タグ

doggymanKのブックマーク (863)

  • aiko の「花火」の構造が凄い!

    http://neralt.blogspot.jp/2013/09/aiko.html これを読んでさらに色々言いたくなったので書きます。まずはこの記事で分析されてるサビのコードを引用します。 「サビ」 夏の星座に〜     こんなに好きなんです〜 /FM7/Em7 Am7 (G)/F△ E7 /Am Gm7 C7/ 夏の星座にぶら下がって〜     火を消した〜 /FM7/Em7 Am7 (G)/F△ Em7/Dm G7    /F Em7/Dm Dm on G/ ちなみに原曲Fメジャーのところ、Cメジャーに移調されてます。 さて、まず一見してわかることですが、キーが C メジャーでありながら、一度も C△ が出て来ません。キーが C であるというのは、言い換えると「C△のコードが一番安定感がある」ということです。でもこの曲はサビで一度もその「安定感」に落ち着きません。 でも C7 は出

    aiko の「花火」の構造が凄い!
    doggymanK
    doggymanK 2013/11/21
  • 愛媛の歯医者さんが発明した吹きこぼれゼロの「くるくる鍋」とは?

    〈 コロカルニュース&この企画は… 〉 全国各地の時事ネタから面白情報まで。 コロカルならではの切り口でお届けする速報ニュースです。 writer profile Akiko Saito 齋藤あきこ さいとう・あきこ●宮城県出身。図書館司書を志していたが、“これからはインターネットが来る”と神の啓示を受けて上京。青山ブックセンター六木店書店員などを経て現在フリーランスのライター/エディター。 お鍋でパスタやうどんを茹でているとき、 吹きこぼれてしまうの、困りますよね。その悩みを解消する 画期的な鍋「くるくる鍋」がいま話題になっています。 鍋に特殊なリングを取り付け、沸騰した水が洗濯機のように 渦を巻くように回転する仕組みなんです。 これにより、 ・沸騰する時間が短く ・かき混ぜる手間もなく ・鍋のなかの具材が均一に温められ ・吹きこぼれがなく ・アクを集めるのも簡単 と、いいことづくめ。

    愛媛の歯医者さんが発明した吹きこぼれゼロの「くるくる鍋」とは?
    doggymanK
    doggymanK 2013/05/07
  • ■ - 深呼吸する言葉

    コンシェルジェのいない町に住もう。

    ■ - 深呼吸する言葉
  • フレイアクリニック新宿院の口コミはどう?2020年最新情報&料金や店舗へのアクセス(行き方)など|

  • ルミネ(JR)問題 of 写真とベルクのあいだで02

    ルミネさんはなぜ私どもベルクに立ち退きを迫るのか?(営業継続を求める請願書に1万人以上の署名が集まり、当面「延期」とされましたが。)理由がよくわからないというところに、この問題の新しさがあります。従来は立ち退きといえば、借家人に家賃滞納のような「違反」があったり、家主に建て替えなどの「事情」があったりしたものです。それがない。辛うじて聞き出せたのは、「ファッションビルだから」の一言。え?そりゃベルクは飲店だけど…だから?と聞き返したくなる理由です。同じく退店を勧告された着物屋の主は、「ルミネのカラーに合わない」といわれたそうです。ルミネのカラー。私も聞き覚えのある言葉。具体的にどんな色か伺ったこともあります。その答えは「ルミネが決める」でした。テナントの命運はルミネさんの胸三寸で決まるらしい。 とはいえ、正当な理由がなければ家主とてテナントを勝手に追い出すことはできないはず。ルミネさんも

    ルミネ(JR)問題 of 写真とベルクのあいだで02
    doggymanK
    doggymanK 2012/05/23
  • 「豊か」でも「清い」社会には何が必要か:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 橘川:80年代までは、広告代理店やマーケティング調査会社がメーカーと二人三脚で商品開発をしてきた。それがバブル崩壊に伴うリストラの嵐で、企業での内製化が進み、変わって入ってきたのが、外資系を中心として業務コンサルティングで、彼らは、無駄の排除と、集中と選択を金科玉条とした。日の企業の柔らかさは、無駄を抱えて多様な包容力があったことだと思うのですが。 林:そもそも「別腹」作りですから、「無駄」な時間を「有意」な時間にしてはいけないわけですから、どれだけ「無駄」を経験してきたがが問われるわけですよ。無駄な部分が全然ない機械、つまり「遊び」がない機械はすぐに摩擦で壊れます。でも適度な遊びがゆとりを生み、当の機能を発揮してくれるんです。そこを西洋流の「合理」「効率」で進めたら、人間も疲弊しちゃうし、面白い商品だって作れないわけで。 橘川:今のメーカーを見てると、なんだか、働い

