タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (13)

  • 『シン・エヴァ』のリモート制作を支えたシステム&ツール - カラーが考える「アニメのデジタル化」

    2021年3月8日から公開された『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(以下、シン・エヴァ)。作は新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言のもと、その終盤においてはリモート環境で制作が行われた。しかし、公開の迫るアニメ映画をリモートで完成させるのは並大抵のことではない。 講演「スタジオカラーのこれからのシステムづくり(仮)」の内容をお届けする。タイトルの(仮)は、登壇者のカラー・鈴木慎之介氏が立ち上げに携わった「ニコニコ動画」のβ版以前の初期名称に由来している 制作環境を構築するため、制作会社であるカラーは、大規模なシステムの強化やインフラの整備を実施。この制作環境構築プロジェクトで主導的な役割を果たしたのが、カラー 執行役員 技術管理統括の鈴木慎之介氏だ。 3月13日、アニメ制作におけるデジタル作画、関連技術をテーマとしたフォーラム「アニメーション・クリエイティブ・テクノロジー・フォー

    『シン・エヴァ』のリモート制作を支えたシステム&ツール - カラーが考える「アニメのデジタル化」
    decobisu
    decobisu 2021/03/29
  • 2018年 人気&嫌われプログラミング言語トップ25- Stack Overflow

    Stack Overflowが1年おきに公開している開発者調査レポートの2018年版となる「Stack Overflow Developer Survey 2018」が公開された。10万人を超える開発者から得られたアンケート結果がまとめられている。 開発者らが最も愛しているプログラミング言語、嫌っているプログラミング言語、求められているプログラミング言語のランキングは以下の通り。 愛されているプログラミング言語ランキング - 資料: Stack Overflow 嫌われているプログラミング言語ランキング - 資料: Stack Overflow 求められているプログラミング言語ランキング - 資料: Stack Overflow Rustが開発者に最も愛されているプログラミング言語となっており、これにKotlinが続いている。逆に、開発者に嫌われているプログラミング言語としてはVisual

    2018年 人気&嫌われプログラミング言語トップ25- Stack Overflow
    decobisu
    decobisu 2018/06/11
  • プライベートクラウド+AWS+GCPを自由に使ってコスト30%減 - 富士ゼロックスのハイブリッドクラウド活用術

    レポート プライベートクラウド+AWS+GCPを自由に使ってコスト30%減 - 富士ゼロックスのハイブリッドクラウド活用術 コストメリットのある全社共通基盤構築に向け、ハイブリッドクラウドへ 富士ゼロックスは2010年からプライベートクラウドの活用を開始した。それまでは部門ごとに必要なシステムを考え、IaaSやサーバを選択して導入するという状態にあったが、全社共通の基盤を構築したいという構想があったという。そのために野村総合研究所(NRI)の提供する「mCanvas」を選択したわけだが、これを全社で共通展開するにあたっては課題がいくつかあった。特に重要だったのが、コストにまつわる課題だ。 「当初、リスクを優先するためにオーバースペックなシステムを構築する傾向が強く、初期投資が過剰になっていました。また、部門ごとに利用している形態もコスト高になってしまっていました」と語るのは、富士ゼロックス

    プライベートクラウド+AWS+GCPを自由に使ってコスト30%減 - 富士ゼロックスのハイブリッドクラウド活用術
    decobisu
    decobisu 2017/07/25
  • 【株の知識ゼロ】バカが考えた株の漫画

    このコンテンツは、 漫画「インベスターZ」をもとに 3人のバカが真面目に株について 解説した入門コミックです。 バカたちは株式投資の素人であるため、 内容にはあやふやな知識・勘違い・ ただの妄想が多数含まれています。 この漫画を参考にして株式投資を行い、 被った不利益については 一切の責任を負えません。 ご理解のうえお読みください。

    【株の知識ゼロ】バカが考えた株の漫画
    decobisu
    decobisu 2016/08/25
    ひどすぎて最高だった
  • 凸版、生物模倣で顔料や染料などを使わずに色を示す構造発色シートを開発

    凸版印刷は8月9日、光の反射と散乱を制御するナノ構造設計技術と多層薄膜形成技術を組み合わせることで、顔料や染料などの色素を使わずに、色を示す構造発色シート「モルフォシート」を開発したと発表した。 生物の持つ優れた機能や原理を模倣する技術「バイオミメティクス」は、2015年12月に国際標準ISOが制定されるなど、設計や製造などのプロセス標準化の検討が進められている。日においても、文部科学省の新学術領域として「生物規範工学」が採択され、生物学・史学・工学・情報工学が連携したバイオミメティクスに関連する研究・技術開発が進められるなど、産業界の発展に寄与することが期待されており、玉虫、モルフォチョウ、カワセミ、孔雀など生物の織り成す構造色の再現などの研究が進められてきた。 今回、同社ではモルフォチョウの瑠璃色を表現する構造に着目し、コア技術であるナノ構造設計技術と多層薄膜形成技術を活用することで

