タグ

展示に関するdollonのブックマーク (6)

  • 「お菓子にそっくりな石」を展示 静岡 富士宮の博物館 | NHK

    まんじゅうやチョコレートなど、見た目がお菓子にそっくりな石を集めた企画展が、静岡県富士宮市で開かれています。 この企画展は富士宮市山宮にある「奇石博物館」が開いたもので、会場では、およそ50点の石を皿に載せたり箱に入れたりして、物のお菓子のように展示しています。 このうち、見た目がまんじゅうにそっくりな「饅頭石」は、青森県で見つかった火山活動によってできた石で、内部の鉄やマンガンの成分が黒いあんこのように見えます。 また、断面のしま模様がチョコレートケーキのように見える「縞状鉄鉱石」や、箱に入ったチョコレートのように見える光沢のある石など、ユニークな見た目の石が会場を彩っています。 奇石博物館の学芸員の春原健壱さんは「ふだんは気に留めない足元の石を見て『この石はお菓子に見えるかもしれない』という新しい気づきにつながったらいいなと思います」と話していました。 この企画展は来年の4月9日まで

    「お菓子にそっくりな石」を展示 静岡 富士宮の博物館 | NHK
  • 8/04/d47 MUSEUM/D&DEPARTMENT PROJECT/デザイン物産 2014

    この度、d47 MUSEUMの第10回企画展として、「デザイン物産 2014」を開催します。その土地を代表する伝統工芸や地場産業など、昔から長く続いている、その土地に愛されるものと、そうした流れにデザインを取り入れ、伝統を大切にしながら新しい挑戦をしているものを対比させながら、日のものづくりの「進化」を見つけていく展覧会です。デザインが東京だけのものではなくなった今、その土地らしく伝統を進化させる方法を探り、力強い定番品としての魅力と、新しいデザインの試みを47都道府県から集め、「物産展」というスタイルで展示します。 ———————————————————————————————————————— 公式図録『デザイン物産 2014』を発売中 今展覧会の全出展品が写真とともに掲載され、 日のものづくりの「原点」と「進化」の関係を一つ一つ読み解きます。 図録収録内容 ●「工芸」と「品」の

    8/04/d47 MUSEUM/D&DEPARTMENT PROJECT/デザイン物産 2014
  • 鳥獣戯画、7年ぶり公開へ 修理完了、10月から京博で:朝日新聞デジタル

    動物を擬人化し、「日最古の漫画」と評される国宝絵巻「鳥獣人物戯画(ちょうじゅうじんぶつぎが)」(平安~鎌倉時代、京都・高山寺〈こうさんじ〉蔵)の全4巻が10~11月、京都国立博物館(京都市東山区)の特別展で一挙に公開される。博物館が26日発表した。4年に及ぶ修理の完成を記念したもので、公開は2007年以来。 相撲や水浴びなどに興じるウサギやカエル、サルなどをユーモラスに描いた墨絵で、朝日新聞文化財団の助成を受けた修理が昨春に終わった。折れや擦れが目立ってきたため裏側から和紙で補強、汚れを取って画面が明るくなり、線が見えやすくなった。 特別展「国宝 鳥獣戯画と高山寺」は博物館や朝日新聞社などの主催で、10月7日開幕。高山寺を開いた高僧を描いた国宝「明恵(みょうえ)上人像」も含め80件を展示する。11月24日まで。 博物館はまた、新しい常設展示館「平成知新館(ちしんかん)」の開館記念展「京(

    鳥獣戯画、7年ぶり公開へ 修理完了、10月から京博で:朝日新聞デジタル
    dollon
    dollon 2014/05/31
    京都国立博物館で2014年10/7〜11/24まで
  • 男の異業種転職ウェブメディア-OREPICA-

    男の異業種転職メディア「OREPICA(オレピカ)」は、未経験だけど今と異なる業界に転職を考えている人向けの転職情報メディアです。 「今と違う業界に転職したい」「自分のスキルで活躍できる業界はどこか」など、新しい未来へ踏み出すきっかけとなるメディアを目指します。

    男の異業種転職ウェブメディア-OREPICA-
  • 「約100人のブックカバー展」東京で開催! 架空の本屋さんのブックカバーを展示 - はてなニュース

    渋谷パルコ PART1(東京都渋谷区)のロゴスギャラリーは3月12日(水)から、「約100人のブックカバー展」を開催します。2013年秋に大阪で開催された同名の展覧会を、東京でも実施。会社員や学生、著名人など約100人が考えた「架空の屋さんの、架空のブックカバー」を展示販売します。 ▽ 約300人のブックカバー展 | presented by "kof booksellers union" ▽ パルコアート | PARCO ART 「約100人のブックカバー展」は、古屋ユニット・kof booksellers union(コフ ブックセラーズ ユニオン)が主催する展覧会です。応募作品から選ばれた、さまざまなブックカバーのデザインを印刷、製品化します。印刷を手掛けるのは、大阪・中崎町の印刷会社「レトロ印刷JAM」。色落ちや混色、ムラなどレトロな風合いが楽しめます。 「約100人のブックカ

    「約100人のブックカバー展」東京で開催! 架空の本屋さんのブックカバーを展示 - はてなニュース
  • 「ムーミン」作者トーベ・ヤンソン回顧展が日本巡回 - 著名作に見る、芸術家としての知られざる一面

    2014年、生誕100周年を迎える「ムーミン」シリーズの生みの親、トーベ・ヤンソン。これを記念し、フィンランドの国立・アテネウム美術館(ヘルシンキ)で開催される大回顧展の一部が、日を巡回する。 この展覧会では、生涯通して挑戦し続けた油彩画や、「不思議の国のアリス」などの挿絵(ドローイング)、資料写真など約200点を展示。代表作「ムーミン」の原画のほか、初期作品やほかの著名な業績も紹介され、児童文学作家・挿絵画家としての知られざる一面が垣間見える。 さらに日での展示では特別に、トーベが64年から91年までほぼ毎夏を過ごしたという「夏の家」の実物大再現モデルが登場。フィンランド湾にある孤島、クルーヴ島に建てられたというこの小屋からは、当時アーティストとして世界的に活躍していた彼女の、生きていたにおいを感じ取れるはず。 【開催概要】※変更の可能性あり。 ■横浜会場 2014年10月23日(木

    「ムーミン」作者トーベ・ヤンソン回顧展が日本巡回 - 著名作に見る、芸術家としての知られざる一面
  • 1