    「豊か」でも「清い」社会には何が必要か:日経ビジネスオンライン
    doggymanK
    doggymanK 2012/05/17
    " 正確さと利便性を追求してきた時計メーカーは、キャラクターでフタをするという不便な発想は持てなかった(笑)" " その長期戦略を、アメリカナイズされた即物的な成果主義が否定してしまった" " Kポップのグローバリ
  • おっちゃんたちの命と尊厳を守る女子大生!生活保護・ホームレス問題と放置自転車問題を一気に解決する「HUBchari」

    おっちゃんたちの命と尊厳を守る女子大生!生活保護ホームレス問題と放置自転車問題を一気に解決する「HUBchari」 2012.05.16 マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク イカシテルオフィス 14歳でホームレス問題に関わり始め、2012年キャンパスベンチャーグランプリ経済産業大臣賞を初めとする多数の賞を受賞。ワールドビジネスサテライト等、多くのメディアにもその活動が取り上げられた21歳の現役女子大生、川口加奈さん。 NPO「Homedoor」の代表を務める彼女は一見フツーの女の子ですが、その言葉と眼差しからは、内面に秘めた強い思いがひしひしと伝わってきます。 「ホームレスのおっちゃん達を助けたい…!」 その思いを胸に、川口さんが活動を始めたきっかけは何だったのでしょう? そして新たな事業「HUB

    おっちゃんたちの命と尊厳を守る女子大生!生活保護・ホームレス問題と放置自転車問題を一気に解決する「HUBchari」
    doggymanK
    doggymanK 2012/05/16
  • 「哲学する商品」が客を先導する:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 橘川:70年代後半にソニーがウォークマンを出した時には、それを作った人の「これを作りたい!」という意欲が消費者の僕たちに伝わりましたね。今の新商品を見ても、そういう作り手のパッションが伝わってこない。ジョブズがiPadを出した時には「どうだ!」という自慢気な顔が思い浮かびましたが(笑)。もともと日には、モノづくりとしての自負というかプライドやこだわりが、もっとあったと思うのですが。 林:ウォークマンは戦後日が世界に送り出した数少ない成功モノの一つだと思います。それまで、音楽とは閉鎖空間で聞くもので、開けた場所では、邪魔な街頭BGMがあるくらいでしたから。しかしそこに、自分を好きな音楽環境で包むことができるウォークマンというモノの登場は、世界に激震を起こしましたよね。 橘川:僕も「ウォークマンとは音楽を聴く装置ではなく、余計な音を聞かないための装置だ」と書いたことがあり

    「哲学する商品」が客を先導する:日経ビジネスオンライン
    doggymanK
    doggymanK 2012/05/16
    " ツイッターもフェイスブックも、もしかしたら、自分のところに入ってくる情報をコントロールできるというところに意味があるのかも" " 変化するとは、既成の価値観から「はみ出していくこと」" "問題は、何をガラパゴ
  • 家電業界は「進化」の先の「未来」を見よ:日経ビジネスオンライン

    橘川:林光さんとは、光さんの父上の林雄二郎さんに紹介されて出会ったのですが、1980年代の半ばぐらいですね。博報堂の生活総合研究所に在職中で、博報堂に行った時に、たまにお会いしました。仕事としては、10年ほど前にNTTドコモのマーケティング・アドバイザリーボードの仕切りを光さんがやっていらして、僕もメンバーとして1年半ぐらい一緒にやりましたね。 林:橘川くんとは1対1で会うというより、パネルディスカッションなどでよく会いましたね。いつも当たり前ではない、ありきたりではない、でも、夢物語でもない意見を聞かせてくれて、毎回、とってもいい刺激がもらえました。 橘川:今日は、混迷する日の一般消費者向け製造業について、お話をさせていただきます。特に家電業界がひどくて、ソニーは2012年3月期決算が4566億円(米国会計基準)の赤字。パナソニックが7721億円、シャープが3760億円の赤字と、過去最

