タグ

ブックマーク / ascii.jp (19)

  • 暗黒時代が続いたAndroidタブレットがなぜ息を吹き返してきたのかを考察する

    iPad一強になってしまっているタブレット どうしてこうなった? Googleから最近リリースされた「Pixel Tablet」、昨年サムスン電子からリリースされた「Galaxy Tab S8」シリーズなど、この頃Androidタブレットが賑やかだ。6月に日参入したばかりのアメリカのスマホメーカーOrbic(オルビック)もローンチはスマホ以外に8型と10型のタブレットを投入してきた。XiaomiやOPPOなどの中国メーカーもミドルクラスのAndroidタブレットをリリースした。10万円以上のAndroidタブレットが日で売れたのはここ数年で0台と言われるほど、iPadの1強が続いているにもかかわず、このリリースラッシュ。いったいどうなっているのだろうか。 2010年にAppleから登場したiPadは、それはもう革命的だった。タブレットPCというジャンルは2000年代前半からあったが、i

    暗黒時代が続いたAndroidタブレットがなぜ息を吹き返してきたのかを考察する
    dpdp
    dpdp 2023/06/29
    まぁたしかにマトモに動かないナニカという印象はある
  • アニメ『楽園追放』は"社会の壁"を壊してヒットを勝ち取った (1/5)

    <前編はこちら> 東映アニメーション40年ぶりのオリジナル劇場アニメ『楽園追放 -Expelled from Paradise-』は、わずか13館での上映にもかかわらず興行収入1億8000万円を超え、BDの売れ行きも順調だ。このヒットの裏には、VFXスーパーバイザー出身という異色の40代新人プロデューサー・野口光一氏の姿があった。 セルルックに変えても避けられないCG特有の“不気味の谷”を乗り越えるため、ひいては初のプロデュース作品を成功に導くため、野口Pは膨大な手間(=人件費)がかかる“豊かな表情”の作成を決断。 それは困難な挑戦だったが、3DCGを得手とする制作会社グラフィニカと、2Dアニメの演出方法を心得る水島精二監督、演出・京田知己氏らの“異文化交流”によって、首尾よく不気味の谷の飛び越えに成功する。 めでたく制作のめどは立ったものの、今度は作品を観客に届けるための座組み作りで難問

    アニメ『楽園追放』は"社会の壁"を壊してヒットを勝ち取った (1/5)
    dpdp
    dpdp 2015/02/08
    「根回しとは、あらゆる人に相談して知恵を拝借する行為」
  • 「40代で負けたら2度目はない」――『楽園追放』は勝つためのフィルム (1/5)

    <後編はこちら> オリジナル、SF、そして全編オール3DCG――。企画立ち上げ当時の映像業界では「当たらない」と言われた3要素をすべて兼ね備えていた劇場アニメ『楽園追放 -Expelled from Paradise-』。しかし蓋を開けてみれば、公開同日発売の数量限定BDが初週で完売、わずか13館での上映にもかかわらず興行収入は約2ヵ月で1億8000万円を超えるヒット作となった。 まさに三重苦からの大逆転劇を仕掛けたのは、今作が初プロデュース作品となる野口光一氏(東映アニメーション)。元々、VFXの専門家として名の知られていた野口氏だが、突如会社からプロデューサーへの転身を求められ、徒手空拳で未知の役職に挑んでの第1作だった。 自らの内側にある壁を壊すことで成長してきたクリエイターが、初めて自分の外にある壁――社会を乗り越える必要に迫られたとき、“負けが許されない40代の新米プロデューサー

    「40代で負けたら2度目はない」――『楽園追放』は勝つためのフィルム (1/5)
    dpdp
    dpdp 2015/02/08
    「東映アニメーションとしては40年ぶりのオリジナル劇場作品にあたるが、意外にも制作時は気付いていなかったという」
  • アップル、iOS端末向けに「iOS 6.1.3」 日本のマップが改善

    アップルはiOSの最新バージョンである「iOS 6.1.3」の配布を開始した。変更部分として以下の内容が記述されている。 ・パスワードを迂回して“電話”Appにアクセスされる問題を修正しました ・日の“マップ”を改善しました 前者については、2月に海外サイトを中心に大きく取り上げられたセキュリティーホール対策と思われる。これはパスワードがかけられたiPhoneであっても、電源を切る直前に緊急電話を発信することで、電話アプリにアクセスできるというもの。 マップアプリの改善についても、スポット情報などがより充実していることが確認できた。