    凸版、生物模倣で顔料や染料などを使わずに色を示す構造発色シートを開発
  • 開発者ばかりの会社ってはたらきやすいですか? はてなランチで新入女子社員にききました

    はてなランチべてみたくないですか!」 マイナビニュースキャリア編集部のMが電話の向こうで吠えた。 IT企業のはてなはそのランチが有名である。毎日午後1時になると料理家の方が作ったおいしそう料理がならび、社員が列をなす。 Mさん、ああいう素敵なランチの裏にはなにかあるにちがいない。出来すぎだ。だがまてよ。私達はのび太くんよりも出木杉くんの方が性格面でも良いんだろうなと勘づいている。だとすると当にいい会社なんだろうか。

    開発者ばかりの会社ってはたらきやすいですか? はてなランチで新入女子社員にききました
    decobisu
    decobisu 2014/12/19
    ステキ
  • 嫁へ行くつもりじゃなかった――私の新婚日記(7) 寂しくないと死んじゃうんだよ!

    たった二晩で骨抜きに 夫のオットー氏(仮名)と結婚を決めて数ヶ月経った頃だろうか。ずっと原因不明の体調不良に苛まれていた。朝、起きるのがつらい。世の中すべてがだるい。あらゆる選択や決断が鈍る。ふとした瞬間に泣きたくなる。実際わけもなく涙がこぼれる。夜、一人うとうと眠りに落ちるときだけは心からリラックスできた。しかし、そんな時間は滅多に作れない。 二人で住む新居を探すため、二つの自宅を行き来しながら、あちこちの賃貸物件を内見していた時期だった。平日の日中まで予定をあけて都内を回り、そこからお互いまた仕事へ出かけたり、一緒に帰って夕を摂ったり。休みの朝は「今日は何する?」という電話で目覚める。会えば終日、二人で過ごす。その前に片付けておくべきことは山ほどあった。 皿を洗っていて遅れる。洗濯物を取り込んでいて遅れる。着ていく服を選んでいて遅れる。ハッと気づいたら時間が過ぎていて遅れる。いつも私

    嫁へ行くつもりじゃなかった――私の新婚日記(7) 寂しくないと死んじゃうんだよ!
  • メガネ女子好きの男性は62.0% -「知的」「エロス」「大好物」の声も

    取引先の美人さん、仕事の合間にふとメガネを外す仕草が妙に色っぽい。あの瞬間を見るのが、最近のオレのひそかな楽しみだ……。今回は、マイナビニュース会員のうち独身男性200名に、メガネをかけている女性は好きかどうか、尋ねてみた。 Q.メガネをかけた女性は好きですか? はい 62.0% いいえ 38.0% Q.それはどうしてですか? メガネをかけた女性は好き ■メガネ大歓迎!! ・「印象的に見える」(28歳男性/情報・IT/クリエイティブ職) ・「眼鏡フェチなので、大好きです」(51歳男性/機械・精密機器/技術職) ・「非常に好みです」(27歳男性/医療・福祉/専門職) ・「似合ってるだけで”でかした”って心の中でガッツポーズ、思わず声を掛けたくなる」(27歳男性/小売店/販売職・サービス系) ・「萌える」(49歳男性/その他/その他) ■知的美人のイメージ ・「インテリっぽくみえていいとおもう

    メガネ女子好きの男性は62.0% -「知的」「エロス」「大好物」の声も
    decobisu
    decobisu 2013/10/06
  • 【注目Q&A】露出狂に遭遇。一眼で50枚連写したら泣かせてしまいました | ライフ | マイナビニュース

    今日の注目Q&A 「25歳女性です。先月からほぼ毎日、帰り道で露出狂に会うのでいい加減頭にきてしまいました。警察に相談しても「実際的な被害にあってからきてください」といわれました。証拠があれば警察に突き出せるだろうと思って、わざわざ一眼を買い、先日またもや遭遇したときに連写して見せ付けてきたモノを撮影しました。 そのとき思わず「ちっせぇなぁ」とか「きったね」と口に出てしまったのですが、連写したせいか悪口を言ってしまったせいか、露出狂が泣き出してしまいました。 よく見ればまだ大学生くらいの若い男性だったので、しょうがないので男性の目の前でデータをすべてその場で削除し、「二度とするな」と言った上でその場から帰ろうとしました。 ふと振り返ってみると、そいつがまたもやほかの女性にブツを見せ付けていたのですが、その女性はだいぶ泥酔していたのか「ちっせええええええ」とかなりデカイ声で叫びながら大爆笑

