タグ

京都に関するdpdpのブックマーク (1)

  • 京都市 観光 嵐山 嵯峨野トロッコ列車

    保津川下りは、トロッコ亀岡駅からタクシーで約10分(バスで約20分)の乗船場から京都の嵐山までの約16キロメートルの渓流を下る舟下りです。 熟練した船頭が棹、舵、櫂で操り、岩の間をすり抜けてゆきます。通常は船頭は3人ですが、風、水量によっては、4人または5人で操ることもあります。のんびりと走るトロッコ列車の眺めも、また船に乗っての保津峡の眺めも言葉にできないほどです。 嵯峨野観光鉄道は山陰線の複線電化によって廃線となった嵯峨嵐山・馬堀駅間の旧ルートを再利用した観光路線です。開業前の廃線は、レールはサビつき、草は生い茂り、路肩は崩れ、枕木は腐し、とても列車を走らせるような状況ではありませんでした。「とりあえず3年。それでダメなら撤退」と、たった9名の社員が自分たちの手で保線作業を行い、沿線に桜を植え、今では大人気のトロッコ列車を作り上げました。そこには男たちの熱い物語がありました。

  • 1