    アップル、iOS端末向けに「iOS 6.1.3」 日本のマップが改善
  • レッツノートへの愛を語れ! 読者と共有したCF-AX2の魅力 (1/4)

    イベントでは、パナソニックの井上剛志氏(中央)、フリージャーナリストの西田宗千佳氏(右)、アスキー総合研究所の遠藤諭(左)の3名が新Let'snote CF-AX2のこだわりポイントについて語った Windows 8搭載パソコンとして9月26日に、国内メーカーの先陣を切ったパナソニック。 「Let'snote CF-AX2」(以下、CF-AX2)は、二軸ヒンジを採用し、クラムシェルを開く一般的なノートパソコンのスタイルだけではなく、タブレットスタイルでも利用できるハイブリッドタブレット。新世代のLet'snoteを強く意識させる、特徴的な製品に仕上がっている。 その魅力を語り合う機会を提供するため、編集部では10月13日に「パナソニック Let'snote CF-AX2発売記念 タッチ&トライ イベント」を開催した。 イベントには抽選で約15名の読者を招き、意見交換する場も用意。発売前のC

    レッツノートへの愛を語れ! 読者と共有したCF-AX2の魅力 (1/4)
    dpdp
    dpdp 2012/11/02
  • Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界 (1/5)

    2011年、8年をかけた「Winny」裁判が終わった。渦中にいたのは「2ちゃんねる」では「47氏」と呼ばれていた金子勇氏だ。裁判後のインタビュー(関連記事)では、編集部の「これからどうしていきたいか?」という質問に「決めてないです」と答えていた金子氏であるが、着実に次のステップに進み始めている。 6月12日、Skeed社とデータホテルが業務提携して「CLOUD CONNECT」というデータセンター間を高速接続するサービスを展開すると発表(関連記事)したが、金子氏は現在、このSkeed社の社外取締役となっており、新たなプロダクトの開発に専念している。今回のインタビューでは、この金子氏とともに代表取締役社長である明石昌也氏も同席を願い、Winny事件をきっかけにできあがったというSkeed社や、事件の思い出、そして彼らが現在広めようとしている高速データ転送技術について尋ねてみたい。 Winny

    Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界 (1/5)
  • Win7搭載の世界最小PCでもあるケータイ 富士通「F-07C」

    ドコモ夏モデルの中では「ドコモ スマートフォン」にも「PROシリーズ」にも分類されていない、特別な存在なのがWindows 7ケータイの「F-07C」だ。 メインプロセッサーにはネットブックでおなじみのIntel「Atom」を搭載(1.2GHz品が搭載されているが、実際の動作クロックは600MHz)。Windows 7が動作する世界最小PCでありながら、一方でケータイモードも持っており、QWERTYキー付きのケータイとして、iモードやおサイフケータイも使えるという新しいライフスタイルを提案する端末である。 体サイズ/重量は約61×125×19.8mm/約218g、ディスプレーは4型液晶(画面解像度は600×1024ドット)と、QWERTYキー付きのケータイとしても決して大きくはなく、PCとして見ればとにかく小さい。 PCモードでは、Windows 7 Home Premium(32bit

    Win7搭載の世界最小PCでもあるケータイ 富士通「F-07C」
  • 画期的なDVD教材『ベッキー・クルーエルde英語耳』撮影秘話

    海外留学や海外駐在などで英会話に自信をなくした方。TOEICなどのリスニング問題でいつまでも高得点が取れない方。英語が社内公用語化されて焦っている方。あるいは、まったくの初心者の方。 そんな皆さまに、広く、強くオススメしたい究極の英会話DVD教材が『ベッキー・クルーエルde英語耳』です。長年、英語学習教材を作り続けてきましたが、この作品は一番の自信作です。「友だちとの会話編」「仕事での会話編」の2作品が、日12月24日に、全国書店やWeb書店にて発売となっていますので、皆様ぜひお買い求めを、よろしくお願いいたします(詳しくは、おしらせ記事もご参照ください)。 『ベッキー・クルーエルde英語耳 友だちとの会話編』/税込2,499円/松澤喜好&ブリティシュ・カウンシル 著/ISBN978-4-04-870092-4/オールカラー112ページ/片面二層式DVD1枚付属/アスキー・メディアワーク