    decobisu
    decobisu 2013/06/23
  • 双日システムズ、Windows XPから7/8への移行向けにIE6互換ブラウザを開発

    双日システムズは、VMware ThinAppによるアプリケーション仮想化の専門組織である「ThinApp事業部」を立ち上げ、2014年4月にサポート終了を迎えるWindows XPからWindows 7/8へのアプリケーション移行支援サービスに格参入すると発表した。 同時にInternet Explorer互換ブラウザを新規開発し、Windows XP上で稼働するIE 6を利用したアプリケーションの仮想化で課題となっているメーカーのライセンスポリシーやアプリケーション改修の課題を解決する。 互換ブラウザを使用することによりメーカーのライセンスポリシーに違反せずに仮想化対応できるだけでなく、自社開発ブラウザであるためユーザ環境やアプリケーションに合わせた改修も行うことができるという。

    双日システムズ、Windows XPから7/8への移行向けにIE6互換ブラウザを開発
  • 女子の胸を見つめると、寿命が延びる? | 恋愛・結婚 | マイナビニュース

    ドイツの科学者たちの研究で、一日10分女子のバストを眺めると、血圧を下げる等、健康に良い効果があると分かった。 米国の学術雑誌“New England Journal of Medicine”に掲載された研究結果によると、スポーツジムに通うより、女子の胸を眺める方が健康にいい、という。 研究結果を発表したカレン・ウェザビー博士は「10分間、女性の胸を見つめるのは、30分のエアロビクスに匹敵する効果がある」としている。同博士が率いる研究チームは、5年間かけて調査を実施、このユニークな結論を導き出した。 毎日女子の胸を眺めるように言われた被験者の男性たちには、血圧が低い、静止時の脈拍数が低いといった健康上に良い効果がみられ、冠状動脈疾患の危険性が減るという。 ウェザビー博士いわく、その原因は「性的に興奮することで、心臓がドキドキして、血行が良くなるから」だそうだ。 「男性は40歳を過ぎたら、毎

  • 泥にまみれた塚田九段が譲れなかったもの -『将棋電王戦』第四局 "棋士の意地"すら超えた、勝負への壮絶な執念

    レポート 泥にまみれた塚田九段が譲れなかったもの -『将棋電王戦』第四局 "棋士の意地"すら超えた、勝負への壮絶な執念 人間対コンピュータの戦い。このレポートも4回目を迎えるが、今回の戦いほど異様な勝負はこれまでの将棋界では見たことがないものだった。筆者は第三局のレポートの結びで「意地の勝負なら塚田九段はきっとやってくれる」と予想したが、塚田九段が見せたのは「棋士の意地」の範疇をすら超えた、勝負への壮絶な執念だった。泥にまみれることすらいとわない、なりふり構わぬ戦いぶりに対しては賛否両論もあるだろう。しかし、この戦いを称えるのか非難するのか、それは勝負を見た人間がそれぞれに決めればいい。ここでは、この日の盤上とそれを取り巻く人たちの間で何が起こっていたのか、その真実に迫ってみたい。 「第2回将棋電王戦」は、日将棋連盟に所属する現役プロ棋士5人と、第22回世界コンピュータ将棋選手権で上位に

    泥にまみれた塚田九段が譲れなかったもの -『将棋電王戦』第四局 "棋士の意地"すら超えた、勝負への壮絶な執念
  • 北大、ダーウィン以来のなぜ働き蜂は自分で子を産まないのかという謎を解明

    北海道大学(北大)は7月4日、社会を作るメスと単独で巣作りするメスが共存する「シオカワコハナバチ」で調べたところ、複数のメス(働き蜂)が協力すると幼虫の生存率が大幅に上昇し、働き蜂たちは自分の母親(女王蜂)を経由して、単独のメスよりも多く、自分のものに近い間接的な遺伝子を弟や妹蜂を経由して残せる確率が高いことが確認され、結果として協力の大きな利益により各個体が得をするので、社会が維持されることが明らかになったと発表した。 成果は、北大農学院・博士課程2年の八木議大氏、同農学研究院の長谷川英祐准教授らの研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、日時間7月4日付けで「Nature Communications」に掲載された。 進化生物学の開祖ダーウィンの自然選択説は、残す子供の数がより多くなる性質が進化することを予測している。しかしダーウィンは、社会を作る蜂や蟻のワーカーに見られる、自分で

    北大、ダーウィン以来のなぜ働き蜂は自分で子を産まないのかという謎を解明
    decobisu
    decobisu 2012/07/04
    シオカワコハナバチはあまり知らない
  • 1