タグ

universityに関するdlitのブックマーク (311)

  • 国立大に国旗掲揚・国歌斉唱要請へ 首相答弁受け文科相:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は9日の参院予算委員会で、国立大学の入学式や卒業式での国旗掲揚や国歌斉唱について、「正しく実施されるべきだ」と述べた。これを受け、下村博文文部科学相は「広く国民に定着し、国旗国歌法が施行されたことを踏まえ、各大学で適切な対応がとられるよう要請したい」と話した。 次世代の党の松沢成文氏の質問に答えた。松沢氏は「国立大学の入学式卒業式に国旗国歌があるのは当然」と指摘。安倍首相は感想として、「税金でまかなわれていることに鑑みれば、教育法の方針にのっとって正しく実施されるべきだ」と応じた。 文科省は今後、学長が集まる会議や各大学への通知など何らかの形で国旗・国歌の意義を伝え、理解を求める方針。ただ、大学の自治があるとして、「強制や指導はできない。最終的な判断はゆだねることになるだろう」(担当者)という。 文科省によると、小中高校は学… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると

    国立大に国旗掲揚・国歌斉唱要請へ 首相答弁受け文科相:朝日新聞デジタル
  • 大学教員の研究時間減少続く 13年、勤務全体の35%  :日本経済新聞

    大学教員が研究に充てる時間が減り続けていることが7日、文部科学省の科学技術・学術政策研究所の調査で分かった。2013年の勤務時間に占める研究活動の割合は35.0%で、08年の前回調査から1.5ポイント低下し、02年の初回調査に比べると10ポイント以上減った。学生の教育に充てる時間の増加が背景で、同省は「研究時間を確保できるよう、各大学に工夫してほしい」としている。調査は3回目で、全国の国公私立

    大学教員の研究時間減少続く 13年、勤務全体の35%  :日本経済新聞
    dlit
    dlit 2015/04/08
    「特に新入生向けの論文の書き方指導では、自前のテキスト作成などに時間を割かれるという」今は良いテキストも色々あるけどその分自分の環境に合ったものを探すのは大変かも
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more

  • 新入生の皆さんへ -入学式における個人情報の紛失と対応について(お詫び)-<br /> - 横浜国立大学

    新入生の皆さんへ すでにホームページでご確認いただいているかと思いますが、平成27年4月3日の、横浜文化体育館での学入学式の受付において、全学部新入生の氏名、性別、学籍番号、所属学部・学科・コース(EP)、受験番号及び生年月日の記載された名簿を紛失しました。 学生や保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。 大学執行部において至急対応を検討し、伊勢佐木警察署への届け出等を即日実施いたしましたが、さらに検討を行い、個人情報流出の影響を少しでも減じるために、皆さんの学籍番号を変更し、学生証を再発行することにしました。いろいろな手続きでお手数をおかけしてしまいますが、連絡、掲示にしたがって、対応をいただきたくお願い申し上げます。 なお、皆さんの氏名と生年月日の情報が流出していますので、いろいろな手続きのパスワードに生年月日を用いない、また身に覚えのない連絡には返信しない

  • 国立大の論文産生国際競争力喪失の原因・・・最終結論(国大協報告書草案36) - ある医療系大学長のつぼやき

    鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog もう3月も終わりですね。三重の桜も咲き始めました。いよいよ今日で国立大学の論文数分析の結論を出したいと思います。 図表の数が30枚で、ちょっと大部になってしまったのですが、年度内になんとかして結論を出したいということなので、我慢をしてお読みください。 ****************************************** 10.法人化後の国立大学間の論文数増加率に差異を生じた要因(その2) 1)要因分析で検討した各種指標の推移 ここで、前節の論文数増加率の要因分析で検討した各種指標の推移について、以下に示す。 (1)経常収益および附属病院収益を除く経常収益 図表III-177に国立大学における経常収益の推移を示す。法人化以降各大学とも経常収益は増えている。しかし、医学