    画期的なDVD教材『ベッキー・クルーエルde英語耳』撮影秘話
  • 中卒ニートで赤塚賞! 「地獄のミサワ」のつかめない半生 (1/6)

    インターネットにどっぷり浸かっている人なら、一度は上の1コマ漫画をどこかで目にしたことがあるはず。 かなりウザい、でもどこかで耳にした「あるある」なセリフ。そしてなぜか両目が近いキャラクター。両者が織りなすシュールさが「面白い」と評判を呼んで、昨年後半あたりからインターネットで大流行している。 その発信源は「地獄のミサワの『女に惚れさす名言集』」というブログ。この奇妙なネタを世に送り出してきたのが、「地獄のミサワ」さんだ。 月刊コミック誌「ジャンプスクエア」で連載を持つ現役漫画家で、現在26歳。2008年に第68回の「赤塚賞」で準入選を受賞した。赤塚賞は、小林よしのりや江口寿史、うすた京介や増田こうすけといった名だたる作家が受賞してきたギャグ漫画家の登竜門だ。 ネット人気が高まるに連れて、その素顔は謎が深まっていく。かくいう我々も好奇心を抑えきれず、つい思わずインタビューを直接申し込んでし

    中卒ニートで赤塚賞! 「地獄のミサワ」のつかめない半生 (1/6)
  • 開発元に聞く、新ボーカロイドの狙いとこれから (1/4)

    11月13日の金曜日。ボカロ小学生こと『VOCALOID2 歌愛ユキ』、ボカロ先生こと『VOCALOID2 氷山キヨテル』、元スーパーカーで現在ソロアーティストとして活躍中のフルカワミキの声をベースにした『SF-A2 開発コード miki』の3タイトルが同時に発表された。 開発・販売は、「Jamバンド」等の音楽制作ソフトや映像ソフトを手がけるAH-Software。同社が11月6日付けで発行したメールニュースの一部を縦読みすると「うちでボカロ売るよっまじで」になるという話が広まり、コアなユーザーの間で発表前から噂になっていた。 それにしても一気に3タイトルとは驚いた。そして、既存のボーカロイドソフトと合わせて、ユーザー側かられば一気に選択肢が広がったことになる。 ボーカロイドに新規参入した経緯と狙いを、AH-Softwareの尾形友秀さんと櫻井靖之さん、そしてボーカロイドが将来的に目指すも

  • HYBRID W-ZERO3をちょっとだけ触った

    国内でも種類が増えてきたスマートフォンだが、ウィルコムの「W-ZERO3」シリーズが日国内での普及のきっかけとなったのは間違いないだろう。 そのウィルコムが2010年1月に発売するのが「HYBRID W-ZERO3」だ。昨年発売された「WILLCOM 03」では省かれていた“W-ZERO3”のブランドが復活したことから分かるように、シリーズの原点に立ち返ったスマートフォンだ。 発売はまだ先だが、ウィルコム社で試作機に触れることができた。週アスPLUSのフォトレポート記事と合わせて読んでほしい。 HYBRID W-ZERO3の活用記事: ・HYBRID W-ZERO3のブラウザーを変えてみる ・HYBRID W-ZERO3を買ったら最初にすること ・QWERTYレスでも大丈夫? 「ケータイShoin」のツボ ・HYBRID W-ZERO3、ハイブリッドの当の意味 ・HYBRID W-Z

    HYBRID W-ZERO3をちょっとだけ触った
    dpdp
    dpdp 2009/11/16
    むぅ…
  • プロ作家、Dixieさんはニコニコ動画に救われた? (1/5)

    ニコニコ動画で70万再生を超えた『Just Be Friends』の作者、Dixie Flatlineさんは、メジャーシーンで活動していたコンポーザー/アレンジャーだ。彼が楽曲を提供していたのは、J-POPアーティストの有名どころだった。 当然ながら、彼の作る曲には様々な「プロの手口」が込められている。R&Bスタイルのアレンジ、ラップ、エレクトロ系のサウンド。どれも高いクオリティで破綻なく仕上げられているのは当然だが、彼の作品の魅力は音楽的なテクニックだけでなく、言葉と音の整合性にあると思う。 今回はそのDixieさんと、同じ「元プロ」で同世代のボーカロイドPとして親交の深いキャプテンミライさん(インタビュー記事)をお招きし、音楽業界を良く知る二人にボーカロイドシーンについて語ってもらうことにした。 が、その前にDixieさんは何故、メジャーシーンの第一線から離れ、ボーカロイドを歌わせるこ

