DAWに関するdekijpのブックマーク (59)

  • 【ミックス】初めて触るコンプレッサーの使い方【歌ってみた】 - BackStage -ボカロで作曲を目指すブログ-

    12 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 02 歌ってみたのミックスに興味あるけど、コンプレッサーっていうのがよく分からん(´・ω・`) という声を良く聞きます。 コンプレッサー(コンプ)は音量を調整するエフェクターです。 楽器を演奏したり歌ったりすると、どうしても音量に差が出ます。人間だからしょうがないです。 そこでコンプは「決められたルールに従って音量を揃えるお!」という働きをしてくれます。 ここまでは知っている方も多いかもしれませんが、 いざ詳しい解説書なんかを読むと、 「意 味 不 明 な 専 門 用 語 を 羅 列 さ れ て 訳 が 分 か ら ん」 という、よくあるオチが待ってます。 ここでモチベーション落とす方が沢山いらっしゃいますので

    dekijp
    dekijp 2013/02/04
    [Compressor]
  • 『ミックス講座 その3 エフェクト編 コンプレッサー』

    dekijp
    dekijp 2013/02/04
    [Compressor]
  • Download MuLab Music Production Studio

    dekijp
    dekijp 2013/02/04
    FreeのDAWらしい。
  • EQの使い方 - 煙る六畳

    EQって最近じゃ携帯音楽プレーヤーにもついてるし、車のオーディオにもついてたりして触る機会ってのはけっこう多いと思うけど、果たして理解して触って入る人はどれぐらいいるんでしょうか?今回はイコライザ(EQUALIZAR:EQ)について説明していきたいと重います! EQって何するものかといいますと、特定の指定した周波数帯域をブースト(増幅)したりカット(減衰)したりするものです。 なんのこっちゃ?って方もいるかと思いますが、音にはそれぞれ周波数ごとに特性があり、その特性を増やしたり減らしたりすることで音の印象を変えたり、分離を良くしたりなんて事をするわけです。 ボーカルの場合、私が良く使う設定を例にして書きますと ~150hlz:この帯域は、ロックなんかのベースがよく鳴っている楽器では埋もれて聞こえなくなってしまいます、必要ないのでカットしちゃう。「聞こえないならカットしなくてもいいんじゃね?

    dekijp
    dekijp 2013/02/01
    参考にして聞いてみよう
  • 特定楽器の音を抜き出せる画期的ソフト、SpectraLayers Pro誕生!|DTMステーション

    DTMソフトというかオーディオエディットソフトに、またトンでもなくすごいものが現れました。ある種、革命的ソフトといってもいいと思うのですが、米SONY CREATIVE SOFTWAREのSpectraLayeres Pro(標準価格39,900円)というのがそれ。ご存知ソニーのアメリカ子会社であり、ループシーケンサのACIDや波形編集ソフトのSoundForgeなどを開発しているところが出した今回の製品は、従来とはまったく概念の異なるアプローチで音を加工できるソフトなのです。 私も、以前ニュース記事を見て、その存在は知っていたのですが、難しそうで何をするソフトなのか、理解できていませんでした。しかし、実際に触ってみると、ちょっと驚くべき内容でした。国内では12月21日より発売される製品の評価版を一足早く借り、私もインストールしたばかり。そのため、まだ使い方をしっかり把握できているわけでは

    特定楽器の音を抜き出せる画期的ソフト、SpectraLayers Pro誕生!|DTMステーション
    dekijp
    dekijp 2013/01/19
    うーん…いろいろなアルゴリズムがあるなぁ
  • Rolandの最先端技術、V-Remasteringがスゴすぎる!|DTMステーション

    音楽、楽器の世界にはいろいろと新しい技術が投入されてきていますが、私が2011年で一番すごい発表だと断言できるのが、Rolandが9月15日に発表したV-Remasteringというもの。 Rolnadの研究所が生み出した新しいテクノロジーV-Remasteringが搭載された製品としては今年12月にR-MIXというアプリケーションがWindows用、Mac用に登場する予定になっています。また、R-MIXのエッセンス部分を取り出したiPad版も近いうちにリリースされる予定です。先日行われた発表会でR-MIXのデモをを見たのですが、ちょっとビックリです。 Rolandの新技術「V-Remastering」を搭載したR-MIX V-Remasteringを言葉で表現すると「音楽を可視化し、直感的かつわかりやすくリアルタイムにコントロールする技術」となるのですが、こればかりは実際の動作をビデオで

    Rolandの最先端技術、V-Remasteringがスゴすぎる!|DTMステーション
    dekijp
    dekijp 2013/01/19
    他所で気になった。左右と高低から切り出しが可能なのは他に無いか。
  • 触れるDAW、SONAR X2aを使ってみた!|藤本健の"DTMステーション"