    国立大の論文産生国際競争力喪失の原因・・・最終結論(国大協報告書草案36) - ある医療系大学長のつぼやき
  • 平成29年度 入学式 教養学部長式辞(平成29年4月12日) - 総合情報 - 総合情報

    3000人を超える新入生、そして約6000人のご家族のみなさま、その思い出に深く刻まれるであろうこの時をここに共有できることを光栄に存じます。 そして学への入学を許可された新入生のみなさんが、当に東京大学で学んでよかったとの深い喜びを抱いて卒業の日を迎えられることを心から願い、そのために学の一員として微力を尽くしたいと考えます。 入学にあたり、新入生のみなさんには期待もあれば不安もあるでしょう。現在の心境も、各人各様かもしれません。大学で過ごす毎日が始まるこの時期に、これからの時間はどのような選択の場面なのか、ということをいくつかの観点から考えてもらいたいと思います。 まず自分自身にとっての選択。みなさんは、駒場キャンパスの教養学部において前期課程を過ごすことになります。東京大学は、高校卒業・大学入学段階の限られた知識・情報や先入観を頼りに学生がその専門を選択するのは適切ではないと考

  • 東大による垢特定騒動の本当の終焉|SAIの落書きノート以下のそれ

    SAIの落書きノート以下のそれ SAIがその日あったこと感じたことをだらだらーーっと書く ブログトップ 記事一覧 画像一覧 前期試験一日目 » 東大による垢特定騒動の当の終焉 2015-03-25 08:46:12NEW ! テーマ:日記 先日、散々騒がせた東大垢特定騒動。その経緯について、詳しくはこの二つをご覧ください。 「東大教務課による垢特定騒動について」⇒ http://amba.to/1F7LqtI 「東大による垢特定騒動の一応の終焉」⇒ http://amba.to/16nX7QA さて、上の記事で一応の終焉と謳ったものの、終わらなかったんですね。あれ以降更に二回呼び出されました。それは、 ①詳しい事実確認②載せた意思の確認を終わらせたあと、③僕に対して東大の行う措置 ということでした。 さて、①はいいとして、②の部分。僕が記事を書いた時も炎上するわ炎上するわ。その時挙げられ

    東大による垢特定騒動の本当の終焉|SAIの落書きノート以下のそれ
  • 教員公募情報(3件、2大学)

    ► 2021 (33) ► 7月 (6) ► 6月 (3) ► 5月 (4) ► 4月 (8) ► 3月 (5) ► 2月 (4) ► 1月 (3) ► 2020 (45) ► 12月 (5) ► 11月 (5) ► 10月 (6) ► 9月 (4) ► 8月 (4) ► 7月 (2) ► 6月 (1) ► 5月 (5) ► 4月 (2) ► 3月 (1) ► 2月 (4) ► 1月 (6) ► 2019 (31) ► 12月 (4) ► 11月 (3) ► 10月 (3) ► 9月 (3) ► 8月 (4) ► 7月 (5) ► 6月 (4) ► 5月 (3) ► 4月 (2) ► 2018 (3) ► 11月 (1) ► 7月 (1) ► 1月 (1) ► 2017 (31) ► 9月 (3) ► 8月 (1) ► 7月 (1) ► 5月 (1) ► 4月 (2) ► 3月 (7) ►

    dlit
    dlit 2015/04/03
    「公募が3件も、科学技術社会論への需要高まる(エイプリルフールではないです)」
  • 東大、3人の博士号取り消し 論文の捏造や改ざん認定:朝日新聞デジタル

    東京大は27日、分子細胞生物学研究所の加藤茂明元教授らのグループによる論文不正にかかわった3人に授与した博士号を23日付で取り消したと発表した。東大に提出したそれぞれの博士論文で自ら図表の捏造(ねつぞう)や改ざんを行い、論文全体の論旨に大きな影響を与えたと認定されたため。東大の学位取り消しは創学以来3件目で、一度に複数の学位が取り消されたのは初めて。 取り消されたのは、加藤元教授の研究室で2005~07年に博士号を取得した元大学院生の金美善、藤木亮次の両氏と、企業研究者の古谷崇氏。東大は「不正の方法により学位の授与を受けた事実が判明したとき」という取り消し基準に該当すると判断した。3人から異議は出ず、取り消しは確定した。藤木氏は09~13年に東大助教を務めた。一連の不正で指導責任を問われ懲戒処分相当とされている。 博士論文に不正が認定された元大学院生らはほかに3人いたが、不正の程度や分量、

