え、はなっから「創作行為の神秘性」なんて受け付けない人たち向けに書かれたものを探した。つまり子供向けである。 学校の課題になったりするせいか、アメリカのものに、手続きだけに注力した実にアッケラカンとしたのが多かった。 ネットでフリーで手に入るものだと、National Novel Writing Month(通称:NaNoWriMo ※)のYoung Writers Program用ワークブックが、ほぼ同じ手続きを小・中・高校生向けの3種類に書き分けて

    生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書)
  • 物語は作れたがどんな文章で小説にしていいか分からない人のための覚書

    前回の記事 生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書) 読書猿Classic: between / beyond readers について、物語の作り方はわかった気がするけど、それをいざ小説にしようとすると言葉が出てこない、なんとかしろ、という意見がありました。 実は、小説の文章についても少し書いていたのですが、あまりにも小学生向けでなかったので省きました。参考になる人がいるかもしれないので出してみます。 1 小説の文章は何からできているか? 小説は、文章を通して物語を伝えるものです。 小説の文章は、大きく3つに分けられます。 《場面》、《説明》、《描写》です。 (1)説明とは 《説明》は、物語を大づかみに述べる文章です。細かいところを省略して伝えるので《要約》と呼ばれることもあります。 大づかみなので、少しの文章で、長い時間の物語を伝えることができます。 わず

    物語は作れたがどんな文章で小説にしていいか分からない人のための覚書
  • 二次創作(を/から)視る

    第一章 序論 第二章 二次創作はいかに語られてきたか 第一節 二次創作という語が含意するもの 第二節 先行研究の概観Ⅰ 第三節 先行研究の概観Ⅱ 第四節 二次創作をいかに語るか 第五節 調査対象と方法 第六節 想定される制作者と作品の傾向 第三章 創作と模倣の現場からⅠ(作品の推移) 第一節 調査対象と方法 第二節 二次創作が芽吹く場所 第三節 枝を伸ばし始めるジャンル 第四節 投稿サイトという陽だまり 第五節 蓄積される類型は年輪のように 第六節 実り始める二次創作の「次」 第七節 空洞化と枯死の予感 第八節 失われた原作の墓標としての二次創作 第四章 創作と模倣の現場からⅡ(インタビューから) 第一節 調査対象と方法 第二節 動機とその表現Ⅰ(基的な型) 1. 私のための二次創作 2. 売れ筋としての二次創作 第三節 動機とその表現Ⅱ(既存作品の影響) 1. 語り損ねた人々 2. 二

  • これはストーリーをつくるのが苦手な人のために書いた文章です

    生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書) 読書猿Classic: between / beyond readers はオールインワンの総論だったので、各論をもう少し詳しく説明しろ、という話がありました。 今回は、小説だけでなくマンガでも映画でも共通するストーリーをつくることに焦点をあわせて、なるべくわかりやすく説明してみます。 ストーリーは最低3つのパートからできている 当たり前のことからはじめましょう。 世界最初の創作論(『詩学』)を書いたアリストテレスは、ストーリーは〈はじめ〉〈なか〉〈おわり〉の3つでできているといいました。 というのも、ストーリーは、 ・始まったら必ず終わらなくてはならない→〈はじめ〉から〈おわり〉へ ・しかしいくらか続かなくてはならない→ある程度の長さがある=〈なか〉が必要 からです。 ストーリーには変化(落差)が必要 ストーリーには

    これはストーリーをつくるのが苦手な人のために書いた文章です
    daddyscar
    daddyscar 2013/11/14
    「結論にすぐに飛びつくと、ストーリーが続きません。この「うだうだ」こそがストーリーの胴体であり、これなしには幼児が描くような「頭足人」なストーリーになってしまいます」
  • O's Editor2

    O's Editor2はWindows用アプリケーションソフト(テキストエディタ)です。Macでは使用できません。 一般的にテキストエディタやワープロソフトで印刷を行う場合、事前にプレビュー画面を表示してあらかじめ印刷結果を確認するようになっていますが、O's Editor2では、印刷結果に近いイメージで編集すること(すなわちWYSIWYG)ができるようになっています。高価なDTPソフトなどでは当然WYSIWYG編集できるようになっていますが、高機能なぶん動作は重く、ちょっとした原稿を書くために起動することはためらわれます。一方、安価なエディタソフトは動作が軽く、気軽に文章を書くことができるのですが、こと印刷となるとイメージ通りの結果を得ることが難しく、やむを得ずエディタで編集してからワープロソフトに全文をコピーして印刷するという方法をとっている方も多いと思います。気軽に文章を書き、気軽に

  • ストーリーの作り方のヒント

    目次 小説の書き方。知識0から誰でもおもしろい物語が書けるようになる! 『努力』『友情』『勝利』の法則 物語は竜頭蛇尾を心がけるべし 編とリンクした掌編小説を冒頭に置く 動機。抑圧。目的の達成 初心者は主人公いじめが足りない! 悲劇的だけれど実は読者の憧れの状況でもある 登場人物に複数の動機を与える キャラクター同士の対立を描く 弁証法の構造を物語に取り入れる 読者の心を揺さぶるには? ハッピーエンドとバットエンド 貴種流離譚 小説の得意分野、苦手分野 演じることの重要性とテンプレートの危険性 主人公を徹底的に活躍させよう 再読される小説。口コミしたくなる物語の構造とは? 「キャラの魅力を魅せる」のがシナリオ 邪道と見せかけて王道 数字で強さを明示する 謎は危機と結びつける ラノベとは承認欲求を満たすツールである 100年経っても変わらない読者を感動させる方法!(創作フォーラム) おもし