    プロ作家、Dixieさんはニコニコ動画に救われた? (1/5)
  • この可愛さは反則 マン島のベッキーを独占取材! (1/5)

    「ベッキー」というと一般的にはタレントが有名だが、ネットに詳しい人なら、マン島出身の美少女をすぐに思い浮かべるだろう。彼女の名はレベッカで、現在14歳。「xBextahx」の名前を使って、ダンスをしている動画をYouTubeに投稿していた。 日における彼女の知名度を一気に高めたのは、ニコニコ動画(ニコ動)だ。今年の5月25日、何者かによって彼女がYouTubeで公開してたダンス「男女 Danjo Dance」がニコ動に転載された。 この「男女」という曲がニコ動で有名だったうえ、何より彼女がキュートだったことで、瞬く間にこの動画にアクセスが集中。ダンスに魅了される者が続出して、「すげー!」「可愛い」「ベッキーは俺の嫁」といったコメントが次々と投稿された。 そして、5月26日から3日間に渡って、ニコ動の総合再生数ランキング1位をキープするという快挙を成し遂げている。動画の再生数は、9月1日

    この可愛さは反則 マン島のベッキーを独占取材! (1/5)
  • ロックバンドからニコ動にシフトした、キャプミラPの生き様 (1/4)

    ボーカロイドを使ったアーティストには「そそそP」として活動する津久井箇人氏など「プロ」が参加している例も多い。今回取材したキャプミラPも、かつてインディーズバンドのメンバーとして活動していた。画像はキャプミラP人が、画像を共有するコミュニティーサイト「pixiv」に掲載しているもの。フューチャーナウ! いわゆる「ボーカロイド職人」にはマルチタレントが揃っている。活動の舞台が動画サイトということで、音、映像、コンピュータと、メディア操作のスキルがそのまま表現力の幅につながるからだ。 中でも「キャプテンミライ」こと映像作家の丹治まさみさんは、飛びぬけてマルチな人だと思う。昨年「幻想論」シリーズでニコニコ動画に登場し、ボーカロイド職人の中にもファンが多い。しかし彼の作品の魅力は、独自の世界を展開する歌詞にある。 その彼のバックグラウンドを如実に示しているのが、今年6月にアップロードされたリン&

    ロックバンドからニコ動にシフトした、キャプミラPの生き様 (1/4)
  • ランカ・リーが歌ってくれる! VOCALOID2 Megpoid登場

    インターネットは15日、歌手/声優の中島愛(なかじまめぐみ)さんの声を元にした歌声合成ソフト「VOCALOID2 Megpoid」(めぐっぽいど)を6月26日に発売すると発表した。価格はオープンで、予想販売価格は1万5750円。 Gackt氏を起用した「VOCALOID2 がくっぽいど」に続く第2弾のソフト(関連記事)。歌声の合成技術や入力インターフェース部分は、ヤマハの「VOCALOID2」を採用する。 ソフトでメロティーと歌詞を入力していくことで、中島愛の声質を持ったボーカルパートを作成できるという。完成したボーカルパートはWAVやMP3などの形式で書き出し可能だ。VSTi対応の音楽作成ソフト上で、Megpoidを立ち上げれば、MIDIキーボードから生演奏することもできる。 初回出荷の限定版では、中島愛さんの未発表ブロマイドを同梱する。ユーザー登録すると、ボーカルパートと伴奏パートをミ

    ランカ・リーが歌ってくれる! VOCALOID2 Megpoid登場
  • 驚愕の結果3 アルカリ乾電池性能比較実験! 第3回 有名メーカー電池ガチンコ勝負! 連続使用決戦!