    東大、3人の博士号取り消し 論文の捏造や改ざん認定:朝日新聞デジタル
    dlit
    dlit 2015/03/27
    「東大の学位取り消しは創学以来3件目で、一度に複数の学位が取り消されたのは初めて。」
  • http://researchmap.jp/jouw68tz6-29376/

  • 短大の「日本語日本文化(^^)コース」 定員割れで今春閉鎖へ

    進学を希望する高校生のすべてがどこかの大学に入れる「大学全入時代」が到来し、大学側は「こども」「グローバル」「国際」といった名前を冠した学部を設置して、学生集めに躍起となっている。 ネーミング大賞を進呈したくなるのが、広島県広島市にある鈴峯女子短期大学の「言語文化情報学科日語日文化(^^)コース」である。念のためだが、「(^^)」は「ニコニコ」と読む。若者がメールやSNSで感情表現として使う「顔文字」の代表格だが、さすがに最高学府の学科名に使われると違和感たっぷりだ。2012年にはこの学部名がネットニュースで報じられ、ネットユーザーの間で大いに話題となった。同学入試広報センター長の長谷信夫教授が説明する。 「たくさんの言葉を並べて説明するよりも、ニコニコの顔文字が私たちのコースの新しさと楽しさを伝えてくれると信じています」 同学科の「言葉のゼミ」では、堅い内容の新著を読んで学生にディス

    短大の「日本語日本文化(^^)コース」 定員割れで今春閉鎖へ
    dlit
    dlit 2015/03/26
    「100人の定員に大きく満たない入学者しかおらず、今年の卒業生はわずか7人。学内からも「履歴書に学科名を書きにくい」などの逆風があり、同学科は今春で閉鎖されることが決まっている」
  • 同志社大教授、学生にセクハラ 懲戒処分、パワハラも (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    同志社大スポーツ健康科学部の50代の男性教授が、女子学生に対してセクハラやパワーハラスメントに当たる行為をしていたとして、同大学が26日から1カ月間の出勤停止とする懲戒処分をしていたことが25日、分かった。 大学によると、女子学生から昨年6月に相談があり、大学の調査委員会が事実を確認したという。ハラスメントの具体的な内容については「明らかにできない」(広報課)としている。

    dlit
    dlit 2015/03/26
    「同志社大スポーツ健康科学部の50代の男性教授が、女子学生に対してセクハラやパワーハラスメントに当たる行為をしていたとして、同大学が26日から1カ月間の出勤停止とする懲戒処分をしていた」
  • 飲酒で「誓約書」、大学が全新入生に提出求める : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    学生の飲酒事故を防ごうと、北海道の小樽商科大学は今春、新入生全員に対して過度の飲酒をしたり、させたりしないなどとする誓約書の提出を求めることを決めた。 4月3日の入学式終了後、飲酒事故防止のオリエンテーションで誓約書を配布する。 誓約書には「飲酒に伴うリスクを理解し、(中略)未成年飲酒、過度の飲酒、無理な飲酒を『しない』、『させない』ことを約束します」と書かれている。飲酒の危険を訴える講演やDVD観賞をするオリエンテーションに参加してもらい、「アルコール・ハラスメント」などについて書いたマニュアルを理解したかどうかにチェックを入れ、自筆のサインを求める。提出は任意で、今春から全新入生を対象とするという。 同大では2012年5月、アメリカンフットボール部のコンパで飲酒した1年生の男子学生(19)が死亡する事故があった。その後、第三者委員会の提言を受け、昨春は学生団体の代表者から飲酒事故を起こ

    飲酒で「誓約書」、大学が全新入生に提出求める : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    dlit
    dlit 2015/03/26
    「学生の飲酒事故を防ごうと、北海道の小樽商科大学は今春、新入生全員に対して過度の飲酒をしたり、させたりしないなどとする誓約書の提出を求めることを決めた。」
  • 下関市長の「修士論文」不合格に 市立大、分権がテーマ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    山口県下関市の中尾友昭市長(65)は9日の定例記者会見で、同市立大大学院経済学研究科に提出していた論文が不合格判定を受けたことを明らかにした。地域内分権をテーマにA4判約550ページにまとめたが、教授らによる審査で、必要な人数の賛同が得られなかったという。市長は「納得がいかない」として大学への情報公開請求を検討する考えも明らかにした。 現在2期目の中尾市長は2011年4月に同科に入学。社会人対象の教育プログラムで、公務後に通っていた。修士論文に代えられる「特定の課題についての研究の成果」として論文を書き、市長の仕事や自身の人生なども盛り込んだ。 だが、大学院を担当する教授と准教授の計33人でつくる研究科委員会の審査で、合格に必要な出席者の3分の2以上の賛成が得られなかったという。委員会側は審査の経緯などについて「ノーコメント」としている。 市長は単位取得退学となる。会見では「弁明の機

  • 自慢話に与えられた修士号 権力で学位得る中尾市長

    下関市立大学の大学院修士論文・特定課題研究成果研究発表会が10日、同大学で開かれた。発表会では学位取得に熱を上げてきた中尾友昭・下関市長(大学院生)の「下関市における地域内分権への挑戦」と題する「研究論文」が注目されていた。ところが、修士号が与えられるにふさわしい内容だったのかというと、市長みずからの「業績」の羅列、人生哲学の披露など自慢話が大半を占め、大学院での研究発表といえるレベルなのかどうか大きな疑問を残した。設置者である行政の長が学位欲しさに大学に籍を置き、その指導担当には学長選に敗れた前学長を付け、しかも学長を追われた後に理事長ポストを市長から与えられて学位を与え返すという、学問冒涜もはなはだしい行為がくり広げられている。世間では、早稲田大学がSTAP騒動の女性研究者から学位をとり消したばかりだが、下関では学位など権力でいくらでもとれることを市長みずからが実践して波紋を広げている

  • 大正大学 全裸教員出現の非常事態収束させた危機対応力分析 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    今月初め、都内の大学構内で男性教員が全裸になっている写真がネット上を賑わした。教員は処分されたが、大学当局の迅速な対応についてコラムニストのオバタカズユキ氏が賞賛を贈る。 * * * マクドナルドが異物混入の件で緊急記者会見を開いて「なんだそのヒトゴトみたいな態度は」とヒンシュクを買っていた頃、東京・西巣鴨の大正大学が見事な不祥事対応を行っていたので書き残しておきたい。不祥事はテレビでも報道されていたが、注目すべきはそれに際しての大学の動きのほうだ。 私がコトを知ったのは、1月8日の夕方。仕事の一服にツイッターを覗いてみると、両手で自分の陰部を申し訳なさそうに隠す中年男の全裸写真が出回っていた。現場は大正大学キャンパス。巣鴨の地蔵通りをずーっと歩いて行った先にある同キャンパスは、狭い敷地に高層の建物が密集している。 写真の全裸男は建物と建物の間の通路上で、その場に駆けつけた大学教職

    大正大学 全裸教員出現の非常事態収束させた危機対応力分析 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
  • 国立大研究者の論文産生能力は大学によって異なるか?(国大協報告書草案29) - ある医療系大学長のつぼやき

    鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog さて、いよいよ1月28日の国大協の調査企画会議での発表の日が近づいてきました。おかげさまで、スライド原稿を国大協に送ることができました。僕の場合、例によってスライド枚数が多くなりがちで、20分の発表時間に対して97枚のスライド数になってしまいました。なにしろ、1年以上かかった分析結果をまとめたものですからね。どうやって時間内に説明しましょうかね。かなりの工夫が必要になると思います。 さて、国大協から依頼されていた研究タイトルは「運営費交付金削減による国立大学への影響・評価に関する研究」というものでした。今までのブログでご紹介してきた分析結果は、その背景に存在する大きな原理・原則を見出そうとするものでした。でも、「運営費交付金削減」と論文数との具体的な関連性についての分析をしなければ

    国立大研究者の論文産生能力は大学によって異なるか?(国大協報告書草案29) - ある医療系大学長のつぼやき
  • 卒論代行はびこる背景 大学が指導していないから?

    大学の卒論やレポートの執筆を有料で引き受ける代行業者の存在が明らかになり、そんな業者を可能にしてきた大学のあり方が問われる事態になっている。ある業者はサイト上で「大学が教育に値する指導を行なっていない」などと弁解、ネット上でも、議論が広がっている。 「卒論代行」と打ち込むと次々と業者が出現 読売新聞は2007年8月18日付の夕刊で「卒論代行業者現る」というタイトルの記事を掲載した。 そこで、J-CASTニュースが、ヤフーの検索で「卒論代行」と打ち込むと、次々に代行業者とみられるホームページが出てきた。あるサイトでは、「大学生の皆さんの卒論やレポートの代筆を承っております」として、卒論やレポートの「指導」や「サポート」でなく、「代行」であることを明確にうたっている。それによると、卒論が500字2500円以上、レポートが500字2000円以上で、代筆期間はそれぞれ1週間から、3日から可能として

    卒論代行はびこる背景 大学が指導していないから?
  • さすがに文春記者によるこの行為を問題なしとみなす人は少ないと思う - 誰かの妄想・はてなブログ版

    専任教授として植村氏の就職が決まっていた神戸松蔭女子大学へ週刊文春から質問状が届いたのは2014年1月27日です。 文春記者が神戸松蔭女子大学に出した質問状(2014年1月27日) 「この記事をめぐっては現在までにさまざまな研究者やメディアによって重大な誤り、あるいは意図的な捏造があり、日の国際イメージを大きく損なったとの指摘が重ねて提起されています。貴大学は採用にあたってこのような事情を考慮されたのでしょうか」 前提部分から文春記者の露骨な偏向・決め付けになっており、どう読んでも大学に対して植村氏の就職を取り消すように圧力をかけているとしか思えない内容です。ただし、これだけだったら、頭のおかしい文春記者が突飛な行動を取っただけと判断して、大学側も無視したかもしれません。 問題はこの文春記者による脅迫・就職妨害行為と連動して、文春が植村氏の再就職を殊更曝露する記事を掲載したことです。 2

    さすがに文春記者によるこの行為を問題なしとみなす人は少ないと思う - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • コピペどころじゃない!? 今だから言える卒論の悪行告白 | 日刊SPA!

    小保方晴子さんの、博士論文での冒頭20Pに亘る「コピペ疑惑」が問題になっている。小保方さんの博士論文とボンクラ学生たちの卒業論文では、世に与える影響は比べものにならないとはいえ、我が身を振り返ると声高に責められないという人も多いのではないだろうか。ということで、卒業して年月も経った今だからこそ言える「卒論での悪行」を集めてみた。 ◆専門外の教授を逆指名! 「悪行というほどでもないんですが……。学生が所属学科内の教授であれば自由に指導教官を選べるシステムを逆手に取って、あえて自分が選んだテーマには詳しくない、専門外の教授を指導教官に希望しました。社会学科で、東京郊外の変遷がテーマだったので、来なら都市社会学専門の教授に師事すべきだったんですが、政治社会学専門の教授を選んだんです。専門外だから迂闊なことを言ってボロが出たらまずいと思ったのか、指導の際も『都市論は詳しくないのでよくわかんないん

    コピペどころじゃない!? 今だから言える卒論の悪行告白 | 日刊SPA!