タグ

皇室と歴史に関するdaddyscarのブックマーク (4)

  • 三笠宮さまが歩んだ激動の一世紀 日本軍を批判、紀元節復活に反対も

    Japanese Prince Mikasa, 100-year-old uncle of Emperor Akihito, waves to well-wishers gathered for the annual New Year's greetings at the Imperial Palace in Tokyo on January 2, 2016. Emperor Akihito called for peace in his New Year's greeting to more than 62,000 visitors. AFP PHOTO / KAZUHIRO NOGI / AFP / KAZUHIRO NOGI (Photo credit should read KAZUHIRO NOGI/AFP/Getty Images)

    三笠宮さまが歩んだ激動の一世紀 日本軍を批判、紀元節復活に反対も
  • すくいぬ 天皇陛下すげええええええっていう話しくれ

    2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/12(木) 19:04:35.15 ID:lKlHNOvv0 いや、教えてください 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/12(木) 19:06:59.42 ID:QHEjF1HKO 体壊しても笑顔 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/12(木) 19:12:11.29 ID:Ue74vOrgO 興味の無いもの微笑みながら、興味のあるふりしながら見るって中々の拷問じゃね 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/12(

    daddyscar
    daddyscar 2009/11/15
    最後の家計図すご。「天皇陛下万歳 陛下の為ならばこの命、惜しくなどありません」こういうのが気持ち悪いんだよね。
  • 欠史八代 - Wikipedia

    『記紀』の原史料として重要なものとして『帝紀』や『旧辞』がある。これらの内容は古くに佚失し伝存していないが、前者は天皇の名前、系譜、后妃や子供の名、宮の場所、治世中の重要な出来事、治世年数、王陵の場所[4]、後者は神代の物語、神々の祭の物語、天皇や英雄の歴史物語、歌謡、地名・事物の起源説話などからなっていたと推定されている[5][注釈 4]。欠史八代が「欠史」とされるのは、『記紀』に伝わる各天皇の記事がほとんど『帝紀』的な系譜情報のみからなり、『旧辞』の部分、即ち物語や歌謡など具体的な歴史情報が存在しないことによる[7]。このため、この八代の天皇が皇室の起源をより古いものとするために後世に追加されたものであることが疑われ、その実在性が問題となった[7]。 欠史八代の議論が格化するのは第二次世界大戦終結後である。戦前、『記紀』の研究には皇統や国体といった概念への一定の配慮が必要であり、特に

    欠史八代 - Wikipedia
    daddyscar
    daddyscar 2009/11/15
    『古事記』および『日本書紀』において、系譜(帝紀)は存在するもののその事績(旧辞)が記されていない第2代綏靖天皇から第9代開化天皇までの8人の天皇のこと、あるいはその時代を指す。
  • そういえば天皇家は泉涌寺の檀家 - finalventの日記

    ⇒泉涌寺 - Wikipedia 近代の感覚からだとわかりづらいかも。⇒天皇家は代々仏教徒だった?泉涌寺の謎 - 作品一覧 仏教徒というより、天皇家というのは、仏教の頂点でもあったはず。たしか、このあたり網野善彦が以前いろいろ書いていた。 というか、このあたりの国家鎮護というか国家権力としての仏教も、近代の感覚からはわかりづらくなっている。 これはまあよくある話⇒泉涌寺散策 : 納得できない『逆説の日史』(補論) 井沢もフライングというか、これ、小林惠子説のトンデモ度を薄めたネタなんだけどね。 これらから導かれる穏当な推測は、この寺は13世紀の四条天皇の山陵造営から皇室の菩提寺としての性格が芽生え始め、遡って当時の都である平安京の初代天皇と、その父と、やはり直系で有名な天智天皇までを奉祀の対象に設定した、ゆえに平城京の天皇もそれ以前の天皇も、原則として奉祀されていないのだ、というものでは

    そういえば天皇家は泉涌寺の檀家 - finalventの日記
  • 1