    家電業界は「進化」の先の「未来」を見よ:日経ビジネスオンライン
  • インターネット経済学w - 橘川幸夫のブログ

    インターネットは何故、無料コンテンツか蔓延したかということを考えてる。それはもちろん、タダに越したことはないということなんだろうが、根的には旧来のビジネスモデルのお金の取り方に、潜在的に不信感があったからではないだろうか。 それはもしかしたら「広告宣伝費」という問題に起因するのかも知れないとも思った。昔、団塊世代向けにブランド調査をやった時に、「サントリー」や「資生堂」といった「信頼されるブランド」と思われるメーカーの気分度が低く、その要因を探ってみると「広告にお金かけすぎ」という声が強かった。大企業は生産力を高め、富を集中し、大量広告宣伝が可能になった。そのことがある時代は信頼の証になったのかも知れない。しかし、SNSの時代は、そのようなお金にあかした広告が、そのまま信頼に結びつくとは思えない。

  • テクノロジー : 日経電子版

    12月9日の米ハワイ州ホノルル市で、46回目となるJALホノルルマラソンが開催された。そのスタート地点に、4万2914番のゼッケンを着けたNTTドコモの吉沢和弘社長の姿があった。N…続き 「共通ポイント」獲得しやすく 併用対応の店舗増加 ポイント、投資の入り口に Tポイントで新証券会社 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    doggymanK
    doggymanK 2012/05/02
  • CLOSER創刊に向けて - 橘川幸夫のブログ

    ◇学生の時、ロッキングオンの創刊に参加したのは、欧米のロックミュージックの盛り上がりに時代の大きな流れを感じて、その流れに参加したかったからだ。単に良いリスナーとなることだけではなくて、自分も、その大きな流れを創りだす一員として存在するべきだと思った。僕は音楽的才能がなかったから、誰にでも出来る文章を書くことによって、流れに意志を投げかけたかった。 ◇その時代は、まだインターネットがなかったから、印刷物の雑誌を出すことによって、意識の上ではミュージシャンとつながり、雑誌を売ることによって同時代を生きるロックファンたちとつながった。 ◇1977年ぐらいに、セックス・ピストルズが出てきて、それまでハードロックとかプログレとか聞いてきた自分には最初、なんだかよく解らなかった。音楽としてはのめりこみはしなかったが、ただ、それまでのロックの役割が一度終わるんだというメッセージは届いた。僕は、ロックと

    doggymanK
    doggymanK 2012/04/20
    全て引用したいと僕は思った。
  • 水口哲也×川田十夢が語る「ルミネス」とゲームの未来

  • 団塊は組織人としての自分を自己否定できるか?:日経ビジネスオンライン

    団塊世代は良くも悪くも戦後社会の推進力であり、その影響力があまりに強いので、戦後社会が終わり、次の社会の模索が始まっていても、いつまでもその存在感が消えないようだ。団塊世代についての論はたくさんあるが、団塊世代人が書くとうぬぼれ気味の自慢話になっているのが多く、下の世代が書くと感情的な否定のものが多い。団塊世代について、正確な理解が足りていないのではないかと思う。 つるんで遊ぶという感覚が底流に流れている世代 団塊世代とは、戦争が終了した1947年から1949年までの3年間の世代を指す。わずかそれだけの年数の世代なのであるが、その量的人口爆発は、とてつもない影響力を社会に与えた。僕は1950年生まれだが、2月の早生まれなので、学年的には団塊の世代と同じに過ごした。小学校では学級は6組まであり1組の人数は60人を超えていた。中学校の時はK組(12組)まであった。教室はぎゅうぎゅう詰めであり

    団塊は組織人としての自分を自己否定できるか?:日経ビジネスオンライン
    doggymanK
    doggymanK 2012/04/04
  • 常識を打ち破れ!未来型ITエンジニアの働き方|【Tech総研】

