社会と体に関するdanboard_twinsのブックマーク (12)

  • タコに合成麻薬を投与、驚きの結果とは、研究 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    最新の実験で使われた種と同じ、カリフォルニア・ツースポットタコ(Octopus bimaculoides)。(PHOTOGRAPH BY DAVID LIITTSCHWAGER, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) アンフェタミン類の合成麻薬で、俗に「エクスタシー」と呼ばれるMDMAをタコに投与すると何が起こるのだろうか。米ジョンズ・ホプキンス大学の科学者たちによると、このドラッグに対してタコが見せた反応は、人間とかなり共通していたという。したがって科学者らは、人間とタコの脳は特定の社会的行動に関して同様の仕組みになっていると結論付けている。この研究結果は、9月20日付けの学術誌「カレントバイオロジー」に発表された。(参考記事:「覚醒剤、違法薬物と環境・資源問題」) しかし、気分を変える効果のある薬を、疑うことを知らないタコに与えていいものだろうか? また、系統的に

    タコに合成麻薬を投与、驚きの結果とは、研究 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    danboard_twins
    danboard_twins 2018/09/26
    人間もストレス感じたら墨吐いちゃうといいのになあ。無意識にいきなり墨吐くの。会社のストレス管理も分かりやすくていいだろ?
  • 男性用ピルの実現が最新研究によって現実味を帯びる

    By Thought Catalog 避妊の手段の一つとして用いられる経口避妊薬(ピル)は、一般的に女性用が服用するものとされています。男性用の避妊薬はこれまでも研究・開発されてきましたが、2016年に有用性が確認されたホルモン注射は「うつ病や性欲低下などの有害な副作用」を引き起こすことがあるなど、実現にはほど遠いものでした。しかし、今回研究で発表された新薬には、深刻な副作用がないことが確認されており、安全で効果的な男性用ピルが誕生する可能性があるとのことです。 Pharmacokinetic And Pharmacodynamic Effects of 28 Days of Oral Dimethandrolone Undecanoate in Healthy Men: A Prototype Male Pill http://www.abstractsonline.com/pp8/#!

    男性用ピルの実現が最新研究によって現実味を帯びる
    danboard_twins
    danboard_twins 2018/03/24
    "去勢レベル"てwwwそれにしても、"妊娠の40%"が不慮の…
  • http://twitter.com/i/moments/956731979155742720

    danboard_twins
    danboard_twins 2018/01/26
    一番大事なのは「なるべく人が集まるところに行かない」だろうな…
  • 飲食を絶ち、自ら死期を早める患者たち

    (この話に登場する人物にモデルはいますが、仮名を使うなどご人とわからないように詳細は変えて書いています) 医師は誰しも過去に苦々しい経験をしています。もちろん私にも、どうしても忘れられない出来事があります。 それは、外科医のように上手くいかなかった手術や、内科医のように病気を見過ごしてしまった出来事ではありません。以前働いていたホスピスで、患者の死に加担してしまったのかもしれないという疑念を、今もずっと振り払えないでいるのです。 ホスピスに入院してきた末期がんの患者ホスピスでは毎日のように末期のがん患者が亡くなっていきます。医師である私は、患者が苦痛なく最期の日が迎えられるように、できる限りの治療をしてきました。 「緩和ケアは死を早めたり、引き延ばしたりしない」ように治療、ケアにあたるのが、ホスピスで働く上で大切なことでした。無理な延命治療で、患者の苦痛を長引かせてはなりません。また反対

    飲食を絶ち、自ら死期を早める患者たち
  • 12月23日:脳障害により誘発される犯罪(米国アカデミー紀要オンライン版掲載論文) | AASJホームページ

    亡くなった義理の父が小脳に軽い梗塞発作を起こした後、怒りっぽくなったと周りが気にしていた。同じようなことは多くの人が経験すると思うが、私たちの行動は全て脳の活動により決まることを考えると、当然の話だ。実際には、もっとドラマチックな症例が存在する。鉄パイプが前頭葉に突き刺さって左の腹側正中前頭前皮質(vmPFC)が大きく障害されたあと、それまでは慎しみ深い紳士的性格が一変し、粗野で凶暴な性格に変わってしまったフィネス・ゲージの症例や、扁桃体の視床下部を圧迫する脳腫瘍が発生したあと性格が変わり、ついに母親、を含む16人を射殺したチャールズ・ウィットマンの症例は脳科学のにもよく紹介されている。 今日紹介するバンダービルト大学からの論文は、これまで脳障害が犯罪を誘発したことが明らかな報告例40例をもう一度読み返し、現在進んでいる脳内各領域のネットワークと重ね合わせて犯罪につながる脳ネットワーク

    danboard_twins
    danboard_twins 2017/12/24
    発達障害を「異常」とか「馬鹿」と捉えない世界になった頃には、最後の一文の問題も解かれることだろうよ。それが近い未来なのか遠い未来なのかは分からん。まあ、やってこない未来ってことは無いだろう
  • 伊藤忠の若手104人、減量に挑戦 優勝賞品はなぜか…:朝日新聞デジタル

    商社で働きながら、ダイエットで格好良くなる――。伊藤忠商事は25日、若手社員の健康増進に向けて実施した企画「スタイルアッププログラム」の結果を発表した。社員104人が2カ月間、専門家のアドバイスを受けながらダイエットに取り組んだ。10キロの減量に成功した社員もいた。 参加したのは30代までの若手社員。1月中旬以降、専用の端末を腕に巻き、携帯電話のアプリと連動させて事内容や歩数、体重の増減を記録した。データを見た専門のヘルスコーチが、個別にアドバイスし、全参加者が平均で3・3%の減量に成功したという。 優勝した山崎祐輔さん(35)は、80・4キロあった体重を70・4キロに、92センチのウエストを74センチに絞った。間をやめ、夕の時間を早めた。毎日の歩数は1万数千歩に上ったという。「現状把握から、すべきこととやめることを決める。ダイエット仕事と一緒でした」と話した。 山崎さんには会社か