  • 悪役には「ずれ」がある。主役には欠落がある - レジデント初期研修用資料

    漫画原作者である小池一夫 さんの「主人公には弱点を。敵役には欠点を」という教えは、シンプルなのにとても深いなと思う。物語を作る側ではなく、読む側からそれを改変すると、主役には「欠落」を、敵役には「ずれ」を、になるのではないかと思う。 悪の組織は素晴らしい 主人公に立ちはだかる「悪の組織」を束ねるのは、理想の上司と形容されるような素晴らしい人物でないといけない。 「ブラック企業」に代表されるような、部下をこき使う、魅力のかけらもないような人物を悪の黒幕として設定すると、主役の戦いに大義が生まれない。 ブラック企業上司は、部下となった人たちから選択肢と睡眠時間を奪う。部下に対して、組織に賛同する意思を引き出すのではなく、「組織に賛同しない」という選択肢を奪おうとする。物語ではたいてい、主人公は悪の組織に何かを奪われた存在として描かれるけれど、「ブラック企業」的な組織の末端には、やはり大切な何

  • TYPE-MOON Wiki

    TYPE-MOON Wiki へようこそ TYPE-MOON関連作品についての用語や話題まとめ、書籍紹介を作ったり、IRCでの公開会話記録の利便性を向上したりして、作品をより楽しむために活用しましょう。ファンのみなさまの参加をお待ちしております。 現在、TYPE-MOON Wikiには約 1,630 の記事があります。 お知らせ 荒らし行為が多発しているため、匿名利用者による編集を強く制限しています。記事を編集する場合は、原則としてアカウントを作成し、ログインしてください。 Wikiではセキュリティ強化のため二要素認証が利用できます。「特別:個人設定」より有効にすることができます。 モバイル版のメニューを整備しました。左上のアイコンをタップすると表示されます。 PC版メニューの項目数が多いため、主要項目へのリンクは「TYPE-MOON Wiki:目次」に掲載してください。 全文検索機能

  • パスワード認証

    ゲースレVIP ゲーム関連のスレッドをまとめておりまりました。 多謝

    パスワード認証
  • 【VIP】シナリオを書く際の注意点を俺が淡々と書くだけのスレ てんこもり。

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 00:08:55.08 ID:iA/NdXEx0 あんままとめてないのでグダグダになるかもしれんが 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 00:11:22.76 ID:gaNQ1U5W0 >>1はシナリオライターか何かか? >>3 何かの方だな 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 00:11:37.04 ID:iA/NdXEx0 まず第一にシナリオとは ・柱 ・ト書き ・セリフ この三つで構成される。 基的に柱は場所、 ト書きは場所や状況の説明、人物の行動など セリフはセリフだ モノローグとかナレーションもまあセリフの範疇か 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火

  • ワラノート:シナリオ書きたいんだが、伏線の張り方がわからない

    シナリオ書きたいんだが、伏線の張り方がわからない 2011-3-28 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 18:10:23.62 ID:4vC2z7Yh0 アドバイスください 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 18:10:50.41 ID:TGaVXrAR0 先だしじゃんけん みたいな感じで 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 18:11:00.02 ID:TTiZGkrG0 結末から書いていけばいいんじゃないか 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 18:12:13.61 ID:4vC2z7Yh0 結末から書くか・・・いいかも ありがとう 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIP

    daddyscar
    daddyscar 2011/03/28
    『十角館』はビックリしたが、アレを伏線とは呼ばんだろ。
  • 小説投稿サイトのおすすめはどこですか? - 人力検索はてな

    小説投稿サイトのおすすめはどこですか?

  • アニメの絵コンテ講座

    佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen 良~し、今 大体日時間で午後9時頃だよな。約束通り、イマジナリーライン、カメラワークに続く三部作の「絵コンテ基礎中の基礎講座」を呟くので、みな刮目して見よ!今回の絵コンテ講座は調べれば解る知識では無い(と、思う)。実戦で編み出された方法論である。(多分)初公開だ。勉強してくれ。 2011-03-04 21:09:47

    アニメの絵コンテ講座
  • モノカキの文章力を『魔法科高校の劣等生』の魔法力で説明

    >魔法の評価基準(魔法力): > サイオン情報体を構築する速さが魔法の処理能力であり、構築できる情報体の規模が魔法のキャパシティであり、魔法式がエイドスを書き換える強さが干渉力、この三つを総合して魔法力と呼ばれる。 「外伝・魔法科高校の少年少女 - 用語集(魔法・魔法技術)」より http://ncode.syosetu.com/n4539h/3/

    モノカキの文章力を『魔法科高校の劣等生』の魔法力で説明
  • http://www.j1nn.com/archives/51739134.html

    daddyscar
    daddyscar 2010/10/30
    漫才を行わせるつもりでキャラ達にかけ合いをさせる。
  • 物語作者がチラシの裏に書くべき7つの表/もうキャラクター設定表はいらない

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    物語作者がチラシの裏に書くべき7つの表/もうキャラクター設定表はいらない
    daddyscar
    daddyscar 2009/12/15
    「対人関係マトリクス」は、それだけで物語が動いていく気分になるね。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。