    先日の「マニアックシンセのZ3TA+2やTeletronix LA-2Aエミュレータが入手可能なCakewalk Store Japanがオープン」の記事でも触れたとおり、SONAR X2のアップデータの登場により、SONARがWindows8のマルチタッチに対応するようになりました。が、これをインストールしたからといって、手持ちのディスプレイがマルチタッチに対応するわけではないですよね。 10点タッチが可能なPC用DAWとしては世界初となるSONAR X2a。DAWをディスプレイで直接触れられるというのがどんなものなのか体感したいばかりに、年末に10点マルチタッチ対応のディスプレイを購入して試してみました。実際、どんな感じになるのか紹介してみたいと思います。 タッチスクリーンディスプレイを買ったので、SONAR X2aを試してみました タッチスクリーンのディスプレイ対応のPCというのは、

    触れるDAW、SONAR X2aを使ってみた!|藤本健の"DTMステーション"
    dekijp
    dekijp 2013/01/19
    触って操作って気になるねー
  • atpages.jp - このウェブサイトは販売用です! - atpages リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    dekijp
    dekijp 2013/01/19
    ノイズリダクション手法
  • Lexicon、プラグイン製品の大幅値下げを発表……PCM Native Reverbは約1/3の価格に

    Lexicon、プラグイン製品の大幅値下げを発表……PCM Native Reverbは約1/3の価格に Lexicon社が、プラグイン製品の大幅値下げを発表しています。全製品従来価格の半額以下となっており、PCM Native Reverbにいたっては1/3近い値下げとなっています。 ● PCM Total Bundle 新価格:999.95ドル(旧価格:1999.95ドル。1,000ドルの値下げ) ● PCM Native Reverb 新価格:599.95ドル(旧価格:1499.95ドル。900ドルの値下げ) ● PCM Effects 新価格:499.95ドル(旧価格:999.95ドル。500ドルの値下げ) ● LXP Reverb 新価格:199.95ドル(旧価格:499.95ドル。300ドルの値下げ) ● MXP Reverb 新価格:99.99ドル(旧価格:199.95ドル。

    Lexicon、プラグイン製品の大幅値下げを発表……PCM Native Reverbは約1/3の価格に
    dekijp
    dekijp 2012/12/19
    うーむ QT Lexicon、プラグイン製品の大幅値下げを発表……PCM Native Reverbは約1/3の価格に
  • REAPER | Purchase

    A new license includes free upgrades through REAPER version 8.99. There is only one version of REAPER. The license price depends on how you use it. You may use the discounted license if: You are an individual, and REAPER is only for your personal use, or You are an individual or business using REAPER commercially, and yearly gross revenue does not exceed USD $20,000, or You are an educational or n

    dekijp
    dekijp 2012/12/16
    Reaperは個人利用の場合60ドルでOKなのか
  • ちはやソロ 神さまのbirthday 勝手にピッチ補正版‐ニコニコ動画(秋)

    ■なんとあの「ちはや」さんの音程が来た!?■ちんこうP(妹)さんの原曲はこちら→sm5356479■マイリスト→mylist/990447

    ちはやソロ 神さまのbirthday 勝手にピッチ補正版‐ニコニコ動画(秋)
    dekijp
    dekijp 2012/12/15
    wandaP先生のピッチ補正例:変更すると機械的な不自然さが発生する
  • アイドルマスター メカちはやソロ ノーマルPV風

    私ですちんこうPです 素材は科学の力よりお借りして候使用前「sm4292903」

    アイドルマスター メカちはやソロ ノーマルPV風
    dekijp
    dekijp 2012/12/15
    ちんこうP先生のピッチ補正例:Auto-Tuneでのピッチ補正後
  • アイドルマスター ちはやソロ ノーマルPV風

    私です ちんこうPです 素材は捨て6からお借りして候使用後「sm4314974」ちんこう作品リスト【mylist/1726433】

    アイドルマスター ちはやソロ ノーマルPV風
    dekijp
    dekijp 2012/12/15
    ちんこうP先生のピッチ変更例:Auto-Tuneでのピッチ補正前
  • あたりめPさんのMIX講座 マスタリング編

    更新日:5月21日05時05分

    あたりめPさんのMIX講座 マスタリング編
    dekijp
    dekijp 2012/12/14
    これは分かりやすい!
  • 初心者がマスタリングするなら知っておくべきことまとめ