    あんぎゃ~! ACアダプタが萌えた! じゃねーっ! ACアダプタが燃えた───ッ! いつも通り夜中に電池の実験をしながら原稿を書いていると、部屋の隅からチリチリチリ……という嫌な音。これは電気関係のトラブルっ!? と部屋を見渡すも、5秒もするとシュー! という音とともに、強烈なオゾン(昔の地下鉄の臭い)の臭いが部屋に充満する。どこかでショートしている!? パソコン? 問題ナシッ! 電灯? 問題ナシッ! パソコン周りのコンセント? 問題ナシッ! くっそー! どこだっ!? ふと部屋の片隅にあるテーブルタップを見ると、かすかに煙が上がってるじゃないか! これだ! とACアダプタの刺さっている状態でテーブルタップを持ち上げると うぉぁ熱ちっちちちっ~! なんとACアダプタが燃えていたのだ! 急いで煙の昇っているACアダプタをテーブルタップから外すと、ご覧のとおりだ。

    驚愕の結果3 アルカリ乾電池性能比較実験! 第3回 有名メーカー電池ガチンコ勝負! 連続使用決戦!
    dpdp
    dpdp 2009/04/13
    「ACアダプタの発火は」「単に誰かに見てほしかっただけだっ! 」
  • W-ZERO3と周辺機器で快適な長文入力を考える (2/3)

    W-ZERO3+ポメラ(ポータブルメモライター)でテキストを打つ 続いて今度は、W-ZERO3とポメラの連携について見ていこう。 「ポータブルメモライター」略して「ポメラ」(キングジム)は、その名の通り、テキスト入力に特化した、とにかくテキストをひたすら打ち込むための小型軽量マシンである。キーピッチ約17mmの折り畳み式キーボードと、白黒4型液晶を備え、単4アルカリ乾電池駆動でメーカー公称約20時間動作する非常に割り切った製品となっている。 実際に使い始めて、キーボードの間隔はなかなか使いやすく、あとほんの少しだけキーストロークが深くやわらかければ理想的だと感じた。だが折りたたみキーボードというギミックを考えてもなかなかの打ち心地である。 少し慣れれば、すぐに長文が入力できるようになるだろう。 そこで問題なのは、せっかく打ち込んだ文章をデータとして活かす方法だ。 作成したファイルを外部へ渡

    W-ZERO3と周辺機器で快適な長文入力を考える (2/3)
  • ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」

    連載では、竹島愼一郎氏が提唱するインパクト抜群の「1枚企画書」をPowerPointで作る手順を全5回で紹介します。社会人になったらWordやExcelだけでなくPowerPointも使いこなせなくては、社内や取引先でのプレゼンに勝ち抜けません。しかし、ただ単に企画書をPowerPointで再現しただけでは、印象に残るプレゼンにはほど遠く、居眠りを誘う会議になってしまうことでしょう。 「1枚企画書」の最終回として、書が出版に至った企画書の実例を含む、「プレゼン力の高い企画書」を3種類ご紹介します。実際の成功事例を踏まえてPowerPointをフル活用すれば、皆さんの仕事もきっと成功に近づくはずです。 ※記事は「ビジネス極意シリーズ パワポで極める1枚企画書」から一部抜粋し、編集・再構成したものです。 Table of Contents プレ企画書1――飽和市場の「新商品企画書」 ■

    ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」
  • ASCII.jp:初音ミクのCD「みくのかんづめ」は、愛から生まれた

    ニコニコ動画の「野生のプロ」が、また世の中に放たれる──。 昨年の8月31日に発売されたボーカロイド「初音ミク」は、ニコニコ動画で一大ブームを巻き起こした(関連記事)。その立役者の一人が、OSTER project(OSTER)さんだ。 オリジナルのキャラクターソング「恋スルVOC@LOID」を昨年の9月13日に投稿。「【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」や「ハジメテノオト」など、他のクリエイターが公開したオリジナル曲とともに初音ミクの知名度を押し上げて、その人気を不動のものにした。 OSTERさんは、その後も「Chocolate☆Magic -ドキドキ大作戦-」「ミラクルペイント」「RING×RING×RING」「trick and treat」といった作品を、ニコニコ動画に投稿し続けている。その多くが数十万回再生されており、ユーザーの手で「VOCALOID殿堂入り」という

    ASCII.jp:初音ミクのCD「みくのかんづめ」は、愛から生まれた
    dpdp
    dpdp 2008/12/05
  • 1