    伊藤忠の若手104人、減量に挑戦 優勝賞品はなぜか…:朝日新聞デジタル
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/04/27
    2ヶ月で10kg…。それにしても、なぜ痩せるとメガネを外すのか?https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000022869.html
  • その人が「話せばわかる」かどうかは、脳で分かる:研究結果

    danboard_twins
    danboard_twins 2017/04/19
    脳の同期が遅過ぎるためにコミュニケーションが取れない問題
  • 『心を操る寄生生物 感情から文化・社会まで』あなたの心を微生物たちはいかに操っているのか? - HONZ

    『心を操る寄生生物 感情から文化・社会まで』あなたの心を微生物たちはいかに操っているのか?編集部解説 ネコ派も、イヌ派も、ご用心! あなたの性格や行動が知らないあいだに、腸内や脳などに住む寄生生物によって操られているとしたら? 「まさか、そんなことは!」と思うだろうか。近年、「神経寄生生物学」と呼ばれる分野の研究が明かしているのは、まさにそんなことが起こっている、しかもごく日常的に!である。 たとえば、世界中で3人に1人が感染していると言われるトキソプラズマ原虫。この微生物は主にネコからヒトへと感染し、脳に住みつく。 医学的には、感染しても妊婦などでなければさほど問題はないとされていた。しかし、心理学者や神経科学者らの研究では、人の気分や性格を変えてしまい、そのせいで感染者が危険な行動を取ったりすることがわかってきた。とくに男性では、規則を破り、人と打ち解けない傾向が強く、交通事故などにも

    『心を操る寄生生物 感情から文化・社会まで』あなたの心を微生物たちはいかに操っているのか? - HONZ
  • 受精卵のゲノム編集、米で臨床容認へ 遺伝疾患予防のみ:朝日新聞デジタル

    有力な科学者らでつくる米科学アカデミー(NAS)などは、遺伝子を狙った通りに改変できる「ゲノム編集」の技術を利用して遺伝性疾患の患者の受精卵や生殖細胞(卵子、精子)の遺伝子異常を修復し、子どもに病気が伝わるのを防ぐ治療を認める方針を決めた。子孫に受け継がれる受精卵や生殖細胞の遺伝子改変は安全性や倫理面から認めてこなかったが、技術の進歩などを受けて将来の導入に道を開くよう提言する。報告書を14日、公表した。 NASを含めた米英中3カ国の科学者団体は2015年、妊娠させないことを前提にした基礎研究に限り受精卵や生殖細胞のゲノム編集を容認する声明を発表したが、今回は条件付きながら臨床応用に踏み込んだ。20年以上の歴史がある遺伝子治療では、安全性や子孫に与える未知の影響、倫理面などを考慮して、次世代に影響を残さない体細胞でのみ臨床応用が認められてきたが、その一線を越えることになる。ただ、現時点で具

    受精卵のゲノム編集、米で臨床容認へ 遺伝疾患予防のみ:朝日新聞デジタル
  • トラウマは本当に「ある」?/目的論・原因論どちらを重視?/承認欲求を否定したらどうなる? - シロクマの屑籠

    先日、ある方から3つの質問をいただいた。これについて、自分なりに整理してみたかったので、ブログ上で清書をしてみます。 お題は、以下の3です。 1.「トラウマ」の有無について複数の精神科医に訊いて回ったが、回答がまちまちだった。結局、トラウマは「ある」のか「ない」のか。 2.トラウマの有無はともかく、現場では「原因論」と「目的論」どちらの考え方を重視するのか。 3.「承認欲求を否定せよ」というフレーズがあるが、当に否定したらどうなるか。 【1.トラウマは「ある」のか「ない」のか】 どちらかといえば、私は「ない」派かもしれません。 私は、フロイト直系の精神分析でいう(古典的な意味の)トラウマについて、あまり考えません。 ちょっと古めの精神医学事典によれば、 心的外傷 psychic trauma 個人に、自我が対応できないほど強い刺激的あるいは打撃的な体験が与えられることをいう。 (中略)

    トラウマは本当に「ある」?/目的論・原因論どちらを重視?/承認欲求を否定したらどうなる? - シロクマの屑籠
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/02/10
    なるほどー。現代って「ムラ社会に帰属することへの欲求とその中での承認欲求」が強い気がする。内輪で承認されればok。会社・立場(既婚未婚・子有無とか)・SNS等
  • 不謹慎とされる言葉を自信満々で多く使う人物ほど語彙が豊富で表現力が豊かであるという研究結果(米研究) : カラパイア

    悪態をつく人は頭が悪く、語彙に乏しいというイメージがあるかもしれない。だが、専門家が明らかにしたところによれば、どうもそうではないらしい。悪態は知性の証かもしれないのだ。 『ワッツ・ザ・F:言語、脳、私たち自身について罵りが明らかにしてくれること(原題:What the F: What Swearing Reveals Our Language, Our Brains, and Ourselves)』の著者である、カリフォルニア大学サンディエゴ校のベンジャミン・ベルゲン(Benjamin Bergen)氏によれば、罵り言葉(スラング)について多くの人が誤解しているという。 口汚い罵り言葉をたくさん思いつく人ほど語彙が豊富で表現力が豊かであるという研究結果が明らかになった。

    不謹慎とされる言葉を自信満々で多く使う人物ほど語彙が豊富で表現力が豊かであるという研究結果(米研究) : カラパイア
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

  • 1