    初心者にとってマスタリングとは、かなり敷居の高いことだと思います。 もちろん予算があれば、プロにお願いするのがいいのかもしれませんが、そうもいってられないという状況は多いと思います。 以下のような方に、この記事はおすすめです。 オリジナルトラックを制作し、PCDJに仕込んでプレイしたい ネットで、プロモーション用にオリジナルトラックを公開したい これから自分でマスタリングをはじめたい 「あたりめPさんのMIX講座 マスタリング編」はとても分かりやすく、効率的だったのでまとめてみました。 マスタリングで悩んでるあなたへ、編。 EQ 〇バランスのとれた2mixを作る 〇「マスタリングでキレイにしよう」と思うからドツボにはまる 〇スペアナに通してやります。その上で一番ピーキーに出ている帯域を確認し、Q幅を狭めたEQで極端に強調する。 A:ちょうどキンキンして耳障りな帯域だった。 B:キンキンはし

    初心者がマスタリングするなら知っておくべきことまとめ
    dekijp
    dekijp 2012/12/14
    これはわかりやすい!
  • IK Multimedia - T-RackS 5 CS

    目を閉じて、憧れのアウトボード機材でいっぱいのショップを思い浮かべてみてください。ラックに入ったコンプレッサーやリミッター、EQがあちらこちらにあって、真空管やトランス、デジタルなどなど、様々な機材に満ちあふれているお店です。リバーブ、ディエッサー、マルチバンド・プロセッサーやビンテージ機材などももちろんそろっているでしょう。つまり、ミュージシャンやエンジニア、プロデューサーにとっては、夢のようなショップです。 でもこれって当には存在しないのでしょうか?いいえ、このショップは実際にあります。それも24時間365日営業しているのです!それは新しいT-RackS 5 Custom Shopのことです。ここではミキシング、マスタリングのためのIK Multimediaの高音質プロセッサー・プラグインの膨大なコレクションをただ見るだけでなく、必要なものを必要な時に購入することができるのです。そし

    dekijp
    dekijp 2012/12/11
    EQとメーターが無料だとさ
  • YouTube

    dekijp
    dekijp 2012/12/10
    @Izumi1031 @hiashi_ame 有理数とひやしあめとなまこの三人でこのDAWを買って共有すればいいよ QT
  • ヤマハミュージックレッスン・オンライン~ピアノコンクール歴代

    2020年代 | 2010年代 | メニュー↓ | ▲ ページの先頭に戻る 関連記事 静岡・浜松交響とヤマハが金賞授賞 全日吹奏楽コンクール 1994年10月 2日目を迎えた第42回全日吹奏楽コンクール(全日吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)は1994年10月23日、東京・杉並の普門館で中学の部、静岡・浜松市のアクトシティ浜松で一般、職場の部が行われた。各団体はときに力強く、ときに美しいブラスのハーモニーを会場いっぱいに響かせ、日ごろの練習の成果を披露した。 中学の部、東海地区代表3校のうちの1校として出場した静岡県富士宮市立富士宮第四中は、連続4回目の全国大会で銀賞に輝いた。 課題曲は明るく演奏し、自由曲のヒンデミットの「『ウェーバーの主題による交響的変容』より3と4」では、壮大で激しく燃えあがるムードを出した。 舞台のわきでは、出場できない10人ほどの部員が、胸の前で両手を合わせ、祈る

    dekijp
    dekijp 2012/12/03
    @XGeneral_LouisX @sakuyan0 すさまじく気になる QT CUBASE LESSON ONLINE - 自分に合わせて選んで学ぶCUBASE徹底レッスン
  • 開発者に訊く、Ohm Force「Ohm Studio」 〜 “クラウドDAW”が実現する新しい形のコラボレーション 〜

    開発者に訊く、Ohm Force「Ohm Studio」 〜 “クラウドDAW”が実現する新しい形のコラボレーション 〜 新鋭DAWといえば、PreSonus Studio OneとBitwig Studioに注目が集まる今日この頃ですが、これからその2製品と同じくらい注目を集めそうな新鋭DAW、「Ohm Studio」が去る5月30日、遂に正式ローンチされました。 フランスのデベロッパー集団、Ohm Force社が長い年月をかけて開発してきた「Ohm Studio」は、離れた場所にいる複数のユーザーが同一のプロジェクトにアクセスして、共同で音楽制作を行うことができる“リアルタイム・コラボレーティブDAW”。煩わしいデータのアップロード/ダウンロードといった操作を行うことなく、簡単に共同作業が行える画期的なDAWです。 DAWで共同作業を行うためのサービスというと、10年くらい前に注目を集

    開発者に訊く、Ohm Force「Ohm Studio」 〜 “クラウドDAW”が実現する新しい形のコラボレーション 〜
    dekijp
    dekijp 2012/10/05
    @nEko3X7Qzg 全然関係ないけど、ohm studio って面白そう!!