    新年度を迎え、IT業界にも新卒入社したフレッシュなエンジニアたちが新たな第一歩を踏み出した。変化が激しく先の見えないIT業界で、エンジニアはどのような考え方を持って、仕事に向き合っていけばいいのか。IT業界で活躍する3人の方から、意見をうかがった。 「『Javaができる』といったようなコモディティ化したスペックを求められてきたITエンジニアの働き方はソーシャルグラフの広がりによって今、確実に変わりつつある」と語るのは、自らもコミュニティメディア「TechWave.jp」の編集長として、テクノロジーで閉塞感のある今の日の社会を打破しようと精力的に活動している湯川氏。 Facebookやツイッターを含めた“ゆるいつながり”を持てるメディアの登場で、個人同士のつながりがきっかけで新しい仕事が生み出されるケースが増えている。そして、表面的な技術スペックだけでなく、「Javaの○○に関して、○○レ

    doggymanK
    doggymanK 2012/04/04
  • ネコに癒やされながら働ける 「ネコワーキング」をのぞいてきた

    現在都内に続々とオープンしているコワーキングスペース。独立して仕事しながらも、ほかの人とアイデアや情報を交換できる新たなタイプの共有ワークスペースだ。その中に、ひときわ変わったコワーキングスペースがある。なんと看板ネコが“常駐”しているのだという。なぜワークスペースにネコ? その謎を解くべく、ネーミングセンスもステキな「ネコワーキング」(東京都千代田区)を訪れた。 ネコワーキングは水道橋駅から徒歩5分ほどの場所にある。渋いイメージのある水道橋らしく、歴史を感じるビルの2階だ。エレベータで上がるとドアに「Welcome」の紙が。何度ノックしても誰も出てこないのでドアを開けてみて納得。内側にもう1枚ドアがあり、そこを開けるとようやく玄関になっているのだ。 ネコが外へ出ないよう、ドアは二重。張り紙も ドアには張り紙がしてあり、ドアをきちんと閉めるよう書かれている。「ネコが外に行くと戻れず死にます

    ネコに癒やされながら働ける 「ネコワーキング」をのぞいてきた
    doggymanK
    doggymanK 2012/03/29
  • AR三兄弟がルイ・ヴィトン を拡張します!!!!!!!!!!!(リリース プレス) - エキサイトニュース

    doggymanK
    doggymanK 2012/03/29
  • AR三兄弟がルイ・ヴィトンを“拡張” 「四次元ポケット」をバッグにうっかり実装!?

    AR三兄弟が男性向けファッション誌「MEN'S Precious」とコラボし、ルイ・ヴィトンを“拡張”する。専用アプリを起動したiPhoneを、4月6日発売号の誌面に重ねると、ヴィトンのバッグのファスナーが開き、商品を取り出すことができ、しかもそのまま注文できる。「ドラえもんの四次元ポケットをヴィトンのバックにうっかり実装してしまった」ような仕掛けだ。 MEN'S Preciousの巻頭連載企画「トップブランド、魅惑の迷宮へ ARクルーズ」の第1弾。AR三兄弟は年間を通じて「一流ブランドを拡張し続ける」予定で、専用アプリは4月6日にApp Storeで公開する。AR三兄弟は「ファッション業界にとっても、AR業界にとっても、偉大な一歩となる。たぶん。」とコメントしている。 AR三兄弟 「ルイ・ヴィトンをうっかり拡張することになったことを、ここにお知らせします」 キリッ advertiseme

    AR三兄弟がルイ・ヴィトンを“拡張” 「四次元ポケット」をバッグにうっかり実装!?
    doggymanK
    doggymanK 2012/03/28
  • 橘川幸夫氏の古いノートから

    隆明氏をきっかけに、橘川氏が69年から71年頃にかけて、大学ノートに書き残された「tweet」が紹介されています。ご自身が仰っている通り、いずれも「回答を与えてくれるというものより、回答に向かうための衝動を触発させてくれるもの」ではないでしょうか。学問としての読み方ではなく、全くのオリジナルとしての読み方。

    橘川幸夫氏の古いノートから
  • 非コンセプト者『宣言』

    doggymanK
    doggymanK